冨士山小御嶽神社の御朱印~天狗伝説が残る富士山5合目・天地の境に鎮座~(山梨県富士吉田市)

所在地山梨県富士吉田市上吉田小御岳下5617
祭 神磐長姫命・桜大刀自命・苔虫命
由 緒937年に小御岳山の山頂(冨士山五合目)に創建したのがこの神社の始まり。古くから山岳信仰の霊地として多くの崇敬者や修行者が訪れたといいます。1465年に社殿が造営され、冨士山小御嶽石尊大権現・太郎坊正真・富士山中宮・富士天狗宮などと呼ばれていたそうです。明治時代、神仏分離令にともない、小御岳神社と公称。戦後、富士山小御岳神社の社名で届けを出したそうです。別名・富士山大社とも呼ばれ、山内第一の大社として全国の信者から崇敬を集めているそうです。また、富士登山者の守護神として人気の神社です。
スポンサーリンク

冨士山小御嶽神社へのアクセス

●富士山

本日は富士山の5合目に鎮座する冨士山小御嶽神社を参拝します。

富士山の5合目へのアクセスは、登山・車・バイク・自転車・バスとなります。

せっかくなので登山で参拝・・・ノンノンノン、んなわけない。
そんな根性はないので、富士スバルラインを利用してマイカーで参拝してきました。


●富士スバルライン

ちなみに、車で参拝の場合は、夏は登山客で混みあうことからマイカー制限があったりします!
その場合は、山麓の駐車場に駐車して、バスで5合目まで行くことになります。

マイカー制限の期間など、詳しいことは富士スバルライン・公式サイトでご確認ください。

●富士スバルライン・マイカー規制
マイカー規制の期間はこちら

●富士スバルライン・営業時間
営業時間はこちら
※営業時間は季節によって変わります。

●富士スバルライン・料金表
料金表はこちら


そんなこんなで、富士スバルラインの終点・富士山5合目へ向けてGO!

料金所から終点まで道幅は広く、また急こう配もないので快適なドライブを楽しむことができました。

●距離
・片道 約30km

●所要時間
・片道 約40~50分
※混雑時はもっとかかるそうです。

●注意事項
ガソリンスタンドはありません。
ETCは使えません。
・バイクや自転車の方が異常に多いので追い越しに注意。
・土日祝は駐車場が混雑する可能性あり。


●4合目下・大沢駐車場


途中、4合目下・大沢駐車場ではこんな絶景も!

標高は2020m!
眼下には雲!
南アルプス連峰や八ヶ岳などの山々を望むことができました。
天気がいい日は、駿河湾を望むこともできるそうですよ。

また、大沢駐車場には売店・トイレ・展望台がありました。


●五合目駐車場

そんなこんなで、終点の五合目駐車場に到着。
標高はなんと2305m!(ヒェッ)
雲より高いとこにいる!

●無料駐車場
・約900台


第一声はさっぶーーー!

本日の麓の気温が28度くらいでしたから、麓と五合目の温度差は12度!

ウインドブレーカーや厚手の服など、風を避けれる服を持っていった方がよさそうです!


いやはや~、それにしてもすごい景色。
天空感がハンパなかったです。

スポンサーリンク

小御岳について

●小御岳

小御岳と書いてこみたけと読みます。

小御岳(富士5合目)は現在の富士山が形成される前からあった古いの山なんだって。


そんなこんなで、小御岳と古富士が土台となって何度も噴火を繰り返し、溶岩と砕屑物の堆積によって高さを増していきました。

小御岳の上に古富士が覆いかぶさり、さらにその上に新富士が覆いかぶさりました。

しかし小御岳は、完全に隠れてしまったわけではなく、現在も山頂部分だけが顔を出しています

その部分が、富士スバルラインの終点、いわゆる富士山の5合目というわけなんです。

そんなこんなで、小御嶽神社は小御岳の火口付近に鎮座する神社なんだって!


