住 所 | 岡山県玉野市日比2丁目1−12 |
---|---|
宗 派 | 高野山真言宗 |
札 所 | 瀬戸内三十三観音霊場 第4番 |
由 緒 | 729~749年、行基が創建したお寺だそうです。901年、菅原道真が無実の罪により京都から太宰府へ左遷される際、この地に立ち寄ったといいます。そんなこんなで、お寺があるこの山は天神山というそうです。 |
参道と山門
●境内入口
瀬戸内三十三観音霊場・第4番札所であります、常光寺(日比観音院)に到着。
901年、菅原道真が無実の罪により京都から太宰府へ左遷される際、この地に立ち寄ったといいます。そんなこんなで、お寺があるこの山は天神山というそうです。
●参道
参道脇には地蔵堂。
参道の突き当りには弘法大師さんがおられました。
そして階段を上りきると、階段の両サイドに小さな邪鬼がおられました。参道に邪鬼って珍しいですなぁ。
●山門
そんなこんなで、山門に到着。
●山門
・建立年不明
・瓦葺 薬医門
新しめの山門でした。
瀬戸内三十三観音霊場・第4番札所であります、常光寺(日比観音院)に到着。
901年、菅原道真が無実の罪により京都から太宰府へ左遷される際、この地に立ち寄ったといいます。そんなこんなで、お寺があるこの山は天神山というそうです。
●参道
参道脇には地蔵堂。
参道の突き当りには弘法大師さんがおられました。
そして階段を上りきると、階段の両サイドに小さな邪鬼がおられました。参道に邪鬼って珍しいですなぁ。
●山門
そんなこんなで、山門に到着。
●山門
・建立年不明
・瓦葺 薬医門
新しめの山門でした。
鐘楼
●鐘楼
山門をくぐると、違和感しかない竜宮城のような鐘楼が登場!
そんなこんなで、門をくぐると・・・
はいドーーーン!
フジテレビ顔負けの球体!
なんだこれは(笑)
まるでトロフィーのような鐘楼でした!
山門をくぐると、違和感しかない竜宮城のような鐘楼が登場!
そんなこんなで、門をくぐると・・・
はいドーーーン!
フジテレビ顔負けの球体!
なんだこれは(笑)
まるでトロフィーのような鐘楼でした!
本堂
●本堂
●本堂
・建立年不明
・瓦葺 入母屋造
御本尊の十一面観音さんは弘法大師作で、鹿ケ谷の陰謀で鬼界ヶ島に流された俊寛の念持仏なんだそうです。
木鼻は獏と獅子。
龍の彫刻が素敵でした。
まるで亀趺のような亀の礎石が印象的なお堂でした。
岡山って亀の礎石が多い気がします。
これはエロい
合コンかな?
風俗かな?
風呂場でチュッチュ・・・とても官能的です。
●本堂
・建立年不明
・瓦葺 入母屋造
御本尊の十一面観音さんは弘法大師作で、鹿ケ谷の陰謀で鬼界ヶ島に流された俊寛の念持仏なんだそうです。
木鼻は獏と獅子。
龍の彫刻が素敵でした。
まるで亀趺のような亀の礎石が印象的なお堂でした。
岡山って亀の礎石が多い気がします。
これはエロい
合コンかな?
風俗かな?
風呂場でチュッチュ・・・とても官能的です。
その他
●地蔵堂と鎮守社(?)
●地蔵堂
参道脇にあります。
●鎮守社(?)
鐘楼の前には小さな狛犬を配備した石祠がありました。
鎮守社でしょうか?
●西福院
お寺の裏手には西福院という近代的なお堂がありました。
寺標に、再興西福院寛文八年廃寺と刻まれていました。
ということで、1668年に廃寺になった西福院を近年に再興した模様。
位置的にも、もしかしたら常光寺(日比観音院)の塔頭だったのかもしれません。
●境内からの景色
境内からは玉野の町並みと瀬戸内海を望むことができました。
●地蔵堂
参道脇にあります。
●鎮守社(?)
鐘楼の前には小さな狛犬を配備した石祠がありました。
鎮守社でしょうか?
●西福院
お寺の裏手には西福院という近代的なお堂がありました。
寺標に、再興西福院寛文八年廃寺と刻まれていました。
ということで、1668年に廃寺になった西福院を近年に再興した模様。
位置的にも、もしかしたら常光寺(日比観音院)の塔頭だったのかもしれません。
●境内からの景色
境内からは玉野の町並みと瀬戸内海を望むことができました。
瀬戸内海
そんなこんなで参拝後、瀬戸内海を見ながらポケーとしてました。
晴れの国からうどん県を望む。今日も瀬戸内海は穏やかだ。
瀬戸大橋を望む。
あの山の形はもしや・・・多分、讃岐富士だね。
御朱印
御朱印は納経所で頂きました。