大日寺の御朱印|四国霊場 第13番|しあわせ観音が合掌造り!御利益とインパクトを頂けるお寺|四国八十八ヶ所 車遍路の旅(徳島県徳島市)

所在地徳島県徳島市一宮町西丁263
宗 派真言宗大覚寺派
札 所 ・四国八十八ヶ所 第13番
・四国三十三観音霊場 第5番
前後札所 ・前 → 第12番札所・焼山寺
・後 → 第14番札所・常楽寺
本 尊十一面観世音菩薩
真 言おん まか きゃろにきゃ そわか
由 緒815年、空海(弘法大師)がこの地を訪れ、大師ヶ森で修行をしていたそうです。その際、大日如来が現れ 『この地は霊地なり一宇を建立せよ』と告げたという。そこで空海は大日如来像を刻んで本尊とし、堂宇を建立して四国八十八ヶ所の第13番札所に定めたそうです。しかし、1573~1592年に長宗我部元親の兵火に遭い焼失。その後、江戸時代前期に徳島藩3代藩主・蜂須賀光隆が再建。 江戸時代を通じて阿波一宮神社の別当寺として存続していましたが、明治時代の神仏分離令によって一宮神社から独立したそうです。
HP大栗山 花蔵院 大日寺 – 四国八十八ヶ所霊場会

スポンサーリンク

大日寺とは?


四国八十八ヶ所の第13番札所であります大日寺に到着。

第12番札所・焼山寺から27km。
徒歩6時間。
車で40分のところに位置しています。

大日寺と書いてだいにちじと読みます。


徳島県の札所には大日寺が2寺あります。
①第番札所 大日寺
②第13番札所 大日寺

ちなみに、四国八十八ヶ所全体では大日寺は3寺あります。

①第番札所  大日寺
②第13番札所 大日寺
③第28番札所 大日寺

●大日寺とは?

815年、弘法大師がこの地を訪れ、境内の北側にある大師ヶ森で修行をしていたときのこと。

空中から紫雲とともに大日如来が舞い降りてきたという!
そして『この地は霊地だから一寺を建立せよ』というお告げを授かったそうです。

そんなこんなで、弘法大師は大日如来像を刻んで本尊とし、堂宇を建立して大日寺と名付けたという。
そして、四国八十八ヶ所の第13番札所に定めたんだって。

その後、平安時代末期に一宮神社が創建された際、大日寺は別当寺になったそうです。

南北朝時代、一宮神社の東にある山の山頂付近に一宮城が築城され、城主の一宮氏が一宮神社を深く崇敬したそうです。

しかし、1573~1592年に長宗我部元親の兵火に遭い、一宮城と一宮神社は焼失。
そして、一宮氏は没落してしまったという。

その後、江戸時代前期に徳島藩3代藩主・蜂須賀光隆が再建。


その後、いつの頃からか一宮神社が四国八十八ヶ所の札所になったという。

そして、大日寺は納経所として本尊大日如来 一宮大明神 大栗山大日寺と記帳するようになり、そして一宮寺と呼ばれるようになったそうです。

その後、明治時代の神仏分離令により一宮神社から独立。

寺号を大日寺に戻し、現在に至るそうです。

そんなこんなで、参拝開始。
スポンサーリンク

山門と手水舎と鐘楼

●山門

●山門
・建立年不明
・瓦葺 切妻造 薬医門

まず最初に登場するのは山門

山門はポピュラーな薬医門
しかし四国八十八ヶ所巡礼では初登場です!

第1番札所〜第12番札所まで、楼門・鐘楼門・竜宮門・二重門・八脚門と立派な門が続いたため、少々物足りなさを感じてしまいました。
と同時に新鮮な気持ちにもなれました。

完全に感覚が麻痺しております。

そんなことより、以前は石柱のみだったそうですが、平成になって新築された門のようですよ。


●手水舎

●手水舎
・建立年不明
・瓦葺 切妻造

そんなこんなで、山門をくぐって手水舎でお清め。

そして鐘楼へ・・・

と思ったら鐘楼がない!


●鐘楼

と思ったら、大師堂の裏にあったという!

なんでこんな隠れた場所に・・・(笑)

もしかしたら気づかない方もおられるかも知れません・・・。

●鐘楼
・建立年不明
・瓦葺 切妻造
スポンサーリンク

本堂と大師堂

●本堂

●本堂
・建立年不明
・瓦葺 入母屋造
・本尊 十一面観音菩薩

●真言
・おん まか きゃろにきゃ そわか

続いて、本堂で参拝。

大日寺ということで、当然大日如来さんが本尊だと思ったら、なんと本尊は十一面観音さん!

