石鎚神社 口之宮本社の御朱印~霊峰・石鎚山の総本宮~(愛媛県西条市)

所在地愛媛県西条市西田甲797
祭 神石鎚毘古命(石鎚大神)
御神体石鎚山
社 格県社・別表神社
由 緒飛鳥時代、修験道の開祖・役小角が石鎚山を開山。奈良時代中期、寂仙菩薩が山路を開き、登拝者を導き、常住社(現・成就社)を創立したという。以来、石鎚蔵王権現と称され、上仙・空海・光定が修行したそうです。その後、別当寺である前神寺と横峰寺のもとで神仏習合・修験の道場として繁栄。朝廷・武家の崇敬が篤く、桓武天皇の勅願で建立した前神寺には、文徳天皇・高倉天皇・崇徳天皇・後醍醐天皇など歴代天皇が納めた仏像や経巻が伝わっているという。武家では源頼朝・河野氏・豊臣氏・歴代藩主などが篤く崇敬し、伊予の領主・福島正則も参籠。明治時代、神仏分離により前神寺と横峰寺から分離し、石鎚神社になったそうです。現在、石鎚神社 口之宮本社は石鎚本教の総本宮になっています。
HP石鎚神社|霊峰石鎚山総本宮
スポンサーリンク

石鎚山と石鎚神社


愛媛県と高知県のほぼ県境に位置する石鎚山

標高は1982mで西日本最高峰
そして日本七霊山の1つとして信仰を集める霊峰です。

また、日本百名山・日本百景の1つとして国定公園に指定されています。

石鎚山という名前はイザナギとイザナミが2番目に産んだ石土毘古神に由来します。

かつては石土山・石鉄山・石槌山と呼ばれていたそうです。


石鎚山は今から約1300年前、日本各地の霊山を開いた修験道の開祖・役小角が開山したといわれています。
そして、山そのものを御神体とする山岳信仰の聖地となりました。

