日本神話の旅

出雲市の御朱印

長浜神社の御朱印~国引き神話の主人公を祀る~(島根県出雲市西園町)

所在地 島根県出雲市西園町上長浜4258 祭 神 主祭神 八束水臣津野命 配祀神 布帝耳神・淤美豆奴神 由 緒 創建年は定かではありませんが、710年以前には存在していたと思われる神社です。出雲国風土記の冒頭...
大田市の御朱印

佐比賣山神社の御朱印情報~国引き神話でお馴染みの佐比賣山(三瓶山)に鎮座~ (島根県大田市三瓶町)

所在地 島根県大田市三瓶町多根イ305 祭 神 大己貴命・少彦名命・須勢理毘売命 由 緒 891年に創建。1476年、1573年、1604年に社殿を造営したそうです。この地は大国主命が国土経営の際、池を作っ...
出雲市の御朱印

稲佐の浜(沖御前神社)の御朱印情報と参拝記~国譲りと国引き神話と神在月をわかりやすく解説~

稲佐の浜とは? ●ザックリと簡単に稲佐の浜とは? ザックリと簡単に稲佐の浜とは 古事記では伊那佐の小濱。 日本書紀では五十田狭の小汀と記載されている砂浜です。 国引き神話・国譲り神話の舞台として有名な浜で、...
スポンサーリンク
出雲市の御朱印

須佐神社の御朱印~スサノオ終焉の地!?~ (島根県出雲市佐田町)

所在地 島根県出雲市佐田町須佐730 祭 神 主祭神 須佐之男命 配祀神 稲田比売命・足摩槌命・手摩槌命 社 格 式内社 札 所 出雲国神仏霊場 第18番 由 緒 出雲国風土記によると、須佐之男命が各地...
島根県の御朱印

須我神社の御朱印~スサノオ夫婦の新居跡に鎮座~ (島根県雲南市大東町)

所在地 島根県雲南市大東町須賀260 祭 神 主祭神 須佐之男命・稲田比売命・清之湯山主三名狭漏彦八島野命 配祀神 武御名方命 由 緒 古事記によると、八岐大蛇を退治した後、須佐之男命は妻・稲田比売命とともに...
島根県の御朱印

八重垣神社の御朱印~大人気の縁結びスポット~ (島根県松江市佐草町)

所在地 島根県松江市佐草町227 祭 神 主祭神 素盞嗚尊・稲田姫命 配祀神 大己貴命・青幡佐久佐日古命 由 緒 社伝によると、素盞鳴尊が八岐大蛇を退治する際、生贄となっていた櫛稲田姫を助け出し、佐草の郷にあ...
出雲市の御朱印

佐香神社(松尾神社)の御朱印~酒造り発祥の地ならびに日本酒発祥の地~(島根県出雲市小境町)

所在地 島根県出雲市小境町108 祭 神 主祭神 久斯神・大山咋命 配神 瓊瓊杵命・木花咲耶比売命・百八十神 社 格 式内社 由 緒 創建年は不詳。733年に編纂された出雲国風土記に記載されていることから...
安来市の御朱印

比婆山久米神社(熊野神社)の御朱印~イザナミの御陵~(島根県安来市伯太町)

所在地 島根県安来市伯太町横屋486 祭 神 伊耶那美命 由 緒 創建年は不詳ですが、出雲国風土記に久米社と記載されていることから、少なくとも奈良時代には存在していた神社とのことです。古事記に『かれその神避りし伊弉...
広島県の御朱印

熊野神社の御朱印情報~数多くのイザナミ伝説が伝わる地。巨杉群がすごい!~(広島県庄原市西城町)

所在地 広島県庄原市西城町熊野1160 祭 神 主祭神 伊邪那美神 相殿 伊邪那岐神・天照皇大神・大国主神・須佐之男神 由 緒 創建年は不詳。社伝には『713年までは比婆大社と称し、848年に熊野神社と改称した...
天理市の御朱印

石上神宮の御朱印~奈良県天理市布留町384~

所在地 奈良県天理市布留町384 祭 神 布都御魂大神 社 格 式内社(名神大)・二十二社(中七社)・別表神社 札 所 神仏霊場巡拝の道 第19番 由 緒 紀元前91年に創建した神社といわれてます。古代、物...
岡山県の御朱印

石上布都魂神社の御朱印~岡山県赤磐市石上1448~

所在地 岡山県赤磐市石上1448 祭 神 素盞嗚尊 社 格 備前国一宮・式内社 由 緒 創建年は不詳。日本書紀によると、素盞嗚尊が八岐大蛇を斬った時に使用した十握剣(布都御魂)を祀ったのがこの神社の始まり。崇神...
安芸郡の御朱印

水分神社の御朱印情報~神武天皇ゆかりの地~(広島県安芸郡府中町・水分峡森林公園内)~

住 所 広島県安芸郡府中町(水分峡森林公園内) 祭 神 天之水分神国之水分神 由 緒 神武東征の際、神武天皇は多家神社(埃宮)に7年間滞在したといわれてます。この地は、滞在中の神武天皇が水をくみ取った場所と伝わって...
奈良県の御朱印

葛城一言主神社の御朱印〜一言主神社の総本社〜(奈良県御所市)

住 所 奈良県御所市大字森脇432 祭 神 葛城之一言主大神・幼武尊(雄略天皇) 社 格 式内社(名神大社) 由 緒 創建年は不詳。古事記によると、雄略天皇が葛城山で狩りをしていた時、天皇と同じ姿、同じ立ち振る...
堺市の御朱印

宿院頓宮の御朱印~摂津国一宮と和泉国一宮の御旅所~(大阪府堺市堺区)

住 所 大阪府堺市堺区宿院町東2丁1−6 祭 神 住吉大神・神功皇后・大鳥井瀬大神 由 緒 創建年は不詳。古くから摂津国一宮・住吉大社の御旅所だったそうです。1875年、和泉国一宮・大鳥大社の御旅所となったそうです...
米子市の御朱印

粟嶋神社の御朱印~鳥取県米子市彦名町1404~

住 所 鳥取県米子市彦名町1404 祭 神 少彦名命・大己貴命・神功皇后 由 緒 創建年は不詳。日本書紀と伯耆国風土記によると、少彦名命がこの地で粟を蒔いて、実ってはじけた粟の穂に乗って常世の国へ渡ったと記載されて...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました