花園稲荷神社の御朱印~穴があいている神社~(東京都台東区上野公園)

所在地東京都台東区上野公園4−59
祭 神倉稲魂命
由 緒創建年は不詳ですが、古くからこの地に鎮座しており、忍ヶ岡(現・上野公園周辺)に鎮座することから忍岡稲荷と称されていた古社といいます。1654年、天海の弟子・晃海が廃絶していた社を再建し、上野の山の守護神として祀ったそうです。境内にある穴稲荷は、天海が寛永寺を創建する際、忍ヶ岡にいた狐が住み家を失ったことを哀れみ、一洞を作り、そこに祠を建てて祀ったのが始まりといわれています。
スポンサーリンク

花園稲荷神社とは?

●上野公園のマップ

本日は上野公園をプラプラと散策しています。
そんなこんなで、上野公園に鎮座する花園稲荷神社に到着。


花園稲荷神社は、五條天神社の隣に鎮座しています。
隣というか、ほぼ同一境内に鎮座している感じです^^

もしかして五條天神社の境内社!?
と勘違いしてしまいそうなくらい2社が自然に混じり合っていました。

ちなみに、花園稲荷神社は五條天神社に管理されているものの、五條天神社とは別の独立した神社で、五條天神社の境内社ではないそうです。


●花園稲荷神社とは?

花園稲荷神社は、五條天神社が移転してくる前からこの地に鎮座していたといわれています。

一説によると、空海が京都・東寺の門前に建てた稲荷山を太田道灌もしくは天海が勧請。
その後、遊行僧・浄雲が再興したといわれています。

しかし、社伝では1654年に天海の弟子・晃海が再興したと伝わっています。

そんなこんなで、この花園稲荷神社の由緒はちょっと謎が多いみたいですねぇ。

もともとこの神社は、忍岡稲荷と呼ばれていましたが、境内周辺に寛永寺のお花畑が広がっていたので花園稲荷神社に改称したんだって。

この地は、1868年の上野戦争・穴稲荷門の戦い(新政府軍 vs 彰義隊)の舞台になったことで知られています。
きっと人の命も花のように散っていったのでしょう。。。
スポンサーリンク

鳥居と狛犬と手水舎

●境内入口の鳥居


●境内入口の鳥居
・建立年未確認
・石造 明神鳥居

そんなこんなで、参拝開始。
境内入口では石造の明神鳥居がお出迎えしてくれました。

それにしてもこの鳥居・・・なんか違和感。

よく見ると、なんと島木より貫の方が長いという!
これはちょっと面白いですねぇ〜。
ということで、私の中の珍鳥居100選に登録。


●狛犬

●狛犬
・1753年建立
・石工名不詳
・江戸はじめ型

鳥居①をくぐると、小さな狛犬ちゃんがおられました。
なんと1753年に奉納された狛犬というから驚きです。

昔からこの場所にいたのかは不明ですが、もしずーとここにいたのなら、上野戦争の激戦を目の当たりにしていたということになります。

それにしても、個性的な狛犬ですねぇ。
くるくるパーマに、濃いお顔。
トランプのキングみたいな髪型です。

どこかしら異国の顔立ち・・・どこだろう・・・中近東?
ずっと見ていると平井堅さんにも見えてきた!
せっかくなので、私の中の珍狛犬100選に登録しておこう。


●鳥居参道

続いて鳥居参道に突入。

外人さんに人気のザ・ニッポンの風景です!
まるで外人ホイホイのごとく、たくさんの外人さんが鳥居の奥へ吸い込まれていきました。
ここはミニ伏見稲荷だね!
ちなみに、自撮り棒での撮影は禁止らしいです。

そんなこんなで、私も鳥居の奥へ吸い込まれていく。
ちょっとしたダンジョン感があるので、私も鳥居参道が大好き。


●手水舎

●手水鉢
・1924年作

そんなこんなで、手水舎に到着。
手水鉢には盥漱清心魂と書いてありました。

→ たらい
→ うがい

ということで、手水鉢で口をゆすいで心と魂を清らかにするという意味かな???

