朝倉神社の御朱印~土佐国二宮・馬が目隠しをした国重文の本殿~(高知県高知市)

所在地高知県高知市朝倉丙2100−イ
祭 神天津羽羽神・天豊財重日足姫天皇
由 緒創建年は不詳。土佐国風土記に記載されていることから、少なくとも奈良時代には存在していた神社と思われます。平安時代に編纂された延喜式神名帳に、土佐国土佐郡に朝倉神社と記載される式内社です。江戸時代、土佐藩主・山内氏が崇敬し、社殿の造営を行ったそうです。近辺には旧朝倉城や古墳などの史跡があり、古くからこの地は要所として栄えていたみたいです。
HP朝倉神社公式ホームページ
スポンサーリンク

朝倉神社とは?

●朝倉神社とは?

土佐国の二宮であります朝倉神社に到着。

一般的に土佐国の二宮は小村神社とされていますが、土佐国一宮・土佐神社の主祭神・味鋤高彦根命と朝倉神社の主祭神・天津羽羽神夫婦ということから、朝倉神社も土佐国二宮と称しているみたいです。

その昔は土佐神社と交替で国内祈願を行なっていたそうですよ。


創建年は不詳。
日本書紀によると、斉明天皇が百済を救援するため、難波宮を出て伊予熱田津、娜大津を経て朝倉橘広宮に移ったという。

そして朝倉社の木を使用して朝倉宮を造営したんだって。

しかし朝倉社の木を切ったことで、神(雷神)が怒って御殿を破壊!

そして宮殿内に鬼火が現れ、たくさんの人々が病で死んでいったという。

なお、この地に残る伝説によると、朝倉神社の背後にある赤鬼山の木を使用して造営したのが朝倉宮といわれています。
そして斉明天皇の死後、赤鬼山の神である事代主神の妻・天津羽羽神を祀る社殿に斉明天皇の御霊を合祀したといわれています。



しかし!

朝倉橘広庭宮は福岡県朝倉市山田または朝倉市須川
朝倉社は、福岡県朝倉市杷木志波の麻氐良布神社の可能性が高いという。

斉明天皇は百済を救援するために西征しているので、百済から近い筑紫説が有力です。

土佐説ピンチ!

しかし、この地には斉明天皇の伝説が色濃く残っているらしく、朝倉神社の南方にある鵜来巣山には斉明天皇の御陵があるといわれています!

さらに斉明天皇が崩御した際、が天皇の葬儀の様子をのぞき見したことが、赤鬼山という名前の由来なんだとか!

また干娜大津・苅谷ヶ崎・橘谷(宮谷)・小屋谷・釣井元・除岩・張規(針木)・小磐嶽など、斉明天皇に関連する地名が多数残ってるんだって。

などなど、土佐説は苦しい部分がありますが、完封負けではなさそう!

土佐説、筑紫説、どちらも浪漫があって好きです。
土佐神社の御朱印~土佐国一宮ならびに土佐国総鎮守~(高知県高知市)
所在地高知県高知市一宮しなね2丁目16−1祭 神味鋤高彦根神・一言主神社 格土佐国一宮・式内社(大)旧国幣中社・別表神社由 緒創建年は不詳。古代、境内にある礫石と呼ばれる自然石を磐座として祭祀した...
スポンサーリンク

鳥居と手水舎

●鳥居①

そんなこんなで、参拝開始。

まず最初に登場するのは台輪鳥居


なんと鳥居①は、島木と額束が一体化しているという!

これはこれは、地味ながらなかなかの珍鳥居ですねぇ!


●鳥居②

続いて、石造の両部鳥居が登場。


●鳥居③

鳥居②をくぐると、再び石造の両部鳥居が登場!

石造・両部鳥居2連発!
まるでデジャヴを見ているような感覚に陥ったひと時。


●鳥居④

鳥居②をくぐると今度は台輪鳥居が登場。

もう一発両部鳥居が登場することを期待しましたが、さすがに両部フィーバーとはならず。

そんなことより、高知ではこのような根巻(藁座)付きの台輪鳥居をよくお見かけします。


●手水舎

続いて、手水舎でお清め。

手水鉢には桜の木が生けられていました。

サクラ神社ということもあり、サクラが似合いますねぇ。

と思うのは私だけでしょうか。
スポンサーリンク

拝殿

●拝殿

●拝殿
・1796年再建
・銅板葺 軒唐破風付き入母屋造
・山内豊策が寄進 

この朝倉神社は、江戸時代、長宗我部氏に替わって土佐を治めた山内氏が崇敬していた神社といわれています。

ということで、拝殿は土佐藩10代藩主・山内豊策さんが寄進したものでした。


ちなみに、927年に編纂された延喜式神名帳に朝倉神社と記載されているそうです。
いわゆる式内社です。

661年、斉明天皇が朝倉宮に行幸された際、丸木で仮の御殿を造られたことにより、この神社は別名・木の丸殿と呼ばれているそうですよ。


●勅使石

拝殿前には勅使石という石がありました。

もともとこの神社は勅願所だったんだって。

ということで、当時この石は勅使の方が座っていた石なんだと。
スポンサーリンク

本殿

●本殿

そんなこんなで
はいドン!

派手だねーっ!

なんとこの本殿!
建立当時は、馬が通過できないほど眩しかったという!

そのため、この本殿を通過するときは馬に目隠しをしていたんだって!

