中津市の御朱印中津大神宮の御朱印~豊前の国のお伊勢様~(大分県中津市) 所在地 大分県中津市二ノ丁1273 祭 神 天照大御神・豊受大御神・倭姫命・天宇豆売命 由 緒 1881年、伊勢神宮から分霊を勧請し、中津城址に創建したのが始まりといいます。創建当初は、神宮豊前教会という名称でした...中津市の御朱印大分県の御朱印
中津市の御朱印雲八幡宮の御朱印~河童と可愛い御朱印が人気の神社~(大分県中津市耶馬溪町) 住 所 大分県中津市耶馬溪町大字宮園407 祭 神 主祭神 雲八幡大神(八幡大神・大山積神) 相殿 妙見大神(天御中主神) 由 緒 201年、神功皇后が三韓征伐から凱旋帰国の途中、現在地から約500m離れた場...中津市の御朱印大分県の御朱印
中津市の御朱印羅漢寺の御朱印~日本最古の五百羅漢~(大分県中津市本耶馬渓町) 住 所 大分県中津市本耶馬渓町跡田1501 宗 派 曹洞宗 由 緒 645年、インドの僧・法道仙人がこの地に強い霊気を感じ、岩窟に1体の観音像を安置したのがこのお寺始まり。1337~1338年、羅漢寺の向かいにある...中津市の御朱印大分県の御朱印
大分県の御朱印宇奈岐日女神社の御朱印~由布院盆地をつくったウナグヒメ~(大分県由布市湯布院町) 住 所 大分県由布市湯布院町川上2220 祭 神 国常立尊・国狭槌尊・彦火火出見尊・神倭磐余彦尊・彦波瀲武鸕鷀草葺不合尊・神渟名川耳尊 由 緒 82年に創建。ウナグとは、勾玉などの首飾りという意味で、こういった呪具...大分県の御朱印由布市湯布院町の御朱印
大分県の御朱印天祖神社の御朱印情報~湯布院のシンボル・金鱗湖に鎮座~(大分県由布市湯布院町) 住 所 大分県由布市湯布院町川上156−1 祭 神 天之御中主神・素盞鳴男命・軻遇突智命・事代主命 由 緒 71~130年、景行天皇が豊後国速見郡に住む速津媛に命じて、皇祖霊神を祀ったのがこの神社の始まりだそうです...大分県の御朱印由布市湯布院町の御朱印
大分県の御朱印佛山寺の御朱印~由布霊山観世音菩薩~(大分県由布市湯布院町) 住 所 大分県由布市湯布院町川上1879 宗 派 臨済宗妙心寺派 由 緒 964~968年、天台宗の僧・性空が由布岳の山腹で読経中、鳴動する岩を発見したそうです。そんなこんなで、その岩で観音像を彫って祀ったのがお寺...大分県の御朱印由布市湯布院町の御朱印
別府市の御朱印八幡朝見神社(温泉神社)の御朱印~限定御朱印がステキな神社~(大分県別府市) 住 所 大分県別府市朝見2丁目15−19 祭 神 応神天皇・神功皇后・仲哀天皇・仁徳天皇 由 緒 1196年、豊前・豊後の守護職として入国した大友能直が鎌倉・鶴岡八幡宮の分霊を勧請して創建したのが始まり。創建当時は...別府市の御朱印大分県の御朱印
別府市の御朱印火男火売神社(下宮)の御朱印~ほのおほのめ神社と読みます~(大分県別府市) 住 所 大分県別府市火売948 祭 神 伊弉諾命・伊弉册命・火之加具土神 社 格 式内社 由 緒 771年に創祀。鶴見岳山頂の上宮・中腹の中宮・山麓の下宮という3宮から成る神社とのことです。867年、鶴見岳が噴...別府市の御朱印大分県の御朱印
別府市の御朱印成田山不動院 別府分院の御朱印情報~大分県別府市御幸322~ 住 所 大分県別府市御幸322 由 緒 不明。 境内入口 ●成田山不動院 別府分院 別府地獄めぐりの途中、みゆき通りを歩いてるとお寺を発見。 看板には成田山不動院 別府分院と書いてある。...別府市の御朱印大分県の御朱印
別府市の御朱印白龍稲荷大神(別府白龍稲荷神宮)の御朱印情報~海地獄に鎮座~(大分県別府市) 住 所 大分県別府市御幸559 祭 神 白龍稲荷大神 由 緒 不明。 別府地獄めぐり・海地獄 ●別府地獄めぐり・海地獄 2019年、ゴールデンウィークの旅。 約20年ぶりに別府地獄めぐ...別府市の御朱印大分県の御朱印
大分県の御朱印満月寺の御朱印~短足の仁王さん~(大分県臼杵市) 住 所 大分県臼杵市深田963 宗 派 日本山妙法寺 由 緒 臼杵石仏を造った真名野長者の発願により蓮城法師が創建。1562年に兵火で焼失するまで、深田の里には5院・6坊のお堂があり、それらを総称して紫雲山満月寺と...大分県の御朱印臼杵市の御朱印