
住 所 | 徳島県阿南市津乃峰町東分343 |
---|---|
祭 神 | 主祭神 賀志波比売命 相殿 大山祇命 |
由 緒 | 724年、神託により国家鎮護・延命長寿の神として賀志波比賣命を霊山・津峰山の山頂に祀ったのが始まり。津峰山には大小の洞窟があり、かつては断食参篭の行場だったという。江戸時代、阿波藩主・蜂須賀家が守護神として崇敬した。 |
HP | 日本一社 津峯神社 徳島県阿南市 |
標高284mの津峯山・山頂に鎮座
●境内入口には参詣リフトがありました
標高284mの津峯山・山頂に鎮座する津峯神社。津峯山8合目まで津峯スカイラインが通っており、8合目には250台も駐車できる巨大な駐車場があります。
![]()
境内入口は駐車場のすぐ近くにあるのですが、社殿まで290段の石階段が待ち受けてます。一瞬、ヒェッと立ちすくみましたが、心配はいりません。境内入口には山頂まで続く参詣リフトがあります。
![]()
これで楽々参拝だね!
![]()
と思ったら・・・運休っ!
またしてもヒェッと立ちすくみました。
到着したのが午後4時過ぎ・・・遅すぎたのでしょうか?
はたまた雨だったからでしょうか?
今日は早朝から寺社巡りをしてたのでヘトヘトで・・・楽したかったなぁ(笑)
そんなこんなで、ゼィゼィ、ハァハァ言いながら290段の石階段を上って山頂の社殿に到着!
![]()
●津峯スカイライン・・・普通自動車600円
●駐車場・・・無料
●参詣リフト・・・往復500円
標高284mの津峯山・山頂に鎮座する津峯神社。津峯山8合目まで津峯スカイラインが通っており、8合目には250台も駐車できる巨大な駐車場があります。

境内入口は駐車場のすぐ近くにあるのですが、社殿まで290段の石階段が待ち受けてます。一瞬、ヒェッと立ちすくみましたが、心配はいりません。境内入口には山頂まで続く参詣リフトがあります。

これで楽々参拝だね!

と思ったら・・・運休っ!
またしてもヒェッと立ちすくみました。
到着したのが午後4時過ぎ・・・遅すぎたのでしょうか?
はたまた雨だったからでしょうか?
今日は早朝から寺社巡りをしてたのでヘトヘトで・・・楽したかったなぁ(笑)
そんなこんなで、ゼィゼィ、ハァハァ言いながら290段の石階段を上って山頂の社殿に到着!

●津峯スカイライン・・・普通自動車600円
●駐車場・・・無料
●参詣リフト・・・往復500円
1日に1人の命を助けてくれる神社
この神社は1日に1人の命をお助け下さるという御神徳があるようです。そのため、危篤の病人でも親戚・知人が清水で心身を潔めて至誠を込めて祈願をすれば、必ず病気や怪我が治るといわれ、全国から参拝者が訪れてるようです。
1日に1人の命をお助け下さるとの御神徳から、その日の1番早い時間、すなわち午前0時に1番神楽を祈祷するという習慣があるようです。
●拝殿・・・千鳥破風・唐破風付き入母屋造
●祭神・・・賀志波比売命
●相殿・・・大山祇命
●狛犬①②・・・1805年建立 浪速型の狛犬
阿波の松島
●眼下に阿波の松島が望める絶景!
境内からは阿波の松島が望める絶景・・・のはずでしたが、モヤがかかって水墨画のような景色が広がってました。ある意味、絶景です。
境内からは阿波の松島が望める絶景・・・のはずでしたが、モヤがかかって水墨画のような景色が広がってました。ある意味、絶景です。
境内の風景
■ 境内の風景 ■ ■ 境内の風景 ■
●しかし境内からは絶景というか絶鶏が望めました!
境内では放し飼いにされたチャボが雨宿りをしてました。これは可愛い!絶景というか絶鶏!絶景は見れなかったけど、こんなにも可愛い風景が見れたので余は満足じゃ。
境内では放し飼いにされたチャボが雨宿りをしてました。これは可愛い!絶景というか絶鶏!絶景は見れなかったけど、こんなにも可愛い風景が見れたので余は満足じゃ。
明神の窟
どうやら駐車場の所から下に降った所に明神の窟という岩窟があるらしいのですが、本日は雨&夕暮れということもあり、見送ることにしました。ということで、またの機会にでも!今度は晴れた日の昼間に訪れたいです!
御朱印

●御朱印の受付場所
・授与所
●御朱印の初穂料(料金)
・300円