ちなみに、これもこれもこれも全部火山らしいです!
スポンサーリンク

鳥居と狛犬

●境内入口

そんなこんなで、冨士山小御嶽神社を参拝。

五合目駐車場から徒歩2~3分のところに鎮座してます。
お土産屋さんの間にたつ赤い鳥居がアピールしているので、迷うことはありません(多分)


●鳥居

●鳥居
・建立年不明
・木製 明神鳥居


扁額には冨士山大社

この神社は、別名・冨士山大社と呼ばれ、富士山内・第一の大社として全国の信者から崇敬を集めているそうです。

ちなみに士山じゃなくて士山となっています。

これにはいくつかの説があるようですよ!

●説①
本来、富士山は禁足地で尊い山であるため、山の上に人は立てないという意味でウ冠の点を外したという説。

●説②
神は尊い存在のため目に見えないという意味でウ冠の点を外したという説。

●説③
ワ冠から下を8合目以下と見立てて、点がある場所は神の土地という意味を表したという説。

などなど、様々な説があるみたいです。
面白いなぁ~!


●狛犬

●狛犬
・1963年建立
・岡崎現代型
スポンサーリンク

天狗について

●小天狗社と大天狗社


鳥居をくぐると、2つの社がありました。
位置的に、豊磐門戸命・櫛磐門戸命を祀る門守社かなぁ~と思いましたが、なんとこの2社は天狗さんを祀る小天狗社と大天狗社

その昔、富士山の5合目あたりに天狗が住んでいて、富士山の北側を小御嶽正真坊が守護し、南側を富士山太郎坊が守護すると考えられていたんだと!
ということで、5合目周辺は天狗の庭と呼ばれてるんだって。

ちなみに太郎坊というのは天狗の名前だそうです。

毎年7月1日に行われる富士山の開山祭では、大天狗と小天狗が吉田口のお道開きをするらしいですよ。


●天狗の大斧

この神社には、天狗にちなんだ宝物がたくさんありました。
そんなこんなで、日本武尊社の前にある中庭には、天狗が振り回したとされる大斧が置いてありました。
その重さはなんと375kg
当然、非力の私が動かせるシロモノではありませんでした。

ちなみに、あるテレビ番組で、横綱・白鵬がこの大斧を動かしたそうです(笑)

それにしてもおかしい・・・
この大斧・・・天狗の斧っていうけど、昭和29年9月・登起人・富士道・長谷川・・・と刻印されてました・・・どういうこと!?(笑)


●絵馬と顔ハメ

その他、天狗の絵馬と顔ハメがありました。
スポンサーリンク

社殿

●社殿

●社殿
・1975年建立
・銅板葺 妻入り切妻造

社殿は信仰者の寄進で建立されたそうです。
社殿内には、天狗の絵馬や富士講の信者が奉納した額がたくさん掲げられてました。


●祭神
・磐長姫命・桜大刀自命・苔虫命


●磐長姫命
磐長姫命は大山祗命の長女。
そして、木花開耶姫命のお姉さんです。
長寿の神・縁結びの神として祀られてます。
磐長姫命と書いてイワナガヒメノミコトと読みます。

●桜大刀自命
桜大刀自命とは木花開耶姫命のことです。
桜大刀自命と書いてサクラオオトジノミコトと読みます。
そして、木花開耶姫命と書いてコノハナサクヤヒメノミコトと読みます。

●苔虫命
苔虫命とは石長比売(磐長姫命)の別名とされています。
一説によると、磐長姫命が長生きして、苔虫命になられたという説があるそうです。
苔虫命と書いてコケムシノミコトと読みます。