なんだ、このおもしろエピソードはっ(笑)


●本殿
・1657年再建
・柿葺 軒唐破風付き切妻造
・山内忠義が寄進
・国指定重要文化財

こちらの本殿は、土佐藩2代藩主・山内忠義さんが寄進したものなんだって。

一見、流造に見えますが、前と後ろの屋根の長さが同じなので切妻造となります。


棟には千木が3つ。
鰹木が5つ。

千木は棟の両端に1つずつ、計2つというのがスタンダードですが、こちらの本殿は棟の真ん中にも千木があるという。


脇障子と壁板には華麗な画が描かれていて、随所に極彩色・漆塗・金鍍金が施されていました。

ちなみに内部は内陣・外陣に分かれていて、外陣にも彩色が施されているそうです。


縁束は長く高床になっていて、板壁で基礎部分を隠しているところが私的にグッときました。



江戸時代前期の建立ですが、豪華絢爛な造りは桃山様式そのもの。

これは土佐が地理的に都から遠いため、中央文化の普及が遅れていることを表しています。

言い方は悪いですが、簡単にいえば時代遅れということです。
(なんか失礼 m(_ _)m)


●祭神
・天津羽羽神
・天豊財重日足姫天皇 (斉明天皇)

天津羽羽神と書いてアマツハハガミと読みます。

土佐国風土記

土左の郡。
朝倉の郷あり。
郷の中に社あり。
神の名は天津羽々の神なり。
天の石帆別の神、今の天の石門別の神の子なり。

と記されている通り、天津羽羽神は天石門別神の子といわれています。

そして、朝倉郷の開拓神ともいわれています。

ちなみに羽羽とはという意味があるため、ヤマタノオロチを斬った剣は羽々斬剣と呼ばれています。

※天羽々斬剣は、布都斯魂剣や天十握剣や十束剣と呼ばれることもあります。


天豊財重日足姫天皇と書いてアメトヨタカライカシヒタラシヒメノスメラミコトと読むそうです。

長過ぎるので、覚えることはおろか、読むことすらも諦めてしまいます・・・(^^;;

ちなみに、天豊財重日足姫天皇とは斉明天皇のことです。
石上神宮の御朱印~奈良県天理市布留町384~
所在地奈良県天理市布留町384祭 神布都御魂大神社 格式内社(名神大)・二十二社(中七社)・別表神社札 所神仏霊場巡拝の道 第19番由 緒紀元前91年に創建した神社といわれてます。古代、物...
石上布都魂神社の御朱印~岡山県赤磐市石上1448~
所在地岡山県赤磐市石上1448祭 神素盞嗚尊社 格備前国一宮・式内社由 緒創建年は不詳。日本書紀によると、素盞嗚尊が八岐大蛇を斬った時に使用した十握剣(布都御魂)を祀ったのがこの神社の始まり。崇神...
スポンサーリンク

境内社

●荒倉神社

●荒倉神社
・建立年不明
・銅板葺 一間社流造
・闇龗神を祀る


●忠魂社

●忠魂社
・建立年不明
・銅板葺 一間社流造
・国難に殉じた英霊を祀る


●倉稲神社

●倉稲神社
・建立年不明
・銅板葺 一間社流造
・倉稲魂神を祀る


●八坂神社
・建立年不明
・銅板葺 一間社流造
・素戔嗚尊を祀る

狛犬

●狛犬①②

●狛犬①②
・1934年奉納
・構え獅子

境内入口におられる狛犬ちゃんです。


●狛犬③④

●狛犬③④
・1926年奉納
・構え獅子

こちらは手水舎付近におられる狛犬ちゃんです。

3頭身タイプの構え獅子で、大きいお顔が特徴的な狛犬ちゃんでした。


●狛犬⑤⑥

●狛犬⑤⑥
・1847年奉納
・子連れ型

こちらは拝殿前の狛犬ちゃんです。

カールヘアー・・・

垂れ耳・・・

出っ張った眉・・・

小さな瞳・・・

堀の深いお顔・・・


まさか高知で江戸獅子が拝見できるとはっ!

これは珍しいですねぇ〜


●狛犬⑦⑧

と思ったら、境内社の荒倉神社にて再び江戸獅子が登場!

●狛犬⑦⑧
・1848年奉納
・子連れ型


●狛犬⑨⑩

●狛犬⑨⑩
・1919年奉納

さらに忠魂社前にも江戸獅子の流れをくむ狛犬ちゃんがおられました!


●狛犬⑪⑫

●狛犬⑪⑫
・奉納年不明

もうないだろ~と思ったら、またまた江戸獅子!

まだいた!

それにしても、この江戸へのこだわりは何なんだぃ?

片足上げポーズのこだわりスゴい。

同じ作者がつくったんじゃないの?
と思ってしまうほど、共通点が多い狛犬ちゃんでした。


いやはや、素敵な神社でした。

御朱印情報

●御朱印の種類
・朝倉神社の御朱印

●御朱印の受付場所
・社務所

●御朱印の受付時間
・不明

●御朱印の料金
・300円

●期間限定・特別御朱印
・なし

●オリジナル御朱印帳
・なし

・2010年4月10日 参拝
・2021年9月 更新
スポンサーリンク

参拝情報とアクセス

●開門時間
・境内自由

●拝観料
・無料

●最寄りの駅
・土佐電伊野線
 朝倉神社前駅から徒歩3分

・土佐電伊野線
 朝倉駅前駅から徒歩7分

・JR朝倉駅から徒歩6分

●最寄りのバス停
・とさでん交通
 高知駅バスターミナルから
 堺町・朝倉駅前・伊野駅経由 長沢行に乗車
 朝倉神社前 バス停で下車

●駐車場
・無料の専用駐車場あり

朝倉神社の地図

 

御朱印のじかん~週末ドロボー~ - にほんブログ村
高知市の御朱印高知県の御朱印
都道府県別の御朱印
御朱印のじかん|週末ドロボー
タイトルとURLをコピーしました