広島県の御朱印

尾道市の御朱印

西郷寺の御朱印|時宗布教の大道場|時宗最古の本堂|尾道 古寺めぐり(広島県尾道市)

所在地 広島県尾道市東久保町8−40 宗 派 時宗 由 緒 1332〜1334年、遊行六代・一鎮が開基。もともとは西江寺という寺号でしたが、後の時代に西郷寺に改称したそうです。境内には国の重要文化財に指定されている...
尾道市の御朱印

正念寺の御朱印|旅人の喉を潤す延命水|尾道 古寺めぐり(広島県尾道市)

所在地 広島県尾道市西久保町1−5 宗 派 時宗 由 緒 1574年、遊行三十一代・同念上人によって小庵が結ばれたことが始まりという。その後、西郷寺の末寺になったそうです。かつては亀山八幡宮の神宮寺だったと伝わり、...
尾道市の御朱印

山脇神社 の御朱印|通称・山王さん|狛猿が可愛かった(広島県尾道市)

所在地 広島県尾道市東久保町8 祭 神 大山津美之神 由 緒 創建年は不詳。しかし現存する最古の記録である棟札に享保十三年とあることから、少なくとも1728年には存在していた神社と思われます。もともとは山王社と称し...
スポンサーリンク
尾道市の御朱印

厳島神社・八坂神社の御朱印|祇園祭で有名な神社|幽霊を供養するかんざし灯籠(広島県尾道市)

所在地 広島県尾道市久保2丁目15−31 祭 神 厳島神社 ・伊知岐島姫命・湍津比女命・湍理比女命 八坂神社 ・須佐之男命・櫛名田比毘女命・稲田宮八耳神 由 緒 厳島神社の由緒 創建年は不詳。1739年...
尾道市の御朱印

亀山八幡宮(久保八幡神社)の御朱印|尾道石工の石造物がいっぱい(広島県尾道市)

所在地 広島県尾道市西久保町2−1 祭 神 応神天皇・仲哀天皇・神功皇后 由 緒 社記によると応神天皇が淡路・播磨・小豆島を経て尾道に巡幸された際、海辺で玉子に似たひかり輝く石を御覧になったという。そして亀の形を...
尾道市の御朱印

常称寺の御朱印情報|室町期の時宗伽藍|尾道 古寺めぐり(広島県尾道市)

所在地 広島県尾道市西久保町8−3 宗 派 時宗 由 緒 もともと、この地には天台宗の小堂が建っていたという。1309年、時宗第2祖・他阿真教上人が諸国を巡錫中、尾道にとどまり念仏を布教していたという。その際、霊夢...
尾道市の御朱印

信行寺の御朱印|尾道 古寺めぐり(広島県尾道市)

所在地 広島県尾道市東土堂町11−36 宗 派 浄土宗 由 緒 1214年、聖光上人が向島の三ツ石に草庵を結んで住まわれたのが始まり。その後、1603年と1891年に移転し、現在に至るそうです。 境内...
尾道市の御朱印

宝土寺の御朱印|浄土宗西山禅林寺派|尾道 古寺めぐり(広島県尾道市)

所在地 広島県尾道市東土堂町10−3 宗 派 浄土宗 由 緒 1345~1349年に融海意観が開基したお寺といわれています。 境内入口 尾道市街地の線路沿いにはたくさんのお寺が点在して...
尾道市の御朱印

光明寺の御朱印|村上水軍ゆかりの寺|尾道 古寺めぐり(広島県尾道市)

所在地 広島県尾道市東土堂町2−8 宗 派 浄土宗西山禅林寺派 由 緒 834〜847年、慈覚大師(円仁)が創建したお寺といわれています。創建当時は天台宗でしたが、1336年に足利尊氏の従軍僧だった道宗雙救上人が本...
尾道市の御朱印

海福寺の御朱印|本堂の横に三ツ首様|尾道 古寺めぐり(広島県尾道市)

所在地 広島県尾道市西土堂町14−1 宗 派 時宗 由 緒 1328年、遊行二祖・他阿真教上人が開山したとも、1320年に真教上人の高弟・但阿弥和尚が開山したとも伝わる古寺。 跨線橋 ...
尾道市の御朱印

岩屋巨石・大元神社の御朱印情報|謎とロマンの古代ミステリー(広島県尾道市)

所在地 広島県尾道市向東町 本 尊 ●岩屋巨石の御本尊 ・薬師如来 祭 神 ●大元神社の御祭神 ・天常立尊・国常立尊 ・伊邪那岐命・伊邪那美命・天照大御神 由 緒 ●岩屋巨石の由緒 人造の痕跡があちこ...
広島県の御朱印

十輪院の御朱印|洞窟霊場に喫茶店のような写経場(広島県府中市)

所在地 広島県府中市鵜飼町147−1 宗 派 真言宗御室派 札 所 瀬戸内三十三観音霊場 第31番 由 緒 1345年、栄明寺を開山した宥範の弟子・範栄が建立したのが始まり。かつては東地寺と呼ばれていたそうです...
尾道市の御朱印

耕三寺の御朱印|お寺のテーマパーク!?有名堂宇が大集結!(広島県尾道市瀬戸田町)

所在地 広島県尾道市瀬戸田町瀬戸田553-2 宗 派 浄土真宗本願寺派 由 緒 大正~昭和時代、大阪で活躍した実業家・金本福松(耕三寺耕三)さんが母の菩提寺として建立したお寺です。金本さんはかねてより、故郷の瀬戸田...
安芸太田町の御朱印

長尾神社の御朱印~加計神楽を堪能する~(広島県山県郡安芸太田町大字加計)

所在地 広島県山県郡安芸太田町大字加計3303 祭 神 主祭神 宗像三女神 相殿神 大年神・水波能売神・大山祇神・埴安神 由 緒 創建年は不詳。社伝によると、1055年に備前国・児島の佐々木光綱が社殿を修復。...
安芸太田町の御朱印

筒賀大歳神社(筒賀の大銀杏)の御朱印情報~天を突き抜く大銀杏~(広島県山県郡安芸太田町上筒賀)

所在地 広島県山県郡安芸太田町大字上筒賀94 祭 神 大歳神・御歳神・若年神 由 緒 1177〜1180年、薩摩守池田左衛門紀泰光がこの地を開墾したそうです。ある日、イチョウの下で稲穂をくわえた白い鶴が飛んできたと...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました