高知県護国神社の御朱印~明治維新志士四天王を祀る~(高知県高知市)

所在地高知県高知市吸江213
祭 神高知県関係の護国の英霊約41700柱
由 緒1869年、土佐藩16代藩主・山内豊範が、戊辰戦争の東征に従軍して戦没した藩士105柱を招魂したのが始まり。幕末の志士、武市半平太命・坂本龍馬命・中岡慎太郎命・吉村寅太郎命をはじめ、 堺事件で没した土佐藩士、日清・日露、大東亜戦争で国家のために殉じた高知県にゆかりのある英霊、 高知県出身並びに縁故ある護国の英霊を祀る神社です。
HP高知県護国神社
スポンサーリンク

高知県護国神社とは?

●高知県護国神社とは?

全国に52社ある護国神社の1つ、高知県護国神社に到着。

高知県護国神社は、竹林寺で有名な五台山の西端に鎮座しています。


1869年、土佐藩16代藩主・山内豊範が、戊辰戦争の東征に従軍して戦没した藩士105柱を招魂したのが始まり。

創建当時は大島岬神社と称していましたが、1875年に招魂社に改称。
その後、1939年に高知県護国神社に改称しました。

しかし第二次世界大戦後、日本はGHQの占領下に置かれ、護国神社は軍国主義施設とみなされたため、護国の文字を外すことを余儀なくされました。

この高知県護国神社も例外に漏れず大島岬神社に改称しています。

しかし1959年、多くの崇敬者からの熱望により高知県護国神社に改称。

現在は別表神社に列しています。
スポンサーリンク

海軍之塔と狛犬

●海軍之塔

そんなこんなで、参拝開始。

到着後、まず最初に登場するのは巨大な海軍之塔

こういった顕彰碑や慰霊碑は護国神社ではお馴染みの風景です。

この神社では海軍之塔以外にもたくさんの顕彰碑と慰霊碑がありました。

①軍艦香椎顕彰之碑
②歩兵第236聯隊(鯨部隊)戦没者慰霊塔
③歩兵第62連隊第三大隊戦友の塔
④騎兵戦友之塔騎兵第11聯隊解散之地
⑤憲兵戦友之塔
⑥歩兵第百四十四聯隊ビルマ方面戦友の塔
⑦南海忠烈碑(維新志士顕彰碑)
⑧フィリッピン戦没戦友の塔
⑨硫黄島慰霊碑
⑩堺事件烈士殉難碑
⑪ニューギニア方面戦友の塔
⑫満州開拓民殉難之碑
⑬独立歩兵第412大隊慰霊碑
⑭シベリア満蒙方面抑留戦没者慰霊碑
⑮予科練之碑
⑯慰霊碑

●狛犬

●狛犬
・1942年奉納
・構え獅子

境内入口では構え獅子の狛犬ちゃんがお出迎えしてくれました。

脚が短くお尻のデカい狛犬ちゃんでした。

身体が小さいぶん、お顔の迫力が際だっていました。


●参道

そんなこんなで、鳥居をくぐり木々に囲まれた階段を上る。

ちなみに、階段脇には開拓神社が鎮座していました。
スポンサーリンク

拝殿と祭神

●拝殿

階段を上りきると頭上が開けた開放的な空間に到着。

今日の平和は私達のために犠牲となり尊い命を捧げられた方々のおかげです。
と、拝殿前にて感謝の意を唱えました。


護国神社といえば桜花紋を使用する神社が多いですが、この神社は16菊花紋が使用されていました。

菊花紋を使用する場合は、桜花紋 + 菊花紋となるパターンが多いのですが・・・はて?

調べてみると、倒幕に貢献した薩長土肥の4県(鹿児島・山口・高知・佐賀)の護国神社では、神紋に菊花紋を使用することが許されてるんだって!


祭神は高知県関係の国難に殉じた護国の英霊・約41700柱

●祭神の詳細
・戊辰戦争の東征に従軍して戦没した藩士105柱。

・堺事件で没した11名の土佐藩士。

・高知県にゆかりのある日清・日露・大東亜戦争の戦没者。

・高知県出身並びに、高知に縁故ある護国の英霊約41000柱。


そして明治維新志士四天王とされる武市半平太命・坂本龍馬命・中岡慎太郎命・吉村寅太郎命をはじめ、人斬り以蔵の名で知られる岡田以蔵命安芸郡の二十三士などの土佐藩の維新殉難志士も祀られているという!

幕末や維新がお好きな方は是非とも参拝しておきたいところですね!
スポンサーリンク

坂本龍馬愛用の木刀

●坂本龍馬愛用の木刀

この神社には坂本龍馬が愛用した木刀が奉納されているという。

その木刀は龍馬が若年期〜脱藩するまでの間、剣術の稽古で愛用したもので、土佐藩主・山内家が奉納したものといわれています。

なんと、事前連絡のうえ社務所へ申し出ると坂本龍馬愛用の木刀が拝観できるそうです!

という情報を帰宅後に知りました!

くぅ~~~、事前に知っていれば。。。


〜画像は世界の何だコレ!?ミステリーより〜

ちなみにこちらが坂本龍馬愛用の木刀です。


その他、授与所では龍馬のお守りが売ってありました。
スポンサーリンク

坂本龍馬とは?

●ザックリと簡単に坂本龍馬とは?

ザックリと簡単に坂本龍馬とは、江戸時代末期に活躍した土佐藩出身の志士です。

薩長同盟大政奉還の提案などに関与し、江戸幕府を倒すきっかけを作ったお方です。


●坂本龍馬の年表
1835年土佐国(現・高知県)で誕生。
1853年 剣術を学ぶため江戸へ上る。
黒船が来航。
1861年 土佐勤王党に入党。
攘夷を目標に掲げる勤王党に違和感を覚える。
1862年 土佐藩を脱藩。
勝海舟の弟子となる。
1863年 脱藩の罪を許される。
神戸海軍操練所の塾頭に就任。
帰国の命令に従わず、再び脱藩。
1865年薩摩藩の援助で長崎に亀山社中を設立。
1866年 薩摩藩と長州藩の仲立ちをし、薩長同盟が結ばれる。
寺田屋で幕府の役人に襲撃されるが難を逃れる。
1867年 土佐藩の後藤象二郎と会談し、大政奉還を提案する。
亀山社中を海援隊と改名する。
船中八策を作る。
京都・近江屋で暗殺される。

享年33歳。

御朱印情報

●御朱印の種類
・高知県護国神社の御朱印

●御朱印の受付場所
・社務所(授与所)

●御朱印の受付時間
・不明

●御朱印の料金
・300円

●期間限定・特別御朱印
・なし

●オリジナル御朱印帳
・なし

・2010年2月20日 参拝
・2021年9月 更新
スポンサーリンク

参拝情報とアクセス

●開門時間
・境内自由

●拝観料
・無料

●坂本龍馬愛用の木刀
・要予約

●最寄りの駅
・とさでん交通(路面電車)
 葛島橋東詰駅から徒歩25分

・JR高知駅から車で15分
 JR高知駅から徒歩55分

●最寄りのバス停
・とさでん交通
 護国神社前 バス停から徒歩3分

●最寄りのIC
・高知自動車道
 高知ICから車で15分

●駐車場
・無料の専用駐車場あり

高知県護国神社の地図

 

御朱印のじかん~週末ドロボー~ - にほんブログ村
高知市の御朱印高知県の御朱印
都道府県別の御朱印
御朱印のじかん|週末ドロボー
タイトルとURLをコピーしました