白崎八幡宮の御朱印|縁切り祈願|神様がたくさんいる神社です(山口県岩国市)

所在地山口県岩国市今津町6丁目12
祭 神主祭神
・応神天皇・仲哀天皇・神功皇后
配祀神
・武内宿禰命・建速須佐之男命・菅原道真
・猿田彦大神・天宇受賣命・住吉三柱大神
・宇賀御魂大神・少彦名神・大己貴神
・建御雷之大神など
由 緒1250年、領主・源良兼(清縄良兼)が創建したのが始まり。1348年、源兼胤(弘中堂内兼胤)を願主として現在地に壮麗な社殿を造営しますが、1496年、兵火により本殿を焼失。しかし、1498年に修築。さらに1503年に舞殿・籠所などを再建したそうです。以降、弘中三河守隆兼に至るまで、代々弘中氏が大宮司を奉仕したという。1555年、三河守失脚により、孫の今地良房が宮司を継承し、現在は今地家が奉仕しているそうです。1600年、岩国藩初代藩主・吉川広家が岩国に入封した後、1611年に社殿を再建。以後、岩国歴代領主が尊崇し、また旧岩国17ヶ庄の産土神として崇敬され、現在に至るそうです。
HP融通の神 白崎八幡宮 | 山口県岩国市
スポンサーリンク

鳥居と注連柱と手水舎

●境内入口

今津川のほとりの白崎山に鎮座する白崎八幡宮に到着。

白崎八幡宮と書いてしらさきはちまんぐうと読みます。

錦帯橋がある錦川の下流は今津川と門前川に分かれ、その間に挟まれた三角州に岩国米軍基地があります。

この神社は基地から近いので、飛行機の音やらで騒々しい町なのかなぁ〜と思ったら、全くそんなことはなく山と川に挟まれた静かな場所に鎮座していました。

そんなこんなで、参拝開始。


●鳥居

この神社はたくさんの有名人が参拝していることで知られてるんだとか。

参拝に訪れた有名人はこちら。

・伊東四郎さん・今井美樹さん
・永六輔さん・大林宣彦さん
・岡江久美子さん・倉木麻衣さん
・黒木瞳さん・竹内力さん
・武田鉄矢さん・竹中直人さん
・倍賞美津子さん・深作欣二さん
・松坂慶子さん・美輪明宏さん
・吉永小百合さんなどなど(五十音順)

ビッグネームだらけ!


●注連柱

さらに近年では、女子テニス・全豪オープンのシングルスで優勝した大坂なおみさんが、この神社の必勝守をラケットバッグに付けていたことが話題になってるんだとか!

ちなみに大坂なおみさんが直接参拝したかどうかは不明。

もしかしたら、誰かから頂いた御守りなのかも知れません。


●手水舎

境内には2つの手水舎がありました。


2つ目に登場する手水舎は派手にデコられていました。

植物のことは無知なのでサッパリわかりませんが、この稲のようなネギのような植物はなんなんでしょ?

デコレーションじゃなく、ただの雑草じゃないことを祈りつつ。


そんなこんなで、石階段を上りきると広〜い駐車場に到着。

見渡すと、結婚式場と思われる大きな建物もありました。

思わず『儲かってまんなぁ〜』と言ってしまったひと時。


広い駐車場の片隅には、ウエディング的な撮影スポットもありました。

そんなこんなで、ポップな空気に包まれた境内になっておりました。
スポンサーリンク

拝殿と本殿

●拝殿

続いて、拝殿で参拝。

御祭神はこちら。

●主祭神
・応神天皇・仲哀天皇・神功皇后

●配祀神
・武内宿禰命・建速須佐之男命・菅原道真
・猿田彦大神・天宇受賣命・住吉三柱大神
・宇賀御魂大神・少彦名神・大己貴神
・建御雷之大神など

めちゃくちゃたくさんの神様がお祀りされていました。


こんなにもたくさんの神様がおられるのに、いつの頃からか白崎八幡宮には神様がいないというが、まことしやかにささやかれるようになったんだとか!

白崎八幡宮に神様がいないと言われるようになったのは、この神社が神社本庁を脱退した頃からなんだとか!

・・・

・・・・・

何だかニオイますねぇ・・・

きな臭そうな展開になってきたぞ。

というか、なぜ白崎八幡宮は神社本庁を脱退したのか???

