周南市の御朱印

漢陽寺の御朱印|重森三玲が作庭した6つの庭園(山口県周南市)

所在地 山口県周南市鹿野上2872 宗 派 臨済宗南禅寺派 札 所 ・中国三十三観音霊場 第15番 ・山陽花の寺二十四か寺 第4番 由 緒 1374年、大内家11代当主・大内盛見が用堂明機禅師を招いて開山...
下松市の御朱印

妙見宮鷲頭寺の御朱印|妙見信仰ならびに星祭り(節分祭)発祥の宮寺(山口県下松市)

所在地 山口県下松市中市1丁目10−15 宗 派 真言宗御室派 札 所 ・山口県十八不動三十六童子霊場 第18番 ・中国楽寿三十三観音霊場 第15番 ・周南七福神(大黒天) 由 緒 595年、青柳浦の松に...
下松市の御朱印

降松神社の御朱印|星の神様・妙見さまを祀る神社(山口県下松市)

所在地 山口県下松市河内1984番地 祭 神 天之御中主尊 由 緒 595年、青柳浦の松に星が降臨し、七日七夜輝き続けて琳聖太子の来朝を擁護するようにとお告げがあったという。597年、百済国の王子・琳聖太子が来日し...
スポンサーリンク
下松市の御朱印

閼伽井坊(花岡大師)の御朱印|現存する唯一の花岡八幡宮の社坊(山口県下松市)

所在地 山口県下松市末武上398 宗 派 真言宗御室派 札 所 ・周防国三十三観音霊場 第12番 ・周南七福神(寿老神) 由 緒 709年に豊前国・宇佐八幡宮の御分霊を勧請した花岡八幡宮の社坊9ヶ寺のうち...
下松市の御朱印

花岡八幡宮の御朱印|神仏習合の名残を伝えるお寺のような神社(山口県下松市)

所在地 山口県下松市末武上400 祭 神 ・応神天皇・神功皇后 ・姫大神(市杵島姫命・田心姫命・湍津姫命) 由 緒 709年、豊前国・宇佐八幡宮の御分霊を勧請したのが始まり。鎌倉時代、重源上人が社殿を再建。室...
山口県の御朱印

上領八幡宮の御朱印情報|本殿横にミニ秋吉台!?(山口県美祢市)

所在地 山口県美祢市大嶺町東分1620 祭 神 ・天照皇大神・蛭子命 ・応神天皇・神功皇后 ・田心姫命・湍津姫命・市杵嶋姫命 由 緒 その昔、この地は四方を山で囲まれており、中央部には沼が多く存在していたそう...
山口県の御朱印

八幡磨能峰宮(下領八幡宮) の御朱印情報|2200年以上の歴史をもつスーパー古社(山口県美祢市)

所在地 山口県美祢市大嶺町東分1744 祭 神 主祭神 ・天照大神・蛭子大神 配祀神 ・応神天皇・神功皇后・宗像三女神 由 緒 社伝によると、孝霊天皇の時代に創建。創建当初は、宇周宮または磨能峰宮という社号...
山口県の御朱印

南原寺の御朱印|山口県内最古の真言宗寺院|南原寺七不思議(山口県美祢市)

所在地 山口県美祢市伊佐町南原 宗 派 真言宗御室派 札 所 ・長門三十三観音霊場 第17番 ・十八不動三十六童子霊場 第7番 ・西日本ぼけ封じ観音霊場 第23番 由 緒 神功皇后が創始、聖徳太子が開基、花...
山口県の御朱印

覚天寺の御朱印|中国四十九薬師霊場 第30番札所(山口県山陽小野田市)

所在地 山口県山陽小野田市有帆1867 宗 派 曹洞宗 札 所 中国四十九薬師霊場 第30番 由 緒 1428年、瑞松庵の4代住職・仲翁守邦大和尚が隠居所として創建したのが始まり。創建当初は大休庵という寺号だっ...
山口県の御朱印

別府八幡宮の御朱印|和気清麻呂ゆかりの神社|山口県内最大の注連縄(山口県山陽小野田市)

所在地 山口県山陽小野田市有帆1377−2 祭 神 主祭神 ・応神天皇・仲哀天皇・神功皇后 配祀神 ・多紀理毘売命・多岐都毘売命・市杵島毘売命 由 緒 770年、和気清麻呂が豊前国・宇佐神宮から御分霊を勧請...
山口県の御朱印

熊野神社の御朱印|日本一小さい鳥居(山口県山陽小野田市)

所在地 山口県山陽小野田市有帆325−1 祭 神 ・伊邪那美大神・事解之神・速玉之男神 ・伊邪那岐大神・家津美御子大神・天照皇大神 ・忍穂耳命・瓊々杵命・彦穂々出見命 ・鵜葺草葺不合命・軻遇突智命・埴山姫命 ・弥都波...
宇部市の御朱印

千仏寺(宇部観音)の御朱印|中国楽寿観音霊場  第17番札所(山口県宇部市)

所在地 山口県宇部市善和210 宗 派 真言宗単立寺院 札 所 中国楽寿観音霊場 第17番 由 緒 1974年、天照大神厄除けお守鏡の考案者・隅井妙典住職が開創したお寺です。 HP 大本山宇部観音-千佛...
宇部市の御朱印

広福寺(中山観音)の御朱印|腰曲がり観音伝説が残るお寺さん(山口県宇部市)

所在地 山口県宇部市中山80 宗 派 真言宗御室派 札 所 長門三十三観音霊場 第20番 由 緒 698年、役小角が庵を結び地蔵菩薩を奉祀したのが始まり。741年、聖武天皇の勅願により地蔵院と号して堂宇を建立...
宇部市の御朱印

岡崎八幡宮の御朱印|全国に4社しかない御神酒清酒醸造免許神社(山口県宇部市)

所在地 山口県宇部市船木岡の坂392 祭 神 ・応神天皇・神功皇后・仲哀天皇 ・玉依姫命・日女命・宗像三女神(多紀理毘売命・市寸島比売命・多岐津比売命) 由 緒 770年、和気清麻呂が宇佐八幡宮の御分霊を勧請...
宇部市の御朱印

宇部護国神社・金家来神社の御朱印情報|禁門の変の責任をとって自刃した福原元僴(越後)を祀る(山口県宇部市)

所在地 山口県宇部市中宇部小串東1631 祭 神 ・福原元僴(福原越後)と家臣22柱 ・日清戦争・日露戦争などの戦没者 ・大東亜戦争で戦没した英霊3430柱 ・消防などの公務殉職者 由 緒 1865年、琴崎八...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました