所在地 | 広島県府中市出口町250 |
---|---|
由 緒 | その昔、現在地から約80m離れたあぜ道に首の無いお地蔵さんが祀られていたそうです。そのお地蔵さんは子供の歯痛を治してくれるお地蔵さんとして信仰されていましたが、1970年頃、道路の拡張工事が行われお地蔵さんは不要の石と共に畑の隅に放り投げられ長い間土の中に埋まってしまいました。1977年、府中市出口町に住む東寿男さんの夢枕にお地蔵さんが立たれ『掘り出して祀れば願い事を叶えてあげる』とお告げがありました。そんなこんなで、東寿男さんは畑に埋もれていたお地蔵さんを発見し、祠を建てて祀りました。それ以降、参拝者が続出したため、祠から約50m離れた現在地に御堂を建立しお地蔵さんを祀りました。それが、現在の首無地蔵堂です。 |
手水舎と鐘楼
●境内入口
広島県府中市出口町に位置してます首無地蔵堂に到着。
どうやら山門はない模様。
●手水舎
境内に入ると頭デッカチな手水舎が登場。
それにしても、重厚な入母屋造です。建立年はさほど古くなさそうですが、木鼻などの彫刻が見応えタップリでした。
●鐘楼
梵鐘には首無地蔵菩薩。
ちなみに17時以降は鐘突き禁止です。
広島県府中市出口町に位置してます首無地蔵堂に到着。
どうやら山門はない模様。
●手水舎
境内に入ると頭デッカチな手水舎が登場。
それにしても、重厚な入母屋造です。建立年はさほど古くなさそうですが、木鼻などの彫刻が見応えタップリでした。
●鐘楼
梵鐘には首無地蔵菩薩。
ちなみに17時以降は鐘突き禁止です。
首無地蔵堂
●首無地蔵堂
そんなこんなで、首無地蔵堂を参拝。
首無地蔵・・・ネーミングからしてホラー的な薄気味悪い雰囲気のスポットなのかと思っていたら、めちゃくちゃ参拝者の出入りが激しいポップな境内でした。
どうやら地元民から絶大な信仰を受けているスター的なお地蔵さんのようです。
次から次へと参拝者が訪れてきます。
ここまで人が集まると期待してしまいます、御利益を!
●首無地蔵
そんなこんなではいドーン!
こちらが首無地蔵さんです。
像高・・・35cm。
横幅・・・20cm。
厚さ・・・11cm。
首無地蔵さんはひっきりなしにナデナデされ、そして願いを聞いている。
仏さんともなると耳はなくともちゃんと聞こえている。と信じて、私もナデナデ南無南無。オンカカカビサンマエイソワカ・・・オンカカカビサンマエイソワカ・・・。
ちなみ御利益は病気平癒。
あらゆる病気に効き目があるそうです。
●大聖不動明王堂
首無地蔵さんの後ろには不動堂がありました。
堂内には、小さなお不動さんがおられました。
ノウマク・サンマンダバザラ○×※!?■◇※・・・いつまで経っても憶えれない真言。。。
そんなこんなで、首無地蔵堂を参拝。
首無地蔵・・・ネーミングからしてホラー的な薄気味悪い雰囲気のスポットなのかと思っていたら、めちゃくちゃ参拝者の出入りが激しいポップな境内でした。
どうやら地元民から絶大な信仰を受けているスター的なお地蔵さんのようです。
次から次へと参拝者が訪れてきます。
ここまで人が集まると期待してしまいます、御利益を!
●首無地蔵
そんなこんなではいドーン!
こちらが首無地蔵さんです。
像高・・・35cm。
横幅・・・20cm。
厚さ・・・11cm。
首無地蔵さんはひっきりなしにナデナデされ、そして願いを聞いている。
仏さんともなると耳はなくともちゃんと聞こえている。と信じて、私もナデナデ南無南無。オンカカカビサンマエイソワカ・・・オンカカカビサンマエイソワカ・・・。
ちなみ御利益は病気平癒。
あらゆる病気に効き目があるそうです。
●大聖不動明王堂
首無地蔵さんの後ろには不動堂がありました。
堂内には、小さなお不動さんがおられました。
ノウマク・サンマンダバザラ○×※!?■◇※・・・いつまで経っても憶えれない真言。。。
その他
●オリジナル絵馬
首無地蔵堂と大聖不動明王堂の間の天井には、たくさんの絵馬が掛けられてました。
絵馬には首無地蔵さんがデザインされてました。
線香の煙が絶えることがありません。
ちなみにお線香は1人3本以内とのことです。
首無地蔵堂と大聖不動明王堂の間の天井には、たくさんの絵馬が掛けられてました。
絵馬には首無地蔵さんがデザインされてました。
線香の煙が絶えることがありません。
ちなみにお線香は1人3本以内とのことです。
首無地蔵菩薩発掘地
●首無地蔵菩薩発掘地
首無地蔵堂から1分ほど坂を下った所には、首無地蔵さんの発掘地がありました。
もともとあぜ道に祀られていたお地蔵さん。
しかし1970年頃、道路の拡張工事が行われ、お地蔵さんは不要の石と共に畑の隅に放り投げられたそうです。。
そして、長い間土の中に埋まっていたんだって。
1977年、お地蔵さんのお告げによりこの地でお地蔵さんを発見!
その後、現・お堂に安置されたとのことです。
ちなみに発掘当初はにこにこ地蔵と呼ばれてたんですって!
顔がないのにニコニコ(^^)
首無地蔵堂前の通りにはいくつかの商店が並んでました。
首無地蔵まんじゅう・・・首なし地蔵もなか・・・めちゃくちゃ気になる1品ですが、残念ながら閉店でした。文無し地蔵会社員に食わせる饅頭はないってか。
首無地蔵堂から1分ほど坂を下った所には、首無地蔵さんの発掘地がありました。
もともとあぜ道に祀られていたお地蔵さん。
しかし1970年頃、道路の拡張工事が行われ、お地蔵さんは不要の石と共に畑の隅に放り投げられたそうです。。
そして、長い間土の中に埋まっていたんだって。
1977年、お地蔵さんのお告げによりこの地でお地蔵さんを発見!
その後、現・お堂に安置されたとのことです。
ちなみに発掘当初はにこにこ地蔵と呼ばれてたんですって!
顔がないのにニコニコ(^^)
首無地蔵堂前の通りにはいくつかの商店が並んでました。
首無地蔵まんじゅう・・・首なし地蔵もなか・・・めちゃくちゃ気になる1品ですが、残念ながら閉店でした。文無し地蔵会社員に食わせる饅頭はないってか。
御朱印
●御朱印情報
御朱印は授与所で頂きました。
御朱印は授与所で頂きました。