公式ホームページによると、どうやら白崎八幡宮が境内に納骨堂をつくったことが脱退のきっかけだったようです。

今では納骨堂を持つ神社は徐々に増えていますが、神道では死は穢れとするため、神社の境内にお墓を建てることは神社本庁としてはNGと考えていたみたい。

そんなこんなで、白崎八幡宮と山口県神社庁は宗教観で対立・・・。

山口県神社本庁は白崎八幡宮の宮司の首切り、宮司家の追放を匂わせてきたんだとか。

そして最後通告的な脅迫に危機感を募らせた白崎八幡宮は神社庁から脱退し、神社庁に属さない単立神社として歩んでいくことになったそうです。


白崎八幡宮に神様はいないという噂は

神社本庁を脱退した

神社ではなくなった

神様がいなくなった

という誤解から、憶測が憶測を呼んで広まったのかも知れません・・・的なことが公式ホームページに書いてありました。


そういえば、この神社は縁切り祈願が有名です。

もしかしたら、神社庁と縁を切ったことも関係しているのでしょうか?

・・・って、さすがにそれはないか。

公式ホームページにはこんなことが書いてありました。

●縁切り祈願とは?
縁切り祈願というとネガティブなイメージを持つ方がほとんどではないでしょうか。

縁結びや良縁祈願を行う神社は多いですが、縁切り祈願を行う神社の数が限られているのも、このネガティブなイメージのせいかもしれません。

そんな中で白崎八幡宮が縁切り祈願を行う理由。

それは、この世のすべては表裏一体と考えるからです。
表もあれば裏もある。
縁を結びたいという願いの数だけ、縁を切りたいという願いもあるのが道理です。

人には様々な悩みや事情があり、ときにそれは人を大きく成長させることもあります。

しかし、自分を傷つけるような悪縁は、すっぱりと断ち切ることも大切です。

男女間だけでなく、職場でのパワハラや家庭でのDVなど、最近では人間関係における悪縁も複雑化しています。

ギャンブルや過度の飲酒といった悪癖も縁切り祈願の対象です。

離れたいのに離れられない。
止めたいのに止められない。

1人で悩むことに疲れたら、ご神徳にすがることも解決法の1つかもしれません。

~公式ホームページより抜粋~


その他、この神社は全国で唯一頒布している千里将願(せんりしょうがん)という御札が有名のようです。

千里将願札には、白崎八幡宮の氏子地区だけで採れる岩国レンコンの実が祈封されてるんだって。

一般的なレンコンは8つの穴が開いていますが、岩国レンコンの穴は9つ!

1つ穴が多いことから、見通しが良い・縁起が良いと昔から重宝されてるんだと!


まぁ、いろいろとありますが、私が1番気になったのはの注連縄!

注連縄ならぬ注連木!

過去に陶器製の注連縄に出会ったことはありますが、木製の注連縄は初めて拝見しましたよ!
スポンサーリンク

境内社

●境内社

境内にはたくさんの境内社がありました。


●白蛇社

●白蛇社
・白蛇大神(宇賀弁財天)

岩国といえば国の天然記念物に指定されているシロヘビ!

そんなこんなで、このお社には蛇の化身ともいわれる宇賀神がお祀りされていました。


それにしても、丸太を利用したお社が面白かったです。

シロヘビのお家!って感じでしたよ。


●粟嶌神社

●粟嶌神社
・素戔嗚尊
・少彦名命
・大己貴命

こちらは粟嶌神社です。

粟嶌と書いてあわしまと読むのですね!

と書いてしまと読むとは!

こんな漢字、初めて見ましたよ。


粟島(粟嶋)ということで、御祭神は少彦名さんと大己貴さん(大国主)。

他の粟島神社同様、医薬・病気平癒などの御利益があるそうです。

それにしても、粟嶌パワー 霊験しゃもじが気になります。


●稲荷神社

●稲荷神社
・宇迦之御魂大神

こちらは稲荷神社です。


狛狐ちゃんがちょっと怖かったです。

●その他の境内社

●白崎鎮守社
・清縄左衛良兼
・弘中兼胤
・代々の宮司

御祭神は白崎八幡宮を創建した源良兼(清縄良兼)さんと、室町時代に社殿を造営した源兼胤(弘中堂内兼胤)さんと、代々の宮司さん。

ちなみに白崎八幡宮の社宝として、源兼胤の依頼を受けて奉納された国重文の太刀があるそうです。

その太刀には貞和三年丁亥十月日 守吉作 防州白崎八幡宮御剣願主源兼胤という銘があるそうですよ。

●荒神社
・火産霊神
・奥津彦神
・奥津姫神

●弁天神社
・市杵島姫命

●恵比寿神社
・事代主命

●劔神社(つるぎじんじゃ)
・武甕槌大神

●住吉神社
・墨江三柱大神
(底筒男命・中筒男命・表筒男命)

