八幡朝見神社(温泉神社)の御朱印~限定御朱印がステキな神社~(大分県別府市)

住 所大分県別府市朝見2丁目15−19
祭 神応神天皇・神功皇后・仲哀天皇・仁徳天皇
由 緒1196年、豊前・豊後の守護職として入国した大友能直が鎌倉・鶴岡八幡宮の分霊を勧請して創建したのが始まり。創建当時は龍ヶ岡(現・乙原)に鎮座していたが、鶴見岳の噴火で社地が崩壊した為、1348年に現在地へ遷座したそうです。古代より速見の地に温泉があることは広く知られており、豊後国風土記や万葉集や伊予国風土記の逸文などに温泉に関する記述が見られるそうです。江戸時代、八幡朝見神社は別府の総鎮守となり、門前町の浜脇温泉、そして別府温泉も温泉番付の上位に名を連ねるほどに栄えたといいます。 第二次大戦後、別府温泉の鎮守神である温泉神社を合祀。朝見という地名は熱海という読みが変化したものだそうです。
HP八幡朝見神社 | 大分県別府市
スポンサーリンク

鳥居と夫婦杉(門杉)と狛犬

●鳥居①

●鳥居①
・建立年不明
・明神鳥居

別府の総鎮守であります、八幡朝見神社に到着。


鳥居①の扁額です。
八の文字がヒゲみたいで可愛かったです。
額縁のグルグルも可愛かったです。


●狛犬①②

●狛犬①②
・1935年建立

異常に足が長い狛犬でした。
多分、足が速いです。


●夫婦杉(門杉)

参道途中には大きな杉が2本立ってました。
どうやらこの杉は楼門的な役割をしているらしく、門杉と呼ばれてるそうです。


それにしても大きな杉でした。
いや・・・私が小さいだけなのか?


●鳥居②

●鳥居②
・建立年不明
・明神鳥居

夫婦杉(門杉)を過ぎると鳥居②に到着。
建立年は確認できませんでしたが、とても古そうな鳥居でした。


●狛犬③④

●狛犬③④
・建立年不明
・岡崎現代型

拝殿前の狛犬です。
それにしても岡崎現代型のハズレ感よ・・・。

スポンサーリンク

拝殿と本殿

●拝殿

●拝殿
・1922年改築
・銅板葺 唐破風付き入母屋造
・別府の総鎮守


第二次大戦後、別府温泉の鎮守神である温泉神社を合祀したそうです。
江戸時代には、門前町の浜脇温泉、そして別府温泉は、温泉番付の上位に名を連ねるほどに栄えていたそうです。

ちなみに朝見(あさみ)という地名は熱海(あたみ)が変化したものらしいです。


拝殿前は、かなり広い舞台造になってます。


●本殿

●本殿
・建立年不明
・銅板葺 三間社流造
・応神天皇・神功皇后・仲哀天皇・仁徳天皇を祀る


脇障子には獅子の彫刻がありました。
ちなみに反対側には仙人の彫刻が彫られてました。


木鼻と妻の彫刻です。
味のある色彩でした。そして結構テクった彫り物でした。いつ頃の建立なのでしょうねぇ。

スポンサーリンク

その他

●石仏

本殿横には石仏さんがおられました。
これは一体・・・神仏習合の名残りでしょうか?


●境内社

その他、本殿横には多賀神社・福来稲荷神社などの境内社がありました。


●大楠

●大楠
・樹齢 1000年
・樹高 約30m
・胸高幹囲 11m

夫婦杉(門杉)同様、むちゃくちゃデカかったです。


●鳥居③

●鳥居③
・1932年建立
・明神鳥居

裏参道の鳥居です。


●狛犬⑤⑥

●狛犬⑤⑥
・1935年建立
・出雲尾立型

この崩れ方は・・・ん?・・・来待石?
そしてこのフォルムは・・・
まさか九州で出雲尾立に出会えるとは!


●奉納砲弾

●奉納砲弾
・1934年奉納


●境内からの景色

拝殿前の舞台から別府市内を望む。
別府タワーを望むことができました。


●オリジナル絵馬とポスター

オリジナル絵馬には夫婦杉(門杉)と鳥居②と舞台と社殿がデザインされてました。

山は富士 海は瀬戸内海 湯は別府
このセリフは御朱印の印にも書いてありました。
いいキャッチフレーズだなぁ。

スポンサーリンク

御朱印

●限定御朱印

●平成の御代 限定御朱印
・平成31年4月27日から4日間限定で授与されました。

●令和元年 祝日限定御朱印
・令和元年5月1日から令和元年5月6日まで授与されました。
スポンサーリンク
スポンサーリンク

八幡朝見神社の地図

 

御朱印のじかん~週末ドロボー~ - にほんブログ村
別府市の御朱印大分県の御朱印
都道府県別の御朱印
御朱印のじかん|週末ドロボー
タイトルとURLをコピーしました