西出鎮守稲荷神社(チヂミ神社)の御朱印情報~兵庫県神戸市兵庫区西出町680~

住 所兵庫県神戸市兵庫区西出町680
祭 神宇迦之御魂神
由 緒創建年は不詳。1789~1801年にはすでに鎮座していたらしく、商売繁盛・交通安全・防火守護の御利益のあるちぢみさんとして西出町の住民に親しまれてきた神社とのことです。
スポンサーリンク

鳥居

●境内入口

七宮神社の兼務社であります、西出鎮守稲荷神社に到着。

七宮神社から徒歩10以内の場所に鎮座しております。


●鳥居

●鳥居
・建立年不明
・明神鳥居


●狛犬

拝殿前の狛犬です。
建立年は確認できませんでした。

スポンサーリンク

拝殿と本殿とピリケン

●拝殿

●拝殿
・建立年不明
・銅板葺 唐破風向拝付き入母屋造
・宇迦之御魂神を祀る
・別名・チヂミ神社

地元ではちぢみさんと呼ばれて親しまれてるそうですが、なぜチヂミと呼ばれてるのかは不明です・・・誰か知ってる人がいたら教えてください。

ちなみに拝殿前の石柱は1925年建立。


●拝殿正面の奉納額
・1880年作

お稲荷さんのシンボル・火焔宝珠を囲むキツネさん。
なんだか焚火をしてるみたいで微笑ましいです。


そんなこんなで、拝殿内をのぞく。
拝殿の奥には小さな本殿がありました。

そしてピリケン菩薩(ビリケン)が祀られてました!

ビリケンとは、1908年にアメリカの女流彫刻家の夢に登場した神です。

足の裏をくすぐって笑えば願いが叶うといわれ、幸運のマスコットとして世界的に大流行した神です。


●ピリケン菩薩(ビリケン)
・1930年頃作

戦前に作られたビリケン像は日本に2体しかおらず、そのうちの1体がこのビリケン像という!
ということで、日本で2番目に古いビリケン像です。

ちなみにもう1体は東出町の松尾稲荷神社におり、そちらは日本最古のビリケン像らしいです。

松尾稲荷神社は、ここから徒歩10分の所に鎮座してます。
せっかくなので、松尾稲荷神社にも立ち寄りなはれとお思いでしょうが、昨日今日と歩き過ぎたせいでもう無理なんです。足がモゲそうなんです!

ということで、またの機会にでも!

スポンサーリンク

日向神社と高田屋嘉兵衛の献上灯篭

●日向神社

●日向神社
・祭神不明
・銅板葺 流造

安産守護の神徳があるそうです。

境内社は、日向神社の他に白竜社がありました。
白竜社は浄水守護の神徳があるそうです。


日向神社前の狛犬です。
金網にピントが合ってしまったという・・・うぅ~んこの!

金網でパッケージされてるため、建立年は確認できませんでした。


日向神社前の狛狐です。
干からびた感があり、少々怖さのある作品でした。
ちょっと煮干しの要素が強めです。


●高田屋嘉兵衛の献上灯篭

●高田屋嘉兵衛の献上灯篭
・1824年建立
・高田屋嘉兵衛が寄進

高田屋嘉兵衛とは、江戸時代後期に活躍した豪商です。

スポンサーリンク

日向神社と狛犬と狛狐

●平経俊の塚

平経俊とは、平清盛の甥で平敦盛の兄です。


平経俊は、1184年の一ノ谷の戦いの際、生田の森で源氏と戦いました。しかし西出の浜に落ちのびてきた所を、源範頼の郎党・名和太郎に追いせまられこの地で落命・・・。

安らかにお眠りください。


●境内の風景

拝殿前から望む。
小さな境内ですが、何気に見所の多い神社でした。
スポンサーリンク

スポンサーリンク

西出鎮守稲荷神社(チヂミ神社)の地図

 

御朱印のじかん~週末ドロボー~ - にほんブログ村
兵庫県の御朱印神戸市の御朱印
都道府県別の御朱印
御朱印のじかん|週末ドロボー
タイトルとURLをコピーしました