奈良時代中期になると、修験僧・寂仙菩薩が石鎚山にこもり、石鎚蔵王大権現と称えて信仰。
寂仙菩薩は山路を開き、登拝者を導き、常住社(現・成就社)を創立しました。

また、弘法大師も石鎚山で厳しい修行をしたといわれています。



その後、四国八十八ヶ所・第60番札所の横峰寺と第64番札所の前神寺が 常住社(現・成就社)の別当寺となりました。

以後、桓武天皇、文徳天皇をはじめ源頼朝、河野家一族、豊臣家一族や西条藩主、小松藩主から篤い信仰を集めました。

しかし、明治時代の神仏分離により別当寺は廃止。

そして石鎚神社となりました。


戦後、石鎚信仰の神仏混合という特殊性を生かすために、宗教法人石鎚本教を創立。
この頃、女人登山禁制が緩和されたそうです。

これにより、神社のみでは発行できなかった教師免状や、教会設立の便宜を図ることができるようになったといいます。

そんなこんなで、現在も石鎚信仰には神仏混合が色濃く残っており、国内はもとよりハワイやブラジルなど海外まで信仰が広がりました。

ちなみに、教会や遙拝所は全国に約160ヶ所。
信徒は100万人以上といわれています。


石鎚神社とは本社・成就社・土小屋遥拝殿・頂上社という4社総称です。

●石鎚神社
・山麓 → 口之宮本社
・中腹 → 成就社
・中腹 → 土小屋遥拝殿
・山頂 → 頂上社


●口之宮本社
・JR石鎚山駅から徒歩10分

●成就社
・標高1450m
・石鎚登山ロープウェイ終点から徒歩20分

●土小屋遙拝殿
・標高1492m
・石鎚スカイライン終点に鎮座

●頂上社
・標高1982mの山頂
・成就社から頂上社までは約3.6km
 約2時間30分の登山

・土小屋遙拝殿から頂上社までは約4.6km
 約2時間~2時間30分の登山

ちなみに1日でこの4社を巡るのは、時間的にちょっと無理があるかも知れません。。
スポンサーリンク

鳥居と神門と天狗像と狛犬

●境内図

そんなこんなで、石鎚神社ならびに石鎚本教総本宮であります、石鎚神社 口之宮本社に到着。

由緒に、奈良時代中期、寂仙菩薩が常住社(現・成就社)を創立したと書かれていましたので、もともとは成就社と頂上社が石鎚神社の中心だったみたいです。

そのため、当初は成就社口ノ宮と呼ばれていたんだって。

それが後に、祭事などの利便性を図るために現在地に口ノ宮本社を創建し、石鎚神社の本社になったみたいです。

そんなこんなで、この口ノ宮本社は石鎚山の里宮的存在の神社となっております。


●鳥居①

●鳥居①
・1994年建立
・明神鳥居

そんなこんなで、参拝開始。
まず最初に登場するのは美しい朱色の大鳥居

背後には石鎚山の山裾を望むことができました。

石鎚山は標高1982mで西日本最高峰の高山なのですが、頂上は遥か彼方。

ここからは頂上を望むことはできません。


●神門


●神門
・2006年建立
・瓦葺 入母屋造
・三間一戸 二重門

そんなこんなで、鳥居①をくぐると立派な神門が登場。

総本社に相応しい佇まいでした!


●大天狗・小天狗像

なんと、神門の両サイドには神像ではなく天狗像が祀られているという!

石鎚山には、かつて石鎚山法起坊という大天狗が住んでいたんだって。


ちなみに日本を代表する八天狗はこちら。

①愛宕山太郎坊
②比良山次郎坊
③飯綱三郎
④鞍馬山僧正坊
⑤大山伯耆坊
⑥彦山豊前坊
⑦大峰山前鬼坊
⑧白峰相模坊

ぅん!?

・・・石鎚山法起坊がいない。。

と思ったら、石鎚山法起坊は別格だという!
さらに石鎚山法起坊は役小角という説があるそうですよ。

日本各地の霊峰を開山した役小角さんですから、もし石鎚山法起坊が役小角なのなら別格にされるのも納得です!


天狗は山深いところに住み、山伏の服装で、鼻が高く赤ら顔。
そして、翼を持ち空を飛ぶ能力を持っています。

昔の人は山を異界として恐れ、いつしか山に住んでいる天狗を山の神様として信仰しました。

ちなみに、石鎚山の山頂は天狗岳と呼ばれています。


●備前焼狛犬①

●狛犬①②
・1994年奉納
・備前焼狛犬

神門の前には大きな備前焼狛犬がおられました。

近くて遠い岡山ですが、備前地方にもたくさんの信者さんがおられるみたいです。

ということで、この狛犬ちゃんは備前の信者によって奉納されたもののようです。


●備前焼狛犬②

●狛犬③④
・1855年奉納
・備前焼狛犬

そんなこんなで、神門をくぐると再び備前焼狛犬が登場。

こちらは狛犬①②よりも古く、安政2年の奉納でした。
スポンサーリンク

参道と石鎚山旧大鎖

●鳥居②

●鳥居②
・建立年不明
・明神鳥居

続いて、鳥居②が登場。

そして鳥居②をくぐると・・・


●石鎚山旧大鎖


はいドン!

なんと、階段の手すりが鉄の鎖になっているという!

石鎚山といえば鎖場が有名です。
もともとこの鎖は、1779年に石鎚山の鎖場に掛けられていたもので、鎖を掛け替えた際、旧鎖を階段の手すりとして再利用したものなんだって。

調べてみると、三の鎖で使用されていたそうですよ。


●石鎚山の鎖場
①試しの鎖(74m)
②一の鎖(33m)
③二の鎖(65m)
④三の鎖(68m)

