日本神話ゆかりの神社

尾道市の御朱印

亀山八幡宮(久保八幡神社)の御朱印|尾道石工の石造物がいっぱい(広島県尾道市)

所在地 広島県尾道市西久保町2−1 祭 神 応神天皇・仲哀天皇・神功皇后 由 緒 社記によると応神天皇が淡路・播磨・小豆島を経て尾道に巡幸された際、海辺で玉子に似たひかり輝く石を御覧になったという。そして亀の形を...
小豆島の御朱印

阿豆枳島神社の御朱印情報|古事記・日本書紀ゆかりの地|小豆島の祖神・大野手比売を祀る(香川県小豆郡小豆島町)

所在地 香川県小豆郡小豆島町福田 星ヶ城山・山頂 祭 神 西峰 ・大野手比売・罔象女神 東峰 ・豊受大神・天御中主神・高皇産霊神 ・瓊瓊杵命・天児屋根命・天太玉命 由 緒 阿豆枳島神社は小豆島の最高峰・星ヶ...
小豆島の御朱印

内海八幡神社の御朱印情報|応神天皇の行在所跡に鎮座|小豆島五社八幡宮の1社(香川県小豆郡小豆島町)

所在地 香川県小豆郡小豆島町馬木甲42 祭 神 応神天皇・仲哀天皇・神功皇后 由 緒 926年、京都・石清水八幡宮より御分霊を勧請したのが始まり。この地は応神天皇の行在所跡といわれています。 HP 小豆島 内海...
スポンサーリンク
伊東市の御朱印

大室山浅間神社の御朱印|大室山の火口に鎮座|2023年より御朱印開始(静岡県伊東市)

所在地 静岡県伊東市池 祭 神 盤長姫命 由 緒 創建年代は不明。江戸時代前期、江戸幕府3代将軍・徳川家光と4代将軍・徳川家綱を補佐し、知恵伊豆と呼ばれた松平信綱が社殿を創建。毎年7月8日に行われる例祭の前夜に大勢...
山口県の御朱印

玉祖神社の御朱印|周防国一宮|黒柏発祥の地|玉祖神社の総本社|メガネの神社(山口県防府市)

所在地 山口県防府市大崎1690 祭 神 玉祖命 他1柱 社 格 式内社・周防国一宮・別表神社 由 緒 創建年は不詳。社伝によると、御祭神の玉祖命がこの地で亡くなったため、社殿を造営して祀ったのが始まりといわれ...
南九州市の御朱印

豊玉姫神社の御朱印|豊玉姫が崩御した知覧に鎮座|水車からくり人形がスゴい!(鹿児島県南九州市)

所在地 鹿児島県南九州市知覧町郡16510 祭 神 ・豊玉姫命・彦火々出見命 ・豊玉彦命・玉依姫命 由 緒 創建年は不詳。知覧を統治していた豊玉姫が崩御した後、人々が豊玉姫の宮居跡に社殿を建立したのがこの神社...
指宿市の御朱印

龍宮神社の御朱印|龍宮伝説発祥の地|薩摩半島の最南端・長崎鼻に鎮座(鹿児島県指宿市)

所在地 鹿児島県指宿市山川岡児ケ水 祭 神 豊玉姫命 由 緒 もともとこの神社は薩摩半島の最南端・長崎鼻の断崖絶壁の上に鎮座していたそうです。当時は石の祠でしたが、いつしか村人によって木造の屋根が被せられるように...
霧島市の御朱印

鹿児島神宮の御朱印|大隅国一宮|八幡宮のルーツ・正八幡の本宮(鹿児島県霧島市)

所在地 鹿児島県霧島市隼人町内2496−1 祭 神 主祭神 ・天津日高彦穗穗出見尊・豊玉比賣命 相殿神 ・帯中比子尊・息長帯比賣命 ・品陀和気尊・中比賣命 社 格 ・大隅国一宮・式内社(大)・旧官幣大社・別表...
宮崎県の御朱印

東霧島神社の御朱印|イザナギの涙を見てきた|鬼・龍伝説と日本神話の神社(宮崎県都城市)

所在地 宮崎県都城市高崎町東霧島1560 祭 神 主祭神 ・伊弉諾尊 配祀神 ・天照大神・瓊瓊杵尊・天忍穂耳尊 ・彦火火出見尊・鵜葺草葺不合尊 ・神日本磐余彦尊 由 緒 紀元前475年~紀元前393年の創建と...
お寺・神社まとめ

壱岐島の御朱印情報まとめ(28種)|受付場所・受付時間・初穂料・オリジナル御朱印帳など

壱岐島で頂ける御朱印をまとめてみました。 白沙八幡神社 ●御朱印の種類 ・白沙八幡神社の御朱印 ・海神社の御朱印 ●御朱印の受付場所 ・白沙八幡神社 ●不在の場合 ・白沙八幡神社の拝殿内に...
壱岐市の御朱印

月讀神社の御朱印|月読神社の総本社|もともとは山の神だった(長崎県壱岐市)

所在地 長崎県壱岐市芦辺町国分東触464 祭 神 月夜見命・月弓命・月読命 社 格 式内大社(名神大) 由 緒 創建年は不詳。日本書紀によると、京都・松尾大社の境外摂社である月讀神社は壱岐の県主の先祖・忍見宿...
壱岐市の御朱印

爾自神社の御朱印|神功皇后ゆかりの東風石|方位磁針が狂ってしまうパワースポット|(長崎県壱岐市)

所在地 長崎県壱岐市郷ノ浦町有安触979 祭 神 ・級長津彦神・級長戸辺神・息長帯姫命 ・天照大神・栲幡千々姫命・天手力男命 ・御食津神・石野姫命・少彦名神 社 格 式内社(小) 由 緒 創建年は不詳。...
珠洲市の御朱印

須須神社の御朱印|源義経・弁慶ゆかりの神社|大国主の娘を祀る|日本最大のキリコ|(石川県珠洲市)

所在地 石川県珠洲市三崎町寺家4−2 祭 神 ・天津日高彦穂瓊瓊杵尊・美穂須須美命 ・木花咲耶姫命・建御名方命 ・保食神・武甕槌命 社 格 式内社(小)・県社 由 緒 約2000年前、能登半島最東北端の山伏山...
石川県の御朱印

重蔵神社の御朱印|輪島朝市の起源となった神社|輪島市最古の漆工芸|(石川県輪島市)

所在地 石川県輪島市河井町4−68 祭 神 天冬衣命・大国主命 社 格 式内社(小)・県社 由 緒 社伝によると崇神天皇の御代に鎮座した神社といわれています。平安時代中期に編纂された延喜式神名帳に鳳至比古神社ま...
下関市の御朱印

豊功神社の御朱印|龍神が出現した日本一の初日の出スポット・満珠・干珠島|歴代長府藩主を祀る|長府藩報国隊ゆかりの神社|(山口県下関市)

所在地 山口県下関市長府宮崎町4−1 祭 神 ・応神天皇・武内宿禰・大国主大神 ・歴代長府藩主14柱など 由 緒 1917年、長府藩初代藩主・毛利秀元など歴代藩主を祀る豊功社を忌宮神社から現在地に遷座。そして...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました