住 所 | 奈良県御所市大字茅原279 |
---|---|
宗 派 | 本山修験宗 |
札 所 | 役行者霊蹟札所 |
由 緒 | 奈良時代、役小角が開基し舒明天皇が創建したお寺だそうです。平安時代、理源大師が中興し、本寺末寺49院を整え歴代天皇の祈願所として隆盛を極めますが、1349年の兵火で伽藍を焼失。その後、再建したそうです。この地は、役小角の生誕地とされ、境内には産湯の井戸があります。このお寺には、不動明王のもとで修業する菩薩(神)という扱いで、役小角奈と役追儺という萌えキャラクターが信仰の対象として祀られています。萌えキャラクターが信仰の対象として祀られるのは世界初とのことです。 |
HP | 役行者御誕生所 吉祥草寺 |
山門と鐘楼
●山門(二天門)
●山門
・建立年不明
・瓦葺 切妻造 二天門
役行者霊蹟札所であります吉祥草寺に到着。
なんと吉祥草寺は、修験道の開祖・役小角の生誕地に建つお寺だという!
なにぶんエンノ好きなもんで、少々興奮気味なひと時。
そんなこんなで、参拝開始。
山門の両サイドには二天像が安置されてました。
毎度毎度、二天像の像判定に悩む・・・向かって左側は消去法の結果、多分、持国天さん。右側は戟(げき)を持つポーズなので増長天さんだと思われます。
●鐘楼
●鐘楼
・建立年不明
・瓦葺 切妻造 袴腰鐘楼
●山門
・建立年不明
・瓦葺 切妻造 二天門
役行者霊蹟札所であります吉祥草寺に到着。
なんと吉祥草寺は、修験道の開祖・役小角の生誕地に建つお寺だという!
なにぶんエンノ好きなもんで、少々興奮気味なひと時。
そんなこんなで、参拝開始。
山門の両サイドには二天像が安置されてました。
毎度毎度、二天像の像判定に悩む・・・向かって左側は消去法の結果、多分、持国天さん。右側は戟(げき)を持つポーズなので増長天さんだと思われます。
●鐘楼
●鐘楼
・建立年不明
・瓦葺 切妻造 袴腰鐘楼
本堂
●本堂
●本堂
・1396年再建
・瓦葺 寄棟造
・本山修験宗
・本尊は五大明王像
・役行者霊蹟札所
本堂前には、修験道のマストアイテムであります護摩壇がありました。
毎年11月の第2日曜日に、この護摩壇で採燈大護摩供が行われるそうです。
そんなこんなで、本堂でお詣り。
堂内には、本尊・五大明王像(不動明王・降三世明王・軍荼利明王・大威徳明王・金剛夜叉明王)と、薬師如来立像・地蔵菩薩立像が安置されてました。
参拝者はおらず、気のゆくまで五大明王さんと向き合ってきました。
いわゆる極幸タイム。
●本堂
・1396年再建
・瓦葺 寄棟造
・本山修験宗
・本尊は五大明王像
・役行者霊蹟札所
本堂前には、修験道のマストアイテムであります護摩壇がありました。
毎年11月の第2日曜日に、この護摩壇で採燈大護摩供が行われるそうです。
そんなこんなで、本堂でお詣り。
堂内には、本尊・五大明王像(不動明王・降三世明王・軍荼利明王・大威徳明王・金剛夜叉明王)と、薬師如来立像・地蔵菩薩立像が安置されてました。
参拝者はおらず、気のゆくまで五大明王さんと向き合ってきました。
いわゆる極幸タイム。
開山堂
●開山堂
●開山堂
・江戸時代初期改築
・瓦葺 寄棟造
堂内には室町時代作の役小角・前鬼・後鬼像と役小角の母の坐像が安置されてました。
なんと、役小角像は顎髭がない若き日の姿でした!
今まで数々のエンノさんに出会ってきましたが、若き日のエンノさんに出会ったのは本日がお初です。
そして、役小角のお母さんに出会ったのもお初です。
いやはや、本日も珍しい物が拝見できて有難き幸せ。
●ザックリと簡単に役小角とは
~画像は京都・神童寺の役小角像~
役小角とは、言わずと知れた修験道の開祖です。
役行者といった名前でも知られてます。
とんでもない法力を持ってることでも知られてます。
自由に空を飛んでいたエンノさん。
神々に命じて吉野・金峯山寺と葛城山との間に岩の橋を架けさせようとしたエンノさん。
鬼神を子分にし、身の回りの世話をさせてこき使ってたエンノさん。
昼間は流刑先の伊豆でおとなしく、夜になると海を歩いて富士山まで脱走していたエンノさん。
一言主神を呪縛して放置したエンノさん(ちなみに現在も放置したまま)。
日本を見限り唐へ飛んでいったエンノさん。
などなど、奇想天外な伝説ばかりのエンノさん。私はそんなエンノさんが大好きでたまらないのです。
●開山堂
・江戸時代初期改築
・瓦葺 寄棟造
堂内には室町時代作の役小角・前鬼・後鬼像と役小角の母の坐像が安置されてました。
なんと、役小角像は顎髭がない若き日の姿でした!
今まで数々のエンノさんに出会ってきましたが、若き日のエンノさんに出会ったのは本日がお初です。
そして、役小角のお母さんに出会ったのもお初です。
いやはや、本日も珍しい物が拝見できて有難き幸せ。
●ザックリと簡単に役小角とは
~画像は京都・神童寺の役小角像~
役小角とは、言わずと知れた修験道の開祖です。
役行者といった名前でも知られてます。
とんでもない法力を持ってることでも知られてます。
自由に空を飛んでいたエンノさん。
神々に命じて吉野・金峯山寺と葛城山との間に岩の橋を架けさせようとしたエンノさん。
鬼神を子分にし、身の回りの世話をさせてこき使ってたエンノさん。
昼間は流刑先の伊豆でおとなしく、夜になると海を歩いて富士山まで脱走していたエンノさん。
一言主神を呪縛して放置したエンノさん(ちなみに現在も放置したまま)。
日本を見限り唐へ飛んでいったエンノさん。
などなど、奇想天外な伝説ばかりのエンノさん。私はそんなエンノさんが大好きでたまらないのです。
役行者・産湯の井戸と腰掛け石
●役行者・産湯の井戸
そんなこんなで、エンノ伝説のスタートとなるこの地。境内にはエンノさんの産湯の井戸と腰掛け石がありました。
ここで生まれたのか・・・いやはや感動。
誕生の際、泣き声が『人々を救う為に天から遣わされてきたのだ!』と言ってる様に聞こえたそうです。
最初からスゲーな、エンノさん!
●役行者・腰掛け石
エンノさんは、金剛山や葛城山や大峯山で捨て身の修行に励んだ後、里に帰ってはこの石に腰掛けて精神修行をしていたんですって!
そんなこんなで、腰掛けてみる。
弘法大師さんや道真さんの腰掛け石にはよく出会うけど、エンノさんの腰掛け石は初めてのような!
またまた感動です。
そんなこんなで、エンノ伝説のスタートとなるこの地。境内にはエンノさんの産湯の井戸と腰掛け石がありました。
ここで生まれたのか・・・いやはや感動。
誕生の際、泣き声が『人々を救う為に天から遣わされてきたのだ!』と言ってる様に聞こえたそうです。
最初からスゲーな、エンノさん!
●役行者・腰掛け石
エンノさんは、金剛山や葛城山や大峯山で捨て身の修行に励んだ後、里に帰ってはこの石に腰掛けて精神修行をしていたんですって!
そんなこんなで、腰掛けてみる。
弘法大師さんや道真さんの腰掛け石にはよく出会うけど、エンノさんの腰掛け石は初めてのような!
またまた感動です。
観音堂や熊野神社など
●観音堂
●観音堂
・建立年不明
・瓦葺 宝形造
・本尊は千手観音立像
堂内には千手観音立像・釈迦三尊像・弘法大師像が安置されてました。
・左 → 釈迦三尊像
・中 → 千手観音立像
・右 → 弘法大師像
千手観音さんの前にはテラノナノ チワラマツバラ ワケユケバ カカゲソヘタル ノリノトモシビと書かれてました。
聞いたことのない真言だなぁ・・・と思っていたら、ピンッとひらめく。漢字変換したら『寺の名の 茅原松原 分け行けば かかげそへたる(?) のりの灯』みたいな感じになりました。
もしかしたら、御詠歌みたいなもんなんですかねぇ???
●熊野神社
境内には鎮守社の熊野神社がありました。
飛鳥時代、役小角が熊野権現を勧請し、吉祥草寺の守護神として祀ったのが始まりなんですって。
拝殿は左右非対称の割拝殿でした。
●福祐弁財天
江戸時代初期に天河大弁財天社より分霊を勧請したのが始まりなんですって。
●白竜大神
約300年前、明神の命を受けて三輪山より白竜大神が飛来し、この木に鎮座したんだと。
●観音堂
・建立年不明
・瓦葺 宝形造
・本尊は千手観音立像
堂内には千手観音立像・釈迦三尊像・弘法大師像が安置されてました。
・左 → 釈迦三尊像
・中 → 千手観音立像
・右 → 弘法大師像
千手観音さんの前にはテラノナノ チワラマツバラ ワケユケバ カカゲソヘタル ノリノトモシビと書かれてました。
聞いたことのない真言だなぁ・・・と思っていたら、ピンッとひらめく。漢字変換したら『寺の名の 茅原松原 分け行けば かかげそへたる(?) のりの灯』みたいな感じになりました。
もしかしたら、御詠歌みたいなもんなんですかねぇ???
●熊野神社
境内には鎮守社の熊野神社がありました。
飛鳥時代、役小角が熊野権現を勧請し、吉祥草寺の守護神として祀ったのが始まりなんですって。
拝殿は左右非対称の割拝殿でした。
●福祐弁財天
江戸時代初期に天河大弁財天社より分霊を勧請したのが始まりなんですって。
●白竜大神
約300年前、明神の命を受けて三輪山より白竜大神が飛来し、この木に鎮座したんだと。
その他
●芳隣堂筆塚
江戸時代に浅田松堂・竹堂・梅堂という松竹梅三堂と呼ばれた名筆家がいたそうです。
そんなこんなで、弟子達が師の使い古した筆を集めてこの筆塚を建立したんだって。
●戦没愛馬の塔
その名の通り、戦争で亡くなったお馬さんを供養する塔です。
●乳牛やすらぎ之碑
毎日、美味しい牛乳をありがとうございます。
感謝、感謝。
●家畜招魂碑
お肉、大好きです。
本当に感謝してます。
江戸時代に浅田松堂・竹堂・梅堂という松竹梅三堂と呼ばれた名筆家がいたそうです。
そんなこんなで、弟子達が師の使い古した筆を集めてこの筆塚を建立したんだって。
●戦没愛馬の塔
その名の通り、戦争で亡くなったお馬さんを供養する塔です。
●乳牛やすらぎ之碑
毎日、美味しい牛乳をありがとうございます。
感謝、感謝。
●家畜招魂碑
お肉、大好きです。
本当に感謝してます。
御朱印
●御朱印
御朱印は開山堂隣の庫裏で頂きました。
●役小角奈・役追儺の御朱印
通常の御朱印の他に、役小角奈と役追儺という萌えキャラクターの御朱印もありました。
どうやらこのお寺では、不動明王のもとで修業する菩薩(神)という扱いで、役小角奈と役追儺という萌えキャラクターを信仰対象として祀ってるようです。
萌えキャラクターが信仰対象として祀られるのは世界初なんですって。
あと、オリジナルTシャツがありました。
御朱印は開山堂隣の庫裏で頂きました。
●役小角奈・役追儺の御朱印
通常の御朱印の他に、役小角奈と役追儺という萌えキャラクターの御朱印もありました。
どうやらこのお寺では、不動明王のもとで修業する菩薩(神)という扱いで、役小角奈と役追儺という萌えキャラクターを信仰対象として祀ってるようです。
萌えキャラクターが信仰対象として祀られるのは世界初なんですって。
あと、オリジナルTシャツがありました。