所在地 | 山口県岩国市玖珂町1380−1 |
---|---|
祭 神 | 山賊魂稲成大明神 |
由 緒 | いろり山賊のもとに、過疎化のため崩壊寸前の河内大明神神社(津和野町・太鼓谷稲成神社の分身)の移築のお話があったという。そんなこんなで、1989年に根笠の瀬倉(おそくら)部落から移築したのがこの神社の始まりといわれています。 |
HP | いろり山賊【公式】 |
いろり山賊 玖珂店
●いろり山賊 玖珂店
岩国市から下松市へ向けて国道2号線を走っていると、突如現れるド派手な飲食店!
その名はいろり山賊!
そのインパクトからか、いろり山賊は山口県民と広島県民の間では定番のドライブスポットになっているという。
なんでも山口県民と広島県民は運転免許を取ったら最初に行く場所と言われるほど、両県民にとっては親しみのあるスポットなんだとか!
なんだなんだ、この高揚感はっ!
店内は1年中こんな調子でお祭り騒ぎなんだそうな。
食のテーマパークとでも申しましょうか。
深夜どころか明朝まで営業していることもあって、不夜城のごとく・・・いや、山火事のごとく派手に明るかったです!
節電がなんぼのもんじゃい!
と言わんばかりに、元気いっぱいに電力を消費しております!
そんなこんなで、人気の定番メニューである山賊焼きと山賊むすびをパクパク・・・
パクパクというかモグモグ・・・
いや、ガツガツ!
これだけですでにお腹いっぱいです!
店内にはお土産屋さんがあったり、滝があったり。
そしてなんとっ!
神社もあるという!
その名も山賊魂稲成神社!
まさかこんなところで神社巡りができるとはね!
ちなみに山賊魂稲成神社と書いてさんぞくむすびいなりじんじゃと読むそうです。
魂をむすびと読むとはね!
おそらく山賊むすびと魂をかけたものと思われます。
一体全体、どんな神社なんでしょ?
ドキドキワクワク・・・
そんなこんなで、参拝開始。
岩国市から下松市へ向けて国道2号線を走っていると、突如現れるド派手な飲食店!
その名はいろり山賊!
そのインパクトからか、いろり山賊は山口県民と広島県民の間では定番のドライブスポットになっているという。
なんでも山口県民と広島県民は運転免許を取ったら最初に行く場所と言われるほど、両県民にとっては親しみのあるスポットなんだとか!
なんだなんだ、この高揚感はっ!
店内は1年中こんな調子でお祭り騒ぎなんだそうな。
食のテーマパークとでも申しましょうか。
深夜どころか明朝まで営業していることもあって、不夜城のごとく・・・いや、山火事のごとく派手に明るかったです!
節電がなんぼのもんじゃい!
と言わんばかりに、元気いっぱいに電力を消費しております!
そんなこんなで、人気の定番メニューである山賊焼きと山賊むすびをパクパク・・・
パクパクというかモグモグ・・・
いや、ガツガツ!
これだけですでにお腹いっぱいです!
店内にはお土産屋さんがあったり、滝があったり。
そしてなんとっ!
神社もあるという!
その名も山賊魂稲成神社!
まさかこんなところで神社巡りができるとはね!
ちなみに山賊魂稲成神社と書いてさんぞくむすびいなりじんじゃと読むそうです。
魂をむすびと読むとはね!
おそらく山賊むすびと魂をかけたものと思われます。
一体全体、どんな神社なんでしょ?
ドキドキワクワク・・・
そんなこんなで、参拝開始。
山賊魂稲成神社
●参道
参道は風雲たけし城のごとく飛び石になっていました。
お酒を呑みすぎておぼつかない足どりで渡るとドボンの可能性も!
それはそれで楽しい・・・かも!
●手水鉢
続いて、手水鉢でお清め。
お祭りでもないのに、深夜にこんな明るい神社を参拝するのは初めてですよ。
●拝殿
●拝殿
・建立年不明
・1989年移築?
・瓦葺 妻入り入母屋造
続いて、拝殿で参拝。
観光地とかによくありがちななんちゃって神社かと思いきや、想像以上に本格的な神社だったのでちょっとビックリしたひと時でした。
社紋は隅切り角に梅鉢。
これはいろり山賊の社長・高橋家の家紋なんだとか。
木鼻は獅子と獏。
獏の鼻には注連縄の先っちょが引っ掛けられていました。
まるで山賊に捕獲されたかのようだね!
●本殿
●本殿
・建立年不明
・1989年移築
・銅板葺 一間社流造
御祭神は山賊魂稲成大明神。
山賊魂稲成神社の前身である河内大明神神社には、島根県津和野町に鎮座する太鼓谷稲成神社の御分霊がお祀りされていたみたいです。
以前、太鼓谷稲成神社を参拝したとき、稲荷神社ではなく稲成神社という社号は全国に2社だけと聞いたことがあります。
あるじゃん、ここにも!
ということで、稲成神社は全国に3社あります・・・ということでいいですかね?(笑)
ちなみに稲成の成という字は成就に由来しているらしく、様々な願いが叶うといった意味が込められてるんだって。
本殿の下にはたくさんの槇が積まれていました。
私の勝手なイメージですけど、なんだか山賊感あっていいですねぇ。
その他、境内には何か由緒がありそうな石がお祀りされていました。
注連縄が張ってあって神々しかったので、とりあえず拝んどく・・・パンパン!
