鴨神社の御朱印~岡山県玉野市長尾1173・1174~

住 所岡山県玉野市長尾1173・1174
祭 神味鋤高彦根命・仲哀天皇・神功皇后・応神天皇
由 緒901年、大和国・高加茂神社の分霊を勧請して創建。延喜式神名帳に記載される児島郡内最古の神社で、備前国式内26社の1つだそうです。1233年、宇佐八幡宮の分霊を合祀し八幡宮と称しましたが、1872年に旧社名の鴨神社に戻したとのことです。1907年、神饌幣帛料供進神社に指定されました。
スポンサーリンク

鳥居

●境内入口

鴻巣山の麓に鎮座する鴨神社に到着。
到着後、社標の式内という文字でテンションが上がりました。どうやらこの神社は児島郡内最古の神社で、備前国式内26社の1つらしいです。


●鳥居

●鳥居
・1857年建立
・明神鳥居

異常に長いアスファルト参道のおかげで、境内はとても広く感じました。


●狛犬①②

●狛犬①②
・1942年建立

歯が4本の可愛いお座り型です。

スポンサーリンク

拝殿と幣殿と本殿

●石柱

●石柱
・1881年建立


●狛犬③④

●狛犬③④
・1846年建立
・構え獅子型


●拝殿

●拝殿
・建立年不明
・瓦葺 唐破風付き入母屋
・児島郡内最古の神社
・備前国式内26社の1つ


拝殿の木鼻は、これ以上にないくらいのシンプルっぷり。ここまでスッキリしてると、逆に見入ってしまいます。


●幣殿

拝殿・幣殿・本殿は入母屋造の3連発!
幣殿だけ漆喰壁になってます。


拝殿の途中から漆喰壁になってるのが面白いです。
拝殿・幣殿・本殿が、それぞれに趣があって面白い並びですなぁ。


●本殿

●本殿
・建立年不明
・銅板葺 入母屋造
・味鋤高彦根命・仲哀天皇・神功皇后・応神天皇を祀る

スポンサーリンク

境内社

●稲荷神社と秋葉宮と愛宕宮

●稲荷神社(写真左)
・建立年不明
・銅板葺 流造
・宇迦之御魂神を祀る

●秋葉宮と愛宕宮(写真右)
左 → 秋葉宮
右 → 愛宕宮


●金比羅宮

●金比羅宮
・大物主神を祀る

なんとお賽銭箱が郵便ポスト!
お賽銭は神様へのお手紙みたいな物なのか!
想いよ届けーってな感じでそれぞれに10円玉のお手紙。手紙の内容が薄い(安い)・・・届くのか、この想い。


●荒神社

いきなりですが、全国・荒神社ランキング!

第1位・・・岡山(約200社)
第2位・・・広島(約140社)
第3位・・・島根(約120社)

岡山県が堂々の1位! そしてなんと中国地方がワンツースリーフィニッシュ!

ちなみに第7位に鳥取(約30社)
第9位に山口(27社)です。

なぜか中国地方で大ブームを巻き起こした荒神信仰。 中国地方が上位を独占するランキングってなかなかないですよ!


そして、こちらもお賽銭箱が郵便ポスト!


●龍王神社と塞の神

●龍王神社(写真左)
参道脇にあります。

●塞の神(写真右)
塞の神とは、悪霊の侵入を防いだり境界を守ってくれる、道祖神的な神様です。

スポンサーリンク

地神様(社日塔)

●地神様(社日塔)

そんなことよりなんじゃこりゃーっ!ですよ。
丸い石に社日塔が突き刺さってるという!
今まで様々な社日塔に出会いましたが、アーティスティックな社日塔は初めて拝見しました。


●社日塔とは
社日塔とは五角形の石碑で、それぞれの側面に天照大神・大己貴命・倉稲魂命・埴安媛命 ・少彦名命の5柱が刻まれている塔のことです。

社日とは9つある雑節の1つで、生まれた土地の神様・産土神を祀る日のことをいいます。 春分・秋分に最も近い戊の日が社日となり、その日は産土神を参拝し、春は五穀の種を供えて豊作祈願、秋は収獲に感謝するという風習です。



岡山の玉野周辺の神社ではたくさんの社日塔に出会うことができます。そんなこんなで、社日塔マニアの人は是非!(そんな人いるのか)


●境内からの風景

石柱前から望む。

スポンサーリンク

御朱印

御朱印は宇野八幡宮で頂けます。

●宇野八幡宮
岡山県玉野市宇野2丁目30−1
スポンサーリンク

鴨神社の地図

宇野八幡宮の地図(御朱印はこちら)

 

御朱印のじかん~週末ドロボー~ - にほんブログ村
岡山県の御朱印玉野市の御朱印
都道府県別の御朱印
御朱印のじかん|週末ドロボー
タイトルとURLをコピーしました