箱﨑八幡宮の御朱印~岡山県岡山市南区北浦907~

住 所岡山県岡山市南区北浦907
祭 神応神天皇・仲哀天皇・神功皇后
由 緒創建年は不詳。1169年、高倉天皇が筑紫に行幸の際、暴風雨の為この神社に仮泊したとのことです。
スポンサーリンク

鳥居①と狛犬①②

●境内入口

岡山市南区に鎮座する箱崎八幡宮に到着。
カラフルな幟旗が目を引く境内入口。
一瞬、ぅん!?となる。


●鳥居①

●鳥居①
・建立年不明
・明神鳥居


それにしてもエキゾチックな扁額。
再び、ぅん!?となる。


●狛犬①②

扁額だけかと思いきや・・・


はいドーーーン!
狛犬もエキゾチック!
狛犬は、なんと1845年建立!
江戸期の狛犬にこれやっちゃうかぁ~!


目玉に悪意を感じる作品!
攻めたなぁ~!


●参道

そんなこんなで鳥居①をくぐり、石階段を上ると

スポンサーリンク

鳥居②と随身門

●鳥居②

鳥居②に到着。

●鳥居②
・建立年不明
・明神鳥居

鳥居②はいたって普通の明神鳥居。


●随身門

●随身門
・建立年不明

随身門も両サイドには、門守様(矢大神・左大神)を安置。


鳥居①と狛犬①②同様、随身門の扁額もなかなかのセンス・・・勝手ながら箱崎カラーと命名。


●参道

そんなこんなで随身門をくぐり、参道を抜けると・・・

スポンサーリンク

拝殿と本殿

●拝殿

はいドーーーン!
万国旗がドーーーン!

ハッピーに飛び出す万国旗・・・まるで運動会です。


なぜ万国旗を発射させているのか・・・(笑)
この神社、いろいろと楽しいです。
これはもう私の中のパラダイス珍社に認定。


窓の色も怪しいです。


龍の木鼻です。
久々に真面目な物を見た気分になりました。
結構、気合いの入った作品でした。


●本殿

●本殿
・建立年不明
・銅板葺 一間社流造
・応神天皇・仲哀天皇・神功皇后を祀る


獅子と龍の木鼻です。
獅子がズレた位置に配置されており、全く木鼻としての機能をはたしてないという。何気に珍品。


蟇股と妻の彫刻です。
拝殿同様、結構気合いが入った作品でした。

スポンサーリンク

境内社

●北浦天満宮

●北浦天満宮・拝殿
・建立年不明
・瓦葺 妻入りの切妻造

●北浦天満宮・本殿
・建立年不明
・銅板葺 一間社流造
・菅原道真を祀る


北浦天満宮・本殿裏にはミニ神牛がおられました。
お土産レベルに小さい神牛!
これは可愛い・・・そんなこんなで、ナデナデ。


●三社と恵美須宮

●三社(写真左)
左 → 若宮
中 → 荒神宮
右 → 龍神宮

●恵美須宮(写真右)
・建立年不明
・銅板葺 一間社流造
・事代主命を祀る


●稲荷宮と猿田彦神社

●稲荷宮(写真左)
・建立年不明
・銅板葺 一間社流造
・倉稲魂命を祀る

●猿田彦神社(写真右)
・建立年不明
・銅板葺 一間社流造
・猿田彦命・素戔嗚尊・事代主命を祀る


●足玉神社と龍神社
●足玉神社(写真左)
・建立年不明
・銅板葺 一間社流造
・足玉大神を祀る

●龍神社(写真右)
・建立年不明
・海神を祀る

龍神社と書いてつぶり神社と読むそうです。
日本語って難しい・・・。


●石神

1169年、高倉上皇が行幸の際、この石で休憩したとのことです。 いわゆる高倉上皇の腰掛け石。結構、カラフルでポップな神社ですが、歴史は古く、上皇が立ち寄るほど由緒の正しい神社です。このギャップが良いですなぁ。

スポンサーリンク

地神(社日塔)と厄石

●地神(社日塔)

社日塔とは五角形の石碑で、それぞれの側面に天照大神・大己貴命・倉稲魂命・埴安媛命 ・少彦名命の5柱が刻まれている塔のことです。

社日とは9つある雑節の1つで、生まれた土地の神様・産土神を祀る日のことをいいます。 春分・秋分に最も近い戊の日が社日となり、その日は産土神を参拝し、春は五穀の種を供えて豊作祈願、秋は収獲に感謝するという風習です。


