観光記

観光記

湯田温泉・足湯6ヶ所巡礼(山口県山口市)

湯田温泉とは? ●JR湯田温泉駅 第38回 青春18切符の旅。 そんなこんなで、JR湯田温泉駅に到着! 湯田温泉は山口市街地に位置する山陽地方屈指の一大温泉地です。 室町時代から続く温泉で、開湯約600...
山口県の御朱印

萩の世界遺産巡り|情熱と試行錯誤の産業革命|(山口県萩市)

萩の世界遺産とは? ヤバいです。 首のヘルニアがヤバいのです。 ずっと右手がシビレてるのですよ。 握力はなんと驚愕の20! 調べてみると、女子以下。 小学6年生(男子)並みの握力だという。 ということで、お医...
観光記

コスモアイル羽咋(宇宙科学博物館)|マジでUFOを目撃してしまったかも!|(石川県羽咋市)

宇宙科学博物館 コスモアイル羽咋とは? ●宇宙科学博物館 コスモアイル羽咋 石川県羽咋市にある宇宙科学博物館 コスモアイル羽咋に到着。 なんとこの施設はNASAが特別協力した宇宙科学博物館とのこと! ちな...
スポンサーリンク
観光記

千里浜なぎさドライブウェイ|日本唯一の砂浜道路を走るの巻|(石川県羽咋市)

千里浜なぎさドライブウェイとは? ●千里浜なぎさドライブウェイ 日本で唯一の砂浜道路であります、千里浜なぎさドライブウェイに到着。 千里浜と書いてちりはまと読みます。 海が見える絶景ロードはたくさんありま...
お寺・神社まとめ

奥能登の観光記(11スポット)|伝統・絶景・パワースポット・神社・恋人の聖地、見どころが多すぎて1日じゃ足りない!|(輪島市・珠洲市編)

奥能登は、その名のとおり能登半島の奥(北部)にある輪島市・珠洲市・能登町・穴水町といった地域の総称です。 沿岸の国道249号線は別名・奥能登絶景海道と呼ばれ、手つかずの自然や日本の原風景があちこちに点在するエリアとなって...
観光記

禄剛埼灯台|能登半島の最先端は日本の中心!?|(石川県珠洲市狼煙町)

道の駅 狼煙 ●道の駅 狼煙 輪島市から珠洲市のドライブもとうとう能登半島の最果ての地・狼煙町に到着。 狼煙町と書いてのろしまちと読みます。 いやはや、カッコいい町名ですね! 狼煙町のシンボル...
観光記

ゴジラ岩|荒波と戦うゴジラ!?|(石川県珠洲市馬緤町)

ゴジラ岩 ●ゴジラ岩 珠洲市の外浦沿岸にあるゴジラ岩に到着。 能登半島は禄剛埼を境に東側の内浦と西側の外浦に分けられているそうです。 外浦には荒波で削られた荒々しい岩礁が広がっていて、地球の終わりのような...
観光記

せっぷんとんねる・福が穴|神仏と幸福が集まる洞窟|奥能登曽々木パワーゾーン|(石川県珠洲市片岩町)

曽々木ポケットパーク ●奥能登曽々木パワーゾーン 輪島市と珠洲市の境目にある奥能登曽々木パワーゾーンに到着。 曽々木パワーゾーンには、千体地蔵・福が穴 岩窟不動・せっぷんとんねる(接吻トンネル)・岩倉山(岩倉寺...
観光記

垂水の滝|山から海へダイレクトに落ちる滝|(石川県輪島市町野町曽々木)

垂水の滝 ●垂水の滝 国指定名勝・曽々木海岸の断崖にある垂水の滝に到着。 垂水の滝と書いてたるみのたきと読みます。 垂水の滝は輪島市と珠洲市の境目にある八世乃洞門新トンネルのすぐそばにあります。 ...
観光記

窓岩と曽々木海岸|窓岩の作者は源義経さん!?|(石川県輪島市町野町)

窓岩と曽々木海岸 ●窓岩 輪島市と珠洲市のほぼ中間にある窓岩に到着。 窓岩とは、国の名勝ならびに国の天然記念物に指定されている曽々木海岸にある奇岩です。 奥能登の景勝地として、また曽々木海岸のシンボル的な...
観光記

塩の駅 輪島塩・道の駅 すず塩田村|日本で唯一残る製塩法・揚げ浜式を体験学習|(石川県輪島市・珠洲市)

塩の駅 輪島塩 ●塩の駅 輪島塩 輪島市から珠洲市へ向けて国道249号線を走っていると塩の駅 輪島塩を発見。 道の駅ならぬ塩の駅! 何だか面白そうなので立ち寄ることに。 能登といえば揚げ浜式という...
観光記

白米千枚田|日本の原風景!海岸ギリギリまで続く棚田|(石川県輪島市白米町)

白米千枚田 ●道の駅 千枚田ポケットパーク 輪島市から珠洲市へ向けて国道249号線を走っていると道の駅 千枚田ポケットパークに到着。 なんと道の駅からは、奥能登を代表する観光スポットである白米千枚田を望むこと...
観光記

輪島朝市と輪島工房長屋(沈金体験)|花金 罰金 沈金!|(石川県輪島市河井町)

輪島 朝市通り ●輪島 朝市通り 岐阜県の高山朝市・千葉県の勝浦朝市とともに日本三大朝市の1つであります輪島朝市。 なんと輪島朝市は平安時代から1000年以上も続く日本最古の朝市だという! そんなこんなで...
観光記

溝ノ口洞穴の観光記と御朱印情報~神秘・秘境・絶景!三拍子そろったパワースポット~(鹿児島県曽於市)

所在地 鹿児島県曽於市財部町下財部4907付近 概 要 ・国の天然記念物 ・日本百名洞 ・全国のパワースポット100選 H P 曽於市 公式ホームページ 溝ノ口洞穴 溝ノ口洞穴とは? ●...
観光記

高千穂峰(天逆鉾)の登拝記~風速20m!濃霧の天孫降臨地!~(宮崎県西諸県郡高原町)

霧島神宮古宮址 本日は天孫降臨地・天逆鉾を拝むために高千穂峰を登山してきました。 霧島連山の1つ・高千穂峰は標高1574mの霊峰。 登山ルートはいくつかあるようですが、高千穂河原ビジターセンターからのルートで登るこ...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました