長徳寺の御朱印|室町時代作の薬師如来像を拝観|(山口県山口市)

所在地山口県山口市秋穂東中野7052
宗 派曹洞宗
札 所 ・中国四十九薬師霊場 第29番
・中国地蔵尊霊場 第17番
・秋穂八十八ヶ所 第15・43・44・45番
由 緒 創建年は不詳。創建当初は胎蔵寺という寺号だったそうです。その後、1615~1624年に定林寺と改称。明治時代の廃仏毀釈で廃寺になりますが、1871年に徹山太伝和尚が長府・功山寺の末寺・長徳寺を引寺して再興し、現在に至るそうです。
HP山口市観光情報サイト 「西の京 やまぐち」 あいお・秋穂八十八ケ所霊場|秋穂八十八ケ所霊場・お遍路|
スポンサーリンク

山門と鐘楼

●境内入口

本日は朱フレのYさんと遊ぶため、はるばる山口県へ。

山口はYさんの地元ということで、この旅はオールYさん任せ秋穂の寺社を案内して頂きました。

それにしても、久々の助手席です。
助手席ってワイドに車窓の風景を楽しめるのでいつもよりルンルン感が増しますねぇ。

そんなこんなで、浮かれ気分と浮かれ会話のドライブ。


●山門

●山門
・建立年不明
・瓦葺 切妻造 四脚門

まず1発目に案内してくれたのは中国薬師霊場ならびに中国地蔵尊霊場ならびに秋穂八十八ヶ所の札所であります長徳寺

長徳寺と書いてちょうとくじと読みます。

●長徳寺の札所
・中国四十九薬師霊場 第29番札所

・中国地蔵尊霊場 第17番札所

・秋穂八十八ヶ所霊場
 第15・43・44・45番札所


山門には獅子と鶴亀の蟇股。


そしてアンドロイドのような獅子の木鼻。

なんか怖いよ〜((((;゚Д゚)))))))


そんなこんなで、山門をくぐって境内へ。


●鐘楼

●鐘楼
・建立年不明
・瓦葺 入母屋造

そして鐘楼で鐘をひと撞き。

ゴ〜ン♪

なんか久々に鐘を撞いたような気がするなぁ~。

久々過ぎて、1発目の鐘撞きは空振り・・・(お寺巡りあるある)
スポンサーリンク

本堂と地蔵菩薩・薬師如来像

●本堂


●本堂
・建立年不明
・瓦葺 入母屋造

続いて、本堂で参拝。

ご住職の奥様にお願いして堂内でお参りさせていただくことに。


●地蔵菩薩坐像
・江戸時代末期作
・中国地蔵尊霊場 第17番

そんなこんなで、御本尊さまと思われる小さなお地蔵さんに手を合わせました。

それにしても禅定印のお地蔵さんって珍しいですねぇ。

と思ったら、おもむろに奥様が須弥壇の照明をON!


すると御本尊さまだと思っていた小さなお地蔵さんの背後に立派な薬師さんが照らしだされました!

なんと、こちらが正解御本尊さま!


●御本尊 薬師如来坐像
・室町時代作
・中国四十九薬師霊場 第29番

それにしても立派な仏さまだぁ〜。

奥様のお話によると、この仏さまは室町時代作とのこと!

これはこれは、ありがたや~。


その他、堂内には西国三十三所の観音さまが安置されていました。

こちらも古そうですねぇ。


そんなこんなで参拝後、ご住職さん夫妻としばしお話しタイム。

いろいろとお話をしてくれましたが、印象的だったのはのお話し。

ご住職さんのお話によるとい畳縁エリアがおいさんエリアで、の畳縁エリアが一般人エリアなんだと!


あと、畳縁のを合わすのが一苦労なんだって。

トリビアが1個増えましたねぇ〜。
スポンサーリンク

位牌堂と観音・不動堂と石仏

●位牌堂

●位牌堂
・建立年不明
・瓦葺 入母屋造

本堂の隣には位牌堂がありました。

位牌堂は本堂と廊下で繋がっています。


どこか懐かしい気持ちになる板張りの壁。

そして側面には3種類の窓がありました。

建立年はわかりませんが、昭和の美味しい香りがする私好みのお堂でした。


●観音・不動堂

●観音・不動堂
・建立年不明
・瓦葺 入母屋造
・秋穂八十八ヶ所 第43・45番

境内には小さなお堂がありました。

どうやら、こちらは秋穂八十八ヶ所霊場の第43番・第45番の札所のようです。

●第43番 札所本尊
・千手観世音菩薩

●第45番 札所本尊
・不動明王

ちなみに秋穂八十八ヶ所霊場は日本最古の写し四国といわれています。

●秋穂八十八ヶ所霊場とは?

秋穂八十八ヶ所霊場は、山口市の秋穂地区秋穂二島地区を中心に開創された霊場です。

1783年、遍明院 第8世・性海法印が弟子とともに四国八十八ヶ所を巡り、各札所から御符と敷地の土砂を受けて帰郷したそうです。

そして、霊域を定めてそれぞれの地に土砂を撒布し御符を供えたのが秋穂八十八ヶ所の始まりといわれています。

秋穂八十八ヶ所霊場が開創された当初は、他宗派の寺院や村民から理解されず、お堂が破られたり、弘法大師像が持ち去られたりするなど、苦難の時期があったそうです。

しかし性海法印の熱い思いにより、少しずつ村民の心に浸透。
そして、弘法大師の教えは地域の隅々に布教され、他宗派寺院も協力していったという。

それ以来、秋穂八十八ヶ所霊場は地域住民の方々により大切に守られ、現在に至るそうです。

●石仏

●石仏
・江戸時代作

その他、境内にはいくつかの石仏さんがおられました。


こちらは手だけがやたらと手抜きのお地蔵さん。


そしてこちらはリーゼントのお地蔵さん。


あと立派な蘇鉄もありました。

そんなこんなで、参拝終了。

ご住職さん夫妻、その節はいろいろと親切にして頂き、ありがとうございました!

いやはや、素敵なお寺さんでした。
スポンサーリンク

道の駅 あいお

●道の駅 あいお

参拝後、道の駅 あいおに立ち寄りました。

秋穂は車エビ養殖発祥の地として知られています。

そんなこんなで、建物は車エビをイメージして建てられていました。

よく見たらエビの触覚ビヨ~ンってなっています。


せっかくなので海老を食べちゃいましょう~!

もちろんウーーーマでした。
スポンサーリンク

御朱印情報

●御朱印の種類
・中国四十九薬師霊場の御朱印
・中国地蔵尊霊場の御朱印

●御朱印の受付場所
・本堂もしくは庫裏

●御朱印の受付時間
・不明

●御朱印の料金
・各300円

●期間限定・特別御朱印
・なし

●オリジナル御朱印帳
・なし

・2017年11月30日 参拝
・2022年10月 更新
スポンサーリンク

参拝情報とアクセス

●開門時間
・不明

●拝観料
・無料

●最寄りの駅
・JR大道駅から徒歩1時間35分
・JR大道駅から車で10分

●最寄りのバス停
・防長交通
 中野 バス停から徒歩15分

・防長交通
 秋穂小学校前 バス停から徒歩15分

・防長交通
 秋穂総合支所前 バス停から徒歩15分

●最寄りのIC
・山陽自動車道
 山口南ICから車で15分

●駐車場
・無料の専用駐車場あり(30台)

長徳寺の地図

 

御朱印のじかん~週末ドロボー~ - にほんブログ村
山口市の御朱印山口県の御朱印
都道府県別の御朱印
御朱印のじかん|週末ドロボー
タイトルとURLをコピーしました