石鎚山には4ヶ所の鎖場があります。


この鎖は、修行が出来ない方や登れない方に少しでも石鎚山の霊気を分け与えるために設置されたものなんだって。

ありがたや、ありがたや〜です。
スポンサーリンク

拝殿と本殿

●拝殿

●拝殿
・1967年建立
・銅板葺 入母屋造
・唐破風向拝・千鳥破風

そんなこんなで、拝殿に到着。

石鎚山を御神体としているので、社殿の背後に山があるのかと思えば、社殿向かって左側に山があるかたちとなります。

山を信仰する神社としてはちょっと珍しいですね。


参拝法も珍しく
2礼、2拍手、2拍手、2礼
という独特なものでした。

4拍手ではなく2拍手、2拍手というのが面白いなぁと思いました。


拝殿前には石槌ではなく木槌がありました。

この木槌で肩や腰などの痛い部分を擦ると患部が楽になるんだって。

木槌は大中小の3種類あり、大きい方が御利益があるといわれています。

そんなことを言われると大きいので擦りたくなりますが、大きい木槌は相当重いです!
無理して欲張っちゃうと腰を痛めてしまいそうな・・・(本末転倒)


ちなみに、元別当寺の前神寺には石槌が置いてありましたよ!


●本殿

●本殿
・1967年建立
・銅板葺 流造

●祭神
・石鎚毘古命(石鎚大神)

石鎚毘古命はイザナギイザナミの第2子。
アマテラスの兄といわれています。

祭神は1柱ですが、仁・智・勇という3つの御神徳を表すため神像3体あるそうです。

→ 玉持の御神像(和魂)
→ 鏡持の御神像(奇魂)
→ 剣持の御神像(荒魂)

夏のお山開き大祭の際、この御神像3体は神輿に載せられて、成就社 → 頂上社と運ばれるそうです。

山頂で待ち受けた信徒たちは、3体の御神像の拝戴を頂き、祭りの最高潮を迎えるんだって。

ちなみに、大祭期間中は誰でも御神像の拝戴を受けることができるそうですよ。

大祭期間中の登山者は十数万人といわれています!


●石鎚の神と伊曽乃の神

ちなみに、西条市の伊曽乃神社には石鎚大神の嫁さんが祀られています。

●伊曽乃神社の投石伝説

その昔、石鎚山女人禁制の山でした。

ある日、石鎚の神伊曽乃の神が加茂川のほとりで出会って恋仲になったという。

そして伊曽乃の神は結婚を迫るのですが、石鎚の神は石鎚山での修業があるため断りました。

そこで石鎚の神は伊曽乃の神に『石鎚山の山頂から3個の石を投げるから、真ん中の石が落ちたところに館を建てて待っていてほしい』と言って石鎚山に入ったそうです。

そんなこんなで、落ちてきた3つの石の真ん中の場所に創建したのが伊曽乃神社だという。

その後、石鎚の神は修業を終えて、無事に伊曽乃の神と結婚したそうです。

ちなみにこの伝説にはもう1つ面白いエピソードがあります。

修業中、もし伊曽乃の神が石鎚山に登ってきたらどうしよう〜???

と思った石鎚の神は、天に逃げ登ろうとして思わず右足上げてしまったという。


そんなこんなで、石鎚大権現が右足を上げているのはそのときの姿なんだって(笑)
伊曽乃神社の御朱印~西条まつりで有名な古社~(愛媛県西条市)
所在地愛媛県西条市中野甲1649祭 神天照大神荒魂・武国凝別命社 格式内社(名神大)・旧国幣中社・別表神社由 緒158年、伊予御村別の祖・武国凝別命(景行天皇の皇子)が東予地方を開拓するにあたり、...
スポンサーリンク

祖霊殿

●祖霊殿

●祖霊殿
・1831年再建
・瓦葺 妻入り入母屋造

この祖霊殿には、役小角を始め、歴代宮司・別当寺の住職・役職員・神社職員・先達などの神霊が祀られているそうです。

●祖霊殿の狛犬
・1989年奉納
・玉取り型

一般的に玉取り型の相方は子取り型が多いのですが、こちらは阿吽ともに玉取り型になっていました。

これは面白いなぁ。


ちなみに、もともとこの祖霊殿は石鎚神社の本殿だったそうですよ。

1967年に本殿を新築した後、旧本殿を祖霊殿にしたんだって。

境内社

●境内社

●大石社
・猿田毘古神を祀る

●三倍神社
・素盞嗚命・言代主神・伊藤八郎平を祀る

●方違社
・歳徳神・祓戸大神を祀る

●天皇宮
・素盞鳴命を祀る

●総合摂社
①秋葉神社
・火之加具土神を祀る

②大山祇神社
・大山祇神を祀る

③伊雑社
・皇大神を祀る

④荒神社
・天照皇大御神荒魂を祀る

⑤河内八幡神社
・誉田別命を祀る

⑥開拓社
・三右ヱ門命を祀る

その他の見どころ

●御神水

祖霊殿の横には御神水がありました。

お腹は強い方なのでグビグビいっちゃいます。
クセのない味でしたよ。


●三倍神社の狛犬

●三倍神社の狛犬
・1916年奉納(?)

