左京鼻龍神神社の御朱印情報|壱岐の人気観光スポット・左京鼻に鎮座|(長崎県壱岐市)

所在地長崎県壱岐市芦辺町諸吉本村触
祭 神不明
由 緒不明
スポンサーリンク

左京鼻と左京鼻伝説

●左京鼻

寄八幡神社で参拝後、左京鼻に行ってきました。

左京鼻は、寄八幡神社から車で5分のところにあります。


左京鼻は壱岐を代表する景勝地の1つで、約1kmも続く断崖絶壁が見どころ。

先っちょまで行くとタマキンがキューとなります!


そんなことより、左京鼻には左京鼻龍神神社という小さな神社が鎮座していました。

説明板がなかったため由緒や御祭神を知ることができませんでしたが、龍神神社というくらいですから、きっと龍神様がお祀りされているのでしょう。

な〜んとなく航海安全や海難防止など、漁業関係者から信仰されている神社なのかな?

とか思ってみたひと時。

●左京鼻伝説

江戸時代前期に旱魃が続いた際、陰陽師の後藤左京さんが雨乞いを行ったそうです。

しかし一身に祈祷したものの雨は降らなかったという。。

そこで後藤左京さんはこの断崖から身を投げることにしました。

すると大雨が降り出したんだと!

そのことにより、村人たちは救われたんだって。

この伝説によりこの岬が左京鼻と名付けられたんだそうな。

寄八幡神社の御朱印|海女の里・八幡浦の鎮守|壱岐唯一の鎮信鳥居(長崎県壱岐市)
所在地長崎県壱岐市芦辺町諸吉本村触1839祭 神仲哀天皇・応神天皇・神功皇后由 緒不明。鳥居と手水舎と狛犬●境内入口壱岐島の最東端・八幡半島に鎮座する寄八幡神社に到着...
スポンサーリンク

左京鼻龍神神社

●左京鼻龍神神社

龍神様には雨乞いの御利益もありますし、もしかしたらこの伝説がもとで左京鼻龍神神社が創建されたのかも知れませんね。


鳥居の先には小さな祠が建っていました。

祠は風除けのためのブロック塀で囲まれていて、この地の過酷な環境を物語っているように思えました。
スポンサーリンク

折柱伝説

●観音柱

ちなみに観音柱と呼ばれる柱状節理の岩礁は、壱岐島誕生の神話に登場する8本の柱・折柱(おればしら)の1つなんだって。

●折柱伝説とは?

~画像は郷ノ浦町の猿岩~

壱岐島誕生の神話によると『壱岐の国は生き島で、神様が海の中でこの島をお産みになったとき、島が波に流されてしまわないようにと、8本の柱を立てて繋いだといわれています。

その柱が折れ残ったのが左京鼻の観音柱なんだって。

ちなみに壱岐の人気観光スポット・猿岩も折柱の1つなんだって。


それにしても絶景です!

これは映えまくりの風景ですね!


写真が上手けりゃもっと素敵な風景を伝えれたのですが、私の腕とオンボロカメラではこれが限界!


とてつもない開放感だったのでゴロゴロと転がってのんびりとしたいところですが、太陽の暴力がスゴすぎて無理でした!

焼け死ぬ!


いやはや、素敵なスポットでした。

[2]イザナギとイザナミによる国生み
[2]イザナギとイザナミによる国生み天の神たちは、「まだクラゲ状のままの国を固めて国土にしなさい」と言ってイザナギとイザナミに「天の沼矛(アメノヌボコ)」を授けて、その仕事を命じたんだ。イザナギとイザナミは2人で国造りをしたよ。
スポンサーリンク

御朱印情報

●御朱印の種類
・なし

●御朱印の受付時間
・なし

●御朱印の料金
・なし

●御朱印の受付場所
・なし

●期間限定・特別御朱印
・なし

●オリジナル御朱印帳
・なし

・2022年8月26日 参拝
・2022年9月 更新

壱岐島の御朱印情報まとめ(28種)|受付場所・受付時間・初穂料・オリジナル御朱印帳など
壱岐島で頂ける御朱印をまとめてみました。白沙八幡神社●御朱印の種類・白沙八幡神社の御朱印・海神社の御朱印●御朱印の受付場所・白沙八幡神社●不在の場合・白沙八幡神社の拝殿内に...
スポンサーリンク
スポンサーリンク

参拝情報とアクセス

●開門時間
・境内自由

●拝観料
・無料

●最寄りの港
・芦辺港から車で15分
・印通寺港から車で15分
・郷ノ浦港から車で20分

●最寄りの空港
・壱岐空港から車で20分

●最寄りのバス停
・壱岐交通
 八幡 バス停から徒歩15分

※バスの路線図・時刻表はこちら

●最寄りのIC
・なし

●駐車場
・左京鼻の入口に広い駐車場があります。

●公衆トイレ
・左京鼻の入口にあります。

左京鼻龍神神社の地図

 

御朱印のじかん~週末ドロボー~ - にほんブログ村
壱岐市の御朱印長崎県の御朱印
都道府県別の御朱印
御朱印のじかん|週末ドロボー
タイトルとURLをコピーしました