●猿田彦神社
・猿田彦大神

●亀石神社
・亀石(御神体)


あと、銭亀かえると布袋さんのようなお方もおられました。

岩国白蛇神社の御朱印|蛇づくしの境内でシロヘビ観賞(山口県岩国市)
所在地山口県岩国市今津町6丁目4−2祭 神・田心姫神・湍津姫神・市杵島姫神・宇迦之御魂神(宇賀弁財天)由 緒今津地域の人々をはじめ、岩国市民の長年にわたる白蛇の保護と信仰に基づき、2012年12月1...
スポンサーリンク

狛犬

●狛犬①②③④

●狛犬①②(手前)
・奉納年不明

境内には4対の狛犬ちゃんがおられました。

こちらの狛犬ちゃんは砂岩製のため、少々剝落が見られました。

ちなみに台座には蔓延元年再建(1860年)と刻まれていました。

この再建というのは、狛犬の再建なのか、はたまた台座の再建なのかはわかりませんが、それなりに古い狛犬なのは間違いなさそうです。

●狛犬③④(奥)
・奉納年不明
・広島玉乗り型(尾道型)

狛犬①②と並んで立つのは奉納年不明の広島玉乗り型(尾道型)。

台座には尾道市 石工 大村喜兵衛と刻まれていました。

広島玉乗り型(尾道型)は、明治時代に一大ブームとなった狛犬で、北九州から瀬戸内海沿岸にかけてめちゃくちゃ多く分布しています。


●狛犬⑤⑥

●狛犬⑤⑥
・1877年奉納

脚が短くて太い3頭身。

そして笑っておられる可愛い狛犬ちゃんでした。


●狛犬⑦⑧

●狛犬⑦⑧
・1900年奉納

こちらは脚が長くて細い狛犬ちゃん。

股間には立派なイチモツが。
スポンサーリンク

十二支石像

●十二支石像

その他、境内にはリアルな十二支石像がありました。



どれもこれも大作。

再び、『儲かってまんなぁ〜』と発してしまったひと時。

そんなこんなで、参拝終了。

いやはや、素敵な神社でした。

御朱印情報

●御朱印の種類
・白崎八幡宮の御朱印
・千里将願の御朱印
・百万一心の御朱印

※3種の御朱印を拝受すると、プラス100円で地震御守を頂くことができます。

●御朱印の料金
・各300円(キャッシュレス決済対応)


●御朱印の受付場所
・授与所

●御朱印の受付時間
・9:00~17:00

●期間限定・特別御朱印
・龍舞金宝の御朱印(金字)
・必勝一之杜の御朱印
・お朔日参りの御朱印
・白虎吼雷の御朱印
・切り絵御朱印(龍と錦帯橋)


●オリジナル御朱印帳
・サイズ 16cm × 11cm
・初穂料 1500円(御朱印込み)

※その他、2面に渡って錦帯橋がデザインされた千里将願の御朱印帳もあります。

・2012年11月23日 参拝
・2023年5月 更新

スポンサーリンク

参拝情報とアクセス

●開門時間
・境内自由

●拝観料
・無料

●最寄りの駅
・JR岩国駅から徒歩30分
・JR岩国駅から車で10分

●最寄りのバス停
・いわくにバス
 八幡 バス停から徒歩2分

●最寄りのIC
・山陽自動車道
 岩国ICから車で15分


●駐車場
・無料の専用駐車場あり

※社殿前に広い駐車場があります。

白崎八幡宮の地図

 

御朱印のじかん~週末ドロボー~ - にほんブログ村
山口県の御朱印岩国市の御朱印
都道府県別の御朱印
御朱印のじかん|週末ドロボー
タイトルとURLをコピーしました