●御利益
富士登拝者の家運隆昌・交通安全・延命長寿・縁結び

それにしても、イワナガヒメとコノハナサクヤヒメといえばやはりあのニニギの不美人返却事件を思い出します。

そんなこんなで、こちらに不美人返却事件のことを書いてます。
[19]ニニギの結婚と天皇の寿命
ニニギ、美しい娘に出会う ニニギは笠沙(かささ)の岬(鹿児島県薩摩半島の西南部)で美しい娘に出会ったんだ。 美しい娘に会ったのでお約束どおり「お前はだれの娘か」と訪ねたよ。 (古事記では、お前どこ中だよ?くらい、父親は誰

日本武尊社

●日本武尊社
●日本武尊社
・建立年不明
・銅板葺 妻入り向拝付き平入切妻造
・小御嶽神社の摂社
・日本武尊を祀る
・神紋は羽団扇


狛犬の前には、大きな一本下駄と開運小槌。
天狗さんの持ち物なのかなぁ?


そして、なぜか社には、大黒さんと恵比寿さんの像が祀られてました。
よく見ると、恵比寿さんの釣り竿には浮きが!

勝男木くぐりと日の出展望台

●勝男木くぐり

日の出展望台へ向かうの階段途中には、勝男木くぐりがありました。
この勝男木もどきは、社殿の勝男木を1/2サイズにしたものらしいです。

どうやら右の勝男木をくぐると交通安全・縁結びの御利益が。
左の勝男木をくぐると家内安全・健康長寿の御利益があるそうですよ。


ということで、勝男木くぐりにチャレンジ。

ひんやりと伝わる鉄の冷たさ・・・
なんなんだろう、この懐かしい感じ・・・
なんだか公園の遊具みたいだ(笑)


ちなみに、こちらが社殿の勝男木(鰹木)です。


●日の出展望台

そんなこんなで、勝男木くぐりを終えて日の出展望台へ。

展望台からの景色はこんな感じです。


●境内からの景色

境内からは富士山がドーーーン!
いやはや素敵な神社でした。

五合園レストハウス

●五合園レストハウス

そんなこんなで参拝後、五合園レストハウスを散策してきました。
山小屋風の建物が山岳感があって素敵すぎます。


五合園レストハウスには、お土産屋さんはもちろん、富士山五合目簡易郵便局・モンベル・富士山火山学術資料館・食堂などがありました。

そんなこんなで、お土産を購入。


そして富士山めろんぱんを食べてきました。
映えるなぁ(笑)
山裾がサクサクして美味しかったです。

●富士山めろんぱん・公式ホームページ
富士山めろんぱん

トイレと富士登山

●トイレ

富士山の5合目には水道が通ってないそうです。
そのため、富士山の5合目では水がとっても貴重なんだって。

ということで、一部の施設では有料のトイレ(100円)があるそうですよ。

そんなこんなで、いつでも用を足せるようにポッケに家族分の小銭を用意してましたが、ここのトイレは無料でした。


その後、何気なく駐車場を眺めていると、給水車が登場!

多分、麓からこの給水車で水を運んでるんだろうなぁ。
毎日のお勤めご苦労様です。


●富士登山

五合目から富士山の山頂を望む。

山頂まですぐじゃん!
思ってたより近そうじゃん!


と思うも、情報によると、吉田ルートの登りは初心者で平均7時間!
下りは4時間らしいです!

ヒェッ!


いつか登ってみたいけど、なんか自信ないなぁ(笑)

御朱印情報

●御朱印情報

●御朱印の受付時間
・9:00~16:00

●御朱印の初穂料(料金)
・300円

御朱印は社殿横の授与所で頂けました。

富士山という墨書と、天地ノ境という印にグッときました。


●オリジナル御朱印帳

●御朱印帳の初穂料(料金)
・1500円

富士山と社殿と天狗がデザインされています。
スポンサーリンク

冨士山小御嶽神社の地図

 

御朱印のじかん~週末ドロボー~ - にほんブログ村
富士吉田市の御朱印山梨県の御朱印
都道府県別の御朱印
御朱印のじかん|週末ドロボー
タイトルとURLをコピーしました