岡山の玉野周辺の神社ではたくさんの社日塔に出会うことができます。そんなこんなで、社日塔マニアの人は是非!(そんな人いるのか)


●厄石

境内の片隅には厄石がありました。


日頃の災いや悪い事を厄割玉に書いて、石の的に目がけて投げつけます。
厄を砕いてストレス解消してきました。

拝礼所(遥拝所)

●伊勢神宮の遥拝所

境内はポップな遥拝所だらけです。
ポップな遥拝所は計6ヶ所。
鳥居①・狛犬②のエキゾチックな箱崎カラー。そして万国旗が発射する拝殿など、ツッコミどころ満載な境内の為、このポップな遥拝所が違和感なく自然と溶け込む不思議な境内。とことんパラダイス珍社です。

それにしても方角はナビで検索って(笑)


ちなみに遥拝所には、神様がいる方角に矢印が取り付けられてます!ⅮIY感がハンパないです。


●明治神宮と出雲大社の遥拝所

●明治神宮の遥拝所(写真左)
・明治神宮は東京都渋谷区に鎮座

●出雲大社の遥拝所(写真右)
・出雲大社は島根県出雲市に鎮座

遥拝所は大物神社のオンパレードです。
まるでどこでもドアのようだ。


●北野天満宮と太宰府天満宮の遥拝所

●北野天満宮の遥拝所(写真左)
・北野天満宮は京都府京都市上京区に鎮座

●太宰府天満宮の遥拝所(写真右)
・太宰府天満宮は福岡県太宰府市に鎮座


●伏見稲荷大社の遥拝所

●伏見稲荷大社の遥拝所
・伏見稲荷大社は京都府京都市伏見区に鎮座

なぜか伏見稲荷だけ朱色に塗られてました。

ポップ過ぎる為、終始ニヤつきながらの参拝でした。

その他の見所

●箱﨑古墳

境内には古墳がありました。


●箱﨑古墳
・6~7世紀築造

1978年の発掘調査の際、人骨・金輪・古銭などが出土したそうです。


それにしても、古墳名が書かれた神額ってなかなか珍しいですね!


●引退鬼瓦

1764~2003年までの歴代鬼瓦が展示されてました。


●引退祠

この形は道通様(トウビョウ)のお家!
かつてはこの神社にも道通様が祀られてたのかなぁ???

ちなみに道通(トウビョウ)とはヘビの憑きものです。トウビョウが憑いてる家は 金持ちになって裕福になるといわれています。逆にトウビョウを粗末に扱えば、飼い主に襲いかかるという。また飼い主の意思に従って怨みを抱いた相手に災いをもたらしたりします。

道通様(トウビョウ)の祠を見ると、岡山に来たーってなります。
いやはや、岡山ならではの風景ですなぁ。


●頂き物

まいられぇ岡山をゲッツ。
岡山の寺社をスタンプラリーする冊子です。毎年、冊子をゲットするのですが、スタンプコンプできたことはありません。

あと箱﨑八幡宮と国津神社(兼務社)のティッシュを頂きました。宮司さん、その節は有難うございました。

御朱印

●御朱印は3種
①箱﨑八幡宮
②北浦天満宮(境内社)
③国津神社(兼務社)

いずれも箱﨑八幡宮の授与所で頂けました。
スポンサーリンク
●国津神社(兼務社)の所在地
岡山県岡山市南区郡616

箱﨑八幡宮から車で10分くらいの所に鎮座してます。

●国津神社(兼務社)の参拝記

国津神社の御朱印~岡山県岡山市南区郡616~
住 所岡山県岡山市南区郡616祭 神主祭神國魂建日方別命相殿大国主命・少彦名命・事代主命由 緒創建年は不詳。備前国内式外105社の1社で、本国総社神名帳に国津神社、山本氏本に従五位下国津明神と...


箱﨑八幡宮の地図

国津神社の地図

 

御朱印のじかん~週末ドロボー~ - にほんブログ村
岡山市の御朱印岡山県の御朱印
都道府県別の御朱印
御朱印のじかん|週末ドロボー
タイトルとURLをコピーしました