方違神社の御朱印~大阪府堺市堺区北三国ヶ丘町2丁2−1~

住 所大阪府堺市堺区北三国ヶ丘町2丁2−1
祭 神方違幸大神・天神地祇・素盞嗚尊・住吉大神・神功皇后
由 緒紀元前90年、崇神天皇が素盞鳴尊を祀ったのがこの神社の始まり。201~269年、神功皇后が三韓征伐から凱旋の途中、応神天皇の異母兄・忍熊皇子の反乱に遭ったそうです。しかし、この地で方災除けを祈願し反乱軍との戦いに勝利したといいます。この時、神功皇后が神社の埴土(はにつち)を菰(こも)の葉に包み、粽(ちまき)として祀ったそうです。そんなこんなで、この粽(ちまき)を持てば、方位における災いから逃れることができるといわれてます。270~312年、素盞嗚尊・三筒男神・神功皇后を合祀して方違大依羅神と称したそうです。この地は、摂津・河内・和泉の三国の境に位置しているため、三国山・三国の衢(ちまた)・三国丘と呼ばれていて、三国の境にあるため、方角のない聖地とされ、古来より方除けの神として参拝者が絶えないそうです。朝廷や武家などからも崇敬が篤く、仁徳天皇・孝徳天皇・弘法大師・平清盛・後鳥羽天皇・徳川家康などもこの神社で祈願したといいます。1868年、京都から東京への遷都の際、17日間の祈祷が行われました。現在も、新築・転居・旅行などの方除祈願で全国から参拝者が訪れています
HP方違神社 公式サイト ~方災除の社~ (ほうちがいじんじゃ)
スポンサーリンク

方違えとは?

●境内入口

反正天皇陵古墳の隣に鎮座する方違神社に到着。

何となく方向音痴な人が集まりそうな社名ですが、陰陽道の方違えという風習からきた社名とのことです。いわゆる方災除けの神社です。


●方違えとは?

方違えとは陰陽道に基づく考え方で、平安時代に盛んに行われた風習らしいです。

外出の際、目的地が禁忌の方向に当たる場合は、直接目的地に行かず凶方を避けながら屈折して目的地に行ったりすることなどなど。

ややこしくて面倒臭くて何度読んでも理解できないガンジガラメな風習です。


●三国丘の碑

この地は、摂津・河内・和泉の三国の境に位置しているため、摂津の国から見ると南に神社があり、和泉の国から見ると北に神社があります。つまり南であり北でもあるので南北を相殺しちゃいます。

同様に東西も相殺しちゃうためこの地には方角がないとされています。

どの方角にも属さない地かぁ・・・かつてのスーパーロックバンド・BOØWYのØという文字は何者にも属さないという意味らしいです。ということで、どの方角にも属さないという意味で、方違Ø神社・・・みたいなことを想像してはニヤニヤとしていたひと時。神紋はもちろんØ・・・嗚呼、早く大人になりたい。


●堺という地名の由来
そんなことより、この地は摂津・河内・和泉の三国の

ということで、という地名の由来は、三国のというところからきてるそうです。

そして、三国ヶ丘という町名は、摂津・河内・和泉の三国が見渡せる丘という意味で付けられたそうです。

スポンサーリンク

鳥居と狛犬と手水舎

●鳥居

●鳥居
・1909年建立
・明神鳥居


●狛犬

●狛犬
・1912年建立

よく見ると、爪で立ってます。
人間でいう、つま先立ちみたいなものでしょうか。

首は長く、かなり人間化した狛犬でした。


●手水舎

●手水鉢(左)
・1828年作

三国山と書いてある方は井戸です。
ちなみに制作年は確認できませんでした。

スポンサーリンク

社殿と神功皇后御馬繋之松

●拝殿

●拝殿
・2018年再建
・銅板葺 入母屋造

古来より方除けの神として参拝者が絶えず、現在も、新築・転居・旅行などの方除祈願で全国から参拝者が訪れるそうです。


朝廷や武家などからも崇敬が篤く、仁徳天皇・孝徳天皇・弘法大師・平清盛・後鳥羽天皇・徳川家康などもこの神社で祈願したそうです。1868年、京都から東京への遷都の際、17日間の祈祷が行われたといいます。


●本殿

●本殿
・方違幸大神・天神地祇・素盞嗚尊・住吉大神・神功皇后を祀る


●神明社

境内末社です。
伊勢神宮から分霊を勧請した天照大神が祀られてます。


●神功皇后御馬繋之松

なんと、神功皇后がこの松に馬を繋いだという。 ということは、樹齢1800年以上!・・・んなワケないか。多分、何代目かの松なんだろうなぁ。


そんなことより、この方違神社は神功皇后ゆかりの神社でもあります。

神功皇后が三韓征伐から凱旋の途中、応神天皇の異母兄・忍熊皇子の反乱に遭いました。しかし、この地で方災除けを祈願し反乱軍との戦いに勝利しました。

この時、神功皇后が神社の埴土(はにつち)を菰(こも)の葉に包み、粽(ちまき)として祀ったといいます。そんなこんなで、この粽(ちまき)を持てば、方位における災いから逃れることができるといわれてます。

スポンサーリンク

その他

●クスノキ

●クスノキ
・樹齢不明
・樹高 12m
・幹周り 2.4m


●オリジナル絵馬

●絵馬(写真左)
社殿造営記念の絵馬です。
メタリック仕様となっております。

●絵馬(写真右)
八掛羅盤っぽい絵がデザインされてました。


●反正天皇陵古墳

境内からは反正天皇陵古墳を望むができました。


そんなこんなで、反正天皇陵古墳に向けてGO!

スポンサーリンク

反正天皇陵古墳

●反正天皇陵古墳


●反正天皇陵古墳
・5世紀中頃築造
・全長 約148m
・前方後円墳

●前方部
・幅 約110m
・高さ 約15m

●後円部
・径 約76m
・高さ 約13m

現在は一重の濠ですが、築造当時は二重の濠だったそうです。


こんなにも大きいのに百舌鳥古墳群の中では7番目の大きさなんですって。

仁徳さんは別格として、これ以上に大きい古墳がまだ5個もあるというのか! 恐るべし百舌鳥古墳群。


一刻も早く世界遺産にすべし!

御朱印

●御朱印
御朱印は社務所で頂きました。
スポンサーリンク

方違神社の地図

 

御朱印のじかん~週末ドロボー~ - にほんブログ村
堺市の御朱印大阪府の御朱印
都道府県別の御朱印
御朱印のじかん|週末ドロボー
タイトルとURLをコピーしました