さらになんと大日如来さんは脇仏だという!

どどどどういうことだぃ???


もともとこのお寺は一宮神社の別当寺だったという。

その一宮神社本地仏は行基作の十一面観音さんでした。
そして大日寺の本尊は弘法大師作の大日如来さんでした。

しかし、明治時代の神仏分離令により一宮神社と大日寺は分離
一宮神社の本地仏・十一面観音さんは大日寺に移されることになったという。

その際、十一面観音さんが大日寺の本尊に!
そして、もともと大日寺の本尊だった大日如来さんは脇仏に降格(?)してしまったという。

なるほど、そういうことだったのかぁ!
これでスッキリ。

どのお寺も神仏分離が絡むとややこしい由緒になりますねぇ〜。

ちなみに脇仏の大日如来さんは秘仏となっております。


それにしても圧巻の彫刻でした。

破風の彫刻には飛天や獅子の姿が確認できました。

なぁ~んとなく浄土色が強めですが、こちらのお寺は真言宗大覚寺派です。


●大師堂

●大師堂
・建立年不明
・瓦葺 宝形造
・本尊 弘法大師

続いて、大師堂を参拝。

南無大師遍照金剛・・・
南無大師遍照金剛・・・
南無大師遍照金剛・・・
スポンサーリンク

しあわせ観音

●しあわせ観音

そんなこんなで
はいドン!

境内にはなんと合掌をした手の間に包まれる摩訶不思議な観音さんがおられました!

その名はしあわせ観音

これは、なかなかのインパクトですねぇ!

本当の意味での合掌造りです!


まるで蓮華のつぼみの中におられるような優しさでしたよ。

いやはや、本日も珍しいものを拝見できて有り難き幸せ。


ちなみに大日寺のすぐ前には、かつて神仏習合の形態をとっていた一宮神社があります。
一宮神社の御朱印~元阿波国一宮であり元四国八十八ヶ所の札所~(徳島県徳島市一宮町)
所在地徳島県徳島市一宮町西丁244祭 神・大宜都比売命・天石門別八倉比売命由 緒創建年は不詳ですが、延喜式神名帳に記載されていることから、少なくとも927年までには存在していた神社のようです。現在の...

そんなこんなで、参拝終了。

とってもとっても小さなお寺さんでした。

第14番札所・常楽寺へ続く。

スポンサーリンク

御朱印情報

●御朱印の種類
・四国八十八ヶ所の御朱印
・新奥の院 国中寺の御朱印
・四国三十三観音霊場の御朱印

●御朱印の受付場所
・納経所

●御朱印の受付時間
・7:00~17:00

●御朱印の料金
・四国八十八ヶ所 500円
・新奥の院 国中寺 300円
・四国三十三観音霊場 300円

●期間限定・特別御朱印
・なし

●オリジナル御朱印帳
・なし

・2009年11月21日 参拝
・2024年3月 最終更新

次の札所
常楽寺の御朱印|四国霊場 第14番|岩盤に建つお堂と木の住人・アララギ大師|四国八十八ヶ所 車遍路の旅(徳島県徳島市)
所在地徳島県徳島市国府町延命606宗 派高野山真言宗札 所四国八十八ヶ所 第14番前後札所・前 → 第13番札所・大日寺・後 → 第15番札所・阿波国分寺本 尊弥勒菩薩真 言...
スポンサーリンク

参拝情報とアクセス

●開門時間
・7:00~17:00

●拝観料
・無料

●宿坊
・休止中
※2020年12月末をもって休止

●前後札所
・第12番札所・焼山寺へ27km
 徒歩6時間
 車で40分

・第14番札所・常楽寺へ3km
 徒歩35分
 車で10分

●最寄りの駅
・JR府中駅から徒歩1時間10分
・JR府中駅から車で15分

●最寄りのバス停
・徳島バス
 JR徳島駅から神山線に乗車
 一宮札所前 バス停で下車 徒歩1分

●最寄りのIC
・徳島自動車道
 藍住ICから20分

・高松自動車道
 板野ICから25分

●駐車場
・無料の専用駐車場あり(15台)

大日寺の地図

 

御朱印のじかん~週末ドロボー~ - にほんブログ村
徳島市の御朱印徳島県の御朱印
都道府県別の御朱印
御朱印のじかん|週末ドロボー
タイトルとURLをコピーしました