高山寺の御朱印情報~京都府京都市右京区梅ケ畑栂尾町8~

住 所京都府京都市右京区梅ケ畑栂尾町8
宗 派真言宗系の単立
由 緒774年、光仁天皇の勅願により開創されたお寺です。もとは神護寺・都賀尾坊という寺院でしたが、814年に神護寺・十無尽院と改称。1206年、華厳宗の僧・明恵上人が中興しました。それがこのお寺の実質的な開基とのことです。明恵上人は、後鳥羽上皇から栂尾の地を与えられ、日出先照高山之寺の額を賜り、高山寺という寺名に改称しました。中世以降、度重なる戦乱や火災で堂宇を焼失し、鎌倉時代の建物は石水院を残すのみらしいです。
HP世界遺産 栂尾山 高山寺 公式ホームページ
スポンサーリンク

ザックリと簡単に高山寺とは

●ザックリと簡単に高山寺とは

●場所
・標高428mの高雄山・北東の栂尾にある古刹です。栂尾と書いてとがのおと読みます。

●三尾の名刹
・神護寺・西明寺と合わせて三尾の名刹と呼ばれています。またこの3寺を巡ることを三尾めぐりといいます。

●鳥獣戯画
・日本最古の漫画といわれる鳥獣戯画が有名なお寺です。

●日本茶発祥の地
・日本最古の茶園があります。
栄西禅師が宋から持ち帰った茶種を、明恵上人が植えて茶園としたのが始まりです。

●世界遺産
・1994年に古都京都の文化財として世界遺産に登録されました。

●宝物
・国宝 8点・・・石水院・鳥獣人物戯画をはじめ華厳宗祖師絵伝・紙本著色明恵上人像など。

・国重文 40点・・・乾漆薬師如来坐像・明恵上人坐像・木彫りの狗児・木造鹿1対など。

●紅葉
・紅葉の名所として有名です。

スポンサーリンク

境内入口から金堂へ

●まずは金堂へ
境内入口からまっすぐ道なりに歩くと鬱蒼と茂る杉林に突入します。


そして杉林を突っ切る無骨な石階段が登場。

趣はあるけど、心の中に景色を眺める余裕はないのよ・・・ゼィゼィ・・・ヒィヒィ。

正直、しんどい。

そんなに大した段数ではない・・・体力がないだけです。


おっ、なんか見えてきたぞ。

●そんなこんなで金堂に到着

●金堂
・1634年建立
・銅板葺 入母屋造
・本尊 釈迦如来

この金堂は、覚深法王の命で徳川家光が仁和寺から移築したもののようです。


獅子の蟇股と懸魚の桐紋がステキでした。


下りは景色を眺める余裕あり。

静寂に包まれた無音の境内。
足音と耳鳴りだけがBGM。
スポンサーリンク

石水院

●国宝・石水院

●石水院
・1206年建立
・杮葺 入母屋造
・国宝

石水院は国宝!

後鳥羽上皇の学問所を下賜されたとも、明恵の住房跡とも。

外観は住宅風ですが、経蔵として造られた建物を改造したものといわれてます。


●板間には善財童子像


●善財童子像
・西村虚空作
・一木造

善財童子は、中興の祖・明恵上人がこよなく愛したことで知られてます。


●善財童子とは
善財童子はインド生まれ。長者の子として生まれました。

ある日、仏教に目覚めます。
そして、文殊菩薩の勧めにより、様々な指導者(善知識)53人を訪ねて歩き、修行を積みました。

53人の中には、菩薩や修行僧だけでなく、女神・仙人・バラモン・船頭・医者・商人・子供・遊女なども含まれており、仏法というものは職業・身分・年齢・性別は関係なく、いかなる人からでも学ぶことができると説きます。

そして最後に普賢菩薩の所で悟りを開きました。そんなこんなで善財童子は、菩薩行の理想とされています。


板間にて有名な善財童子像とご対面。

愛嬌があって可愛いかったです。

●石水院からの景色



石水院からはダイナミックな景色が望めました。

畳に座って景色を見ていると、まるで操縦席にいるような気がしてきて。
何だか石水院という宇宙船に乗って、宙を浮いてるような気分になりました。

それにしても4月だというのに枯れ木が目立ちます。

山深いからなかなか気温が上がらないのかなぁ。


あと、板張りの天井が珍しいなぁと思いました。
スポンサーリンク

鳥獣人物戯画(複製)

●日本最古の漫画といわれる鳥獣人物戯画

●鳥獣人物戯画
・平安時代末期~鎌倉時代初期作
・国宝

鳥獣人物戯画は全4巻からなる墨画の絵巻物。

文字はなく絵のみで構成されてます。

様々な動物が擬人化されていて、生き生きとユーモラスに描かれています。

日本最古の漫画といわれています。


昔の人にもこんな感性があったんですねぇ。

ちなみにこの鳥獣人物戯画は複製で、本物は京都国立博物館にあるそうです。
スポンサーリンク

伝・湛慶作の狗児像(子犬像)

●伝・湛慶作・・・?

●狗児像(子犬像)
・鎌倉時代作 国重文
・像高 25.5cm
・伝・湛慶作

中興の祖・明恵上人遺愛の木彫りの犬です。


私が参拝した時(2011年)は伝・慶作と書いてありましたが、いつの間にか伝・慶作に変わってるぅぅぅ!

そのうち、しれっと伝・快慶作とかになるかもしれない。

って、それはないか。

それにしても、なんて優しい目なんだろう。丸いボディーもサイズも全部可愛いです。

御朱印


御朱印は拝観受付で頂きました。

オリジナル御朱印帳があります。

高山寺の地図

 

御朱印のじかん~週末ドロボー~ - にほんブログ村
京都市右京区の御朱印京都府の御朱印
都道府県別の御朱印
御朱印のじかん|週末ドロボー
タイトルとURLをコピーしました