住 所 | 大阪府大阪市西成区岸里東2丁目3−19 |
---|---|
祭 神 | 菅原道真 |
由 緒 | 901年、菅原道真が太宰府へ左遷される際、住吉明神に向かう途中にこの地で休息したそうです。そんなこんなで、菅原道真が休息した地に祠を建立し、1394~1428年、京都・北野天満宮の分霊を勧請したそうです。 |
鳥居と狛犬
●鳥居①
●鳥居①
・建立年不明
・明神鳥居
菅原道真が休息した地に鎮座する天神ノ森天満宮に到着。
●狛犬①②
●狛犬①②
・建立年不明
幼児体形だけど筋肉質な狛犬でした。
●鳥居②
●鳥居②
・1735年建立
・明神鳥居
私が確認した限り、この神社最古の石造物です。
●狛犬③④
●狛犬③④
・1951年建立
・構え獅子型
●狛犬⑤⑥
●狛犬⑤⑥
・1991年建立
・岡崎現代型
それにしても今日はよく岡崎現代型に出会うなぁ。
●鳥居①
・建立年不明
・明神鳥居
菅原道真が休息した地に鎮座する天神ノ森天満宮に到着。
●狛犬①②
●狛犬①②
・建立年不明
幼児体形だけど筋肉質な狛犬でした。
●鳥居②
●鳥居②
・1735年建立
・明神鳥居
私が確認した限り、この神社最古の石造物です。
●狛犬③④
●狛犬③④
・1951年建立
・構え獅子型
●狛犬⑤⑥
●狛犬⑤⑥
・1991年建立
・岡崎現代型
それにしても今日はよく岡崎現代型に出会うなぁ。
拝殿と本殿
●拝殿
●拝殿
・建立年不明
・銅板葺 唐破風・千鳥破風付き 入母屋造
拝殿屋根の鬼飾りにはひょうきんなお顔が!
これはもう漫画の世界。
●本殿
●本殿
・1937年建立
・銅板葺 流造
・菅原道真を祀る
拝殿と本殿です。
●拝殿
・建立年不明
・銅板葺 唐破風・千鳥破風付き 入母屋造
拝殿屋根の鬼飾りにはひょうきんなお顔が!
これはもう漫画の世界。
●本殿
●本殿
・1937年建立
・銅板葺 流造
・菅原道真を祀る
拝殿と本殿です。
境内社など
●境内社
●左 → 倉稲魂大神を祀る
●中 → 天照皇大神を祀る
●右 → 猿田彦大神を祀る
●御神木
御神木の前には子安石がありました。
●子安石
なんとこの子安石は、淀君が懐妊した際、豊臣秀吉が参詣した石なんですって!
どうやら安産の神として信仰されてるようです。
今私は、秀吉さんと同じところに立っているのかぁと思うとちょっと興奮。
●天下茶屋仇討ち供養塔
●天下茶屋仇討ち供養塔
・1828~1829年建立
・1958年移設
参道脇には2つの宝篋印塔がありました。
もともとは神社付近の出口橋に建ってましたが、1958年にこの地に移設したそうです。
神社に宝篋印塔って、ちょっと違和感ありますなぁ。
天下茶屋仇討ちとは、1609年に備前の林源次郎が、父と兄の仇である当麻三郎衛門を討って本懐を遂げた仇討ちです。
●神牛
天神系のシンボルキャラです。
●鳥居③
●鳥居③
・1926年建立
・明神鳥居
裏口の鳥居です。
●左 → 倉稲魂大神を祀る
●中 → 天照皇大神を祀る
●右 → 猿田彦大神を祀る
●御神木
御神木の前には子安石がありました。
●子安石
なんとこの子安石は、淀君が懐妊した際、豊臣秀吉が参詣した石なんですって!
どうやら安産の神として信仰されてるようです。
今私は、秀吉さんと同じところに立っているのかぁと思うとちょっと興奮。
●天下茶屋仇討ち供養塔
●天下茶屋仇討ち供養塔
・1828~1829年建立
・1958年移設
参道脇には2つの宝篋印塔がありました。
もともとは神社付近の出口橋に建ってましたが、1958年にこの地に移設したそうです。
神社に宝篋印塔って、ちょっと違和感ありますなぁ。
天下茶屋仇討ちとは、1609年に備前の林源次郎が、父と兄の仇である当麻三郎衛門を討って本懐を遂げた仇討ちです。
●神牛
天神系のシンボルキャラです。
●鳥居③
●鳥居③
・1926年建立
・明神鳥居
裏口の鳥居です。
天神ノ森天満宮の地図
御朱印は社務所で頂けます。