ちなみに手水鉢は、別名・盥漱盤と呼ばれることがあります。
盥漱盤と書いてかんそうばんと読みます。

手水鉢の四隅には邪鬼がおられました。
もうかれこれ100年近くも手水鉢を支えております。
大変な仕事だぁ〜。
スポンサーリンク

拝殿

●拝殿

●拝殿
・1928年建立
・銅板葺 入母屋造
・倉稲魂命を祀る

稲荷神社ということで、祭神は倉稲魂命(宇迦之御魂神)
うかのみたまのみことと読みます。

古事記では宇迦之御魂神。
日本書紀では倉稲魂命と記載されています。

宇迦 → 穀物・植物
→ 神秘・神聖
→ 霊

ということで、稲に宿る神秘な霊という意味になります。
要するに食物の神、いわゆる稲荷神です。

稲荷神の総本社は、京都・伏見稲荷大社。
ということで花園稲荷神社は、京都・伏見稲荷大社から分霊を勧請した神社になります。
スポンサーリンク

穴稲荷神社と弥佐衛門狐

●穴稲荷神社(忍岡稲荷神社)

そんなこんなで、境内の奥へ進むと境内社の穴稲荷神社に到着。
なんとこの穴稲荷神社は、花園稲荷神社の元宮(旧社地)なんだって!

正式な社名は忍岡稲荷神社。
石窟にあったことから、穴稲荷と呼ばれるようになったそうですよ。

花園稲荷神社は、明治時代や昭和時代などに境内の整備を行なっていますが、整備後も元宮である穴稲荷神社はそのままの姿で残されてるんだって。


そんなこんなで、さらに奥へ。
薄暗い空間の突き当りには小さな社がありました。
そして右側の壁にはがありました。
突き当りの社が穴稲荷神社かな???


と思ったら、この穴が穴稲荷神社でした!
ネットの情報によると、この穴が御神体なんだって!

いろんな神社を参拝してきたけど、穴が御神体って初めてだよ!

ちなみに、突き当りの小さな社は弥佐衛門狐という境内社でした。


●弥佐衛門狐

この社は、寛永寺を造営したことによって、忍ヶ岡(上野公園周辺)にいた狐の住み家を失ったことを哀れんで建立されたものといわれています。

それにしても、弥左衛門狐ってなんだい???

弥左衛門狐とは、寛永寺造営の際、住むところを無くした狐たちの代表として天海に泣きついた狐のことらしいです。

狐たちを哀れに思った天海は、大きな横穴を掘って、そこを狐たちの住み家にしたそうですよ。
そして横穴の前に社を建立して信仰を集め、狐たちは参拝者のお供え物で安心して暮らしたんだって!
めでたし、めでたし^^
スポンサーリンク

御朱印情報

●御朱印の種類
・通常の御朱印
※以前は御朱印帳に直書きしてくれていましたが、現在はシール型の書き置きになっております。


ちなみに月によって花の印が変わります。
同じ月でも、年によって花の種類や色が変わることがあるみたいです。

●御朱印の受付場所
・花園稲荷神社の授与所
・五條天神社の社務所

花園稲荷神社の授与所が留守の場合は、花園稲荷神社のすぐ隣に鎮座する五條天神社の社務所で御朱印が頂けます。
五條天神社の御朱印~ウソがウソにしてくれる~(東京都台東区上野公園)
所在地東京都台東区上野公園4−17祭 神主祭神大己貴命・少彦名命相殿菅原道真由 緒71~130年、日本武尊が東征のため忍ヶ岡(現・上野公園付近)を通った時、大己貴命と少彦名命からご加護を頂いた...
●御朱印の受付時間
・9:00〜17:00

●御朱印の初穂料(料金)
・300円

●期間限定・特別御朱印
・天皇陛下御即位三十年
・平成己亥
・奉祝 令和己亥
・初午
・夏詣

●オリジナル御朱印帳
・確認できませんでした
(2020年11月現在)
スポンサーリンク

上野公園で頂ける御朱印

上野公園では7寺社が存在し、通常の御朱印9つを頂くことができます。
期間限定・特別御朱印や月替わりの御朱印を含めると、もっとたくさんの御朱印を頂くことができるという。 さらにオリジナル御朱印帳もあったりします。

そんなこんなで、上野公園で頂ける御朱印をまとめてみました。
上野公園で頂ける御朱印とオリジナル御朱印帳のまとめ
上野公園の御朱印マップどっからどこまでが上野公園なのかわからないけど、とにかく巨大な公園。そんな上野公園では7寺社が存在し、通常の御朱印9つを頂くことができます。期間限定・特別御朱印や月替わりの御朱印を...

拝観情報とアクセス

●開門時間
・6:00〜17:00

●電車
・JR・京成・東京メトロ
 上野駅から徒歩5分

●バス
・東西めぐりんバス
 不忍池(弁天堂) 徒歩2分

・都営バス
 上野公園山下 徒歩5分

●駐車場
・専用駐車場はありません

花園稲荷神社の地図

 

御朱印のじかん~週末ドロボー~ - にほんブログ村
台東区の御朱印東京都の御朱印
都道府県別の御朱印
御朱印のじかん|週末ドロボー
タイトルとURLをコピーしました