境内社の三倍神社には個性派狛犬ちゃんがおられました。

なんだろう、この妖怪感。

前脚の関節ってそっちに曲がっちゃいけないような・・・(笑)


●拝殿前の狛犬

●拝殿前の狛犬
・1969年奉納


●境内からの景色

境内からは西条市内が一望できました。


町と工業地帯と田んぼが一望できる開放的な景色でしたよ。


お山に感謝です。


いやはや、素敵な1日でした。

役小角とは?

●ザックリと簡単に役小角とは?

~画像は京都・神童寺の役小角像~

役小角とは、言わずと知れた修験道の開祖です。
役行者といった名前でも知られています。
とんでもない法力を持ってることでも知られています。

自由に空を飛んでいたエンノさん。

神々に命じて吉野・金峯山寺と葛城山との間に岩の橋を架けさせようとしたエンノさん。

鬼神を子分にし、身の回りの世話をさせてこき使ってたエンノさん。

昼間は流刑先の伊豆でおとなしく、夜になると海を歩いて富士山まで脱走していたエンノさん。

一言主神を呪縛して放置したエンノさん(ちなみに現在も放置したまま)。

日本を見限り唐へ飛んでいったエンノさん。

などなど、奇想天外な伝説ばかりのエンノさん。私はそんなエンノさんが大好きでたまらないのです。
吉祥草寺の御朱印~世界初!萌えキャラクターが信仰対象として祀られる~(奈良県御所市)
住 所奈良県御所市大字茅原279宗 派本山修験宗札 所役行者霊蹟札所由 緒奈良時代、役小角が開基し舒明天皇が創建したお寺だそうです。平安時代、理源大師が中興し、本寺末寺49院を整え歴代天皇の祈願所...

御朱印情報

●御朱印の種類
・石鎚神社の御朱印

●御朱印の受付場所
・社務所
・授与所

●御朱印の受付時間
・8:30~16:00

●御朱印の料金
・300円

●期間限定・特別御朱印
・令和御大典御年の御朱印


●オリジナル御朱印帳①

●サイズ
・16cm × 11cm

●初穂料(料金)
・1000円

もしかしたら、こちらの御朱印帳は終了してしまったかも知れません。


●オリジナル御朱印帳②

●サイズ
・16cm × 11cm

●初穂料(料金)
・1200円

・2011年5月21日 参拝
・2021年8月 更新
石鎚神社4社巡りの御朱印情報~1日では無理だぁ!アクセス・駐車場情報・参拝記・登拝記~
はじめに石鎚神社とは口之宮本社・成就社・土小屋遥拝殿・頂上社という4社の総称です。ちなみに1日でこの4社を巡るのは、時間的にちょっと無理があるかも知れません。JR石鎚山駅から近い石鎚神社 口之宮本社以外は...
スポンサーリンク

参拝情報とアクセス

●開門時間
・不明

●授与所
・8:30~16:00

●拝観料
・無料

●最寄りの駅
・JR石鎚山駅から徒歩10分
・JR石鎚山駅から車で4分

・JR西条駅から徒歩1時間5分
・JR西条駅から車で15分

●最寄りのバス停
・石鎚神社前

●駐車場
・無料の専用駐車場あり(300台)

石鎚神社 口之宮本社の地図

 

御朱印のじかん~週末ドロボー~ - にほんブログ村
愛媛県の御朱印西条市の御朱印
都道府県別の御朱印
御朱印のじかん|週末ドロボー
タイトルとURLをコピーしました