住 所 | 広島県広島市南区比治山町5−10 |
---|---|
祭 神 | 大国主神・少名毘古神・市寸島比売神・須佐之男神・車折大明神 |
由 緒 | 元々は比治山の南の黄幡谷と呼ばれる谷に鎮座し、黄幡大明神・黄幡谷と称していた。 1646年、勝楽寺の境内に遷座し、その鎮守社となった。 1661~1673年、現在地に遷座し、近隣の村の産土神として信仰される。 明治時代、神仏分離の際、勝楽寺と分かれ比治山神社と改称。 1945年、原爆により焼失。 その後、再建。 |
HP | 広島 比治山神社【公式】 |
Exif_JPEG_PICTURE Exif_JPEG_PICTURE Exif_JPEG_PICTURE
メモ | ●御朱印 月変わりの御朱印がある ●主な行事 1月1日~ – 歳旦祭 新年諸祈願祭 1月5日~ – 新年会社安全祈願祭 1月第2月曜 – 成人祭 立春の前日 – 節分祭 2月17日 – 祈年祭 4月1日~ – 上期会社安全祈願祭 6月30日 – 夏越祭(茅の輪くぐり) 9月1日 – 下期会社安全祈願祭 10月第4土曜日 – 秋季例大祭前夜祭(平日の時は第4土日) 10月第4日曜日 – 秋季大祭式例祭 11月中 – 七五三祭 11月 – 新嘗祭 12月31日 – 大祓祭 毎月1日・15日 – 月次祭 毎月5日 – 縁結びの祈祷 |
---|