あと、子育地蔵さんもおられました。
ちなみに絵馬はペラペラの紙でした。
そんなこんなで、参拝終了。
いやはや、素敵な神社でした。
参道は風雲たけし城のごとく飛び石になっていました。
お酒を呑みすぎておぼつかない足どりで渡るとドボンの可能性も!
それはそれで楽しい・・・かも!
●手水鉢
続いて、手水鉢でお清め。
お祭りでもないのに、深夜にこんな明るい神社を参拝するのは初めてですよ。
●拝殿
●拝殿
・建立年不明
・1989年移築?
・瓦葺 妻入り入母屋造
続いて、拝殿で参拝。
観光地とかによくありがちななんちゃって神社かと思いきや、想像以上に本格的な神社だったのでちょっとビックリしたひと時でした。
●山賊魂稲成神社の由緒
もともとこの神社は岩国市美川町根笠の瀬倉(おそくら)という部落に鎮座していて、河内大明神神社という社号だったみたいです。
ある日、いろり山賊のもとに過疎化のため崩壊寸前の河内大明神神社の移築のお話があり 『世直しの幟を掲げて商売をしている時に神社を移築するのもひとつの世直しではないか』ということで現在地に移築。
それが山賊魂稲成神社の始まりなんだって。
もともとこの神社は岩国市美川町根笠の瀬倉(おそくら)という部落に鎮座していて、河内大明神神社という社号だったみたいです。
ある日、いろり山賊のもとに過疎化のため崩壊寸前の河内大明神神社の移築のお話があり 『世直しの幟を掲げて商売をしている時に神社を移築するのもひとつの世直しではないか』ということで現在地に移築。
それが山賊魂稲成神社の始まりなんだって。
社紋は隅切り角に梅鉢。
これはいろり山賊の社長・高橋家の家紋なんだとか。
木鼻は獅子と獏。
獏の鼻には注連縄の先っちょが引っ掛けられていました。
まるで山賊に捕獲されたかのようだね!
●本殿
●本殿
・建立年不明
・1989年移築
・銅板葺 一間社流造
御祭神は山賊魂稲成大明神。
山賊魂稲成神社の前身である河内大明神神社には、島根県津和野町に鎮座する太鼓谷稲成神社の御分霊がお祀りされていたみたいです。
以前、太鼓谷稲成神社を参拝したとき、稲荷神社ではなく稲成神社という社号は全国に2社だけと聞いたことがあります。
●全国の稲成神社
①太皷谷稲成神社(島根県)
②元乃隅稲成神社(山口県)
①太皷谷稲成神社(島根県)
②元乃隅稲成神社(山口県)
あるじゃん、ここにも!
ということで、稲成神社は全国に3社あります・・・ということでいいですかね?(笑)
ちなみに稲成の成という字は成就に由来しているらしく、様々な願いが叶うといった意味が込められてるんだって。
本殿の下にはたくさんの槇が積まれていました。
私の勝手なイメージですけど、なんだか山賊感あっていいですねぇ。
その他、境内には何か由緒がありそうな石がお祀りされていました。
注連縄が張ってあって神々しかったので、とりあえず拝んどく・・・パンパン!
あと、子育地蔵さんもおられました。
ちなみに絵馬はペラペラの紙でした。
そんなこんなで、参拝終了。
いやはや、素敵な神社でした。
いろり山賊とは?
山賊・玖珂店は、いろり山賊と竈と桃李庵店の3店舗で成り立っていました。
この3店舗は定休日が被らないように設定されているので、年末の12月30日と12月31日以外はいつ訪れてもどれかのお店が開いているそうです。
店名の由来はかつてこの地に山賊がいたという言い伝えからなんだとか。
というか、今も山賊がいそう!
よく城主気分を味わえるお城風のお店やホテルなどがありますが、ここは山賊気分を味わえましたよ。
てっきり岩国から始まったお店だと思ってましたが、なんと山賊発祥の地は広島!
1951年に広島市の的場町に的場大学という居酒屋を開いたのが始まりなんだとか。
50円あれば一杯呑める居酒屋として、広島では知らない人はいないといわれるほど有名なお店だったそうです。
その後、1967年に広島市内の繁華街・堀川町に移転。
そして、株式会社ファミリーレストラン大学という株式会社を発足したんだって。
その後の活躍は以下の通り。
●1971年
・玖珂町 いろり山賊を開店
●1972年
・玖珂町 公卿七厘を開店
●1976年
・玖珂町 竈旧館を開店
●1978年
・錦町 一燈銭を開店
●1981年
・錦町 山賊砦を開店
●1982年
・玖珂町 竈新館を開店
●1985年
・周東町 老松を開店
●1987年
・玖珂町 桃李庵を開店
※2022年まで山口県内に3ヶ所(6店舗)あったそうですが、コロナ禍の影響により老松店(周東店)が閉店し、現在は2ヶ所(5店舗)となっております。
・玖珂町 いろり山賊を開店
●1972年
・玖珂町 公卿七厘を開店
●1976年
・玖珂町 竈旧館を開店
●1978年
・錦町 一燈銭を開店
●1981年
・錦町 山賊砦を開店
●1982年
・玖珂町 竈新館を開店
●1985年
・周東町 老松を開店
●1987年
・玖珂町 桃李庵を開店
●玖珂店
・いろり山賊
・営業時間 9:30〜翌日5:00
・定休日 火曜日 12月30日・31日
・竈
・営業時間 10:00〜24:00
・定休日 水曜日 12月30日・31日
・桃李庵
・営業時間 10:00〜24:00
・定休日 木曜日 12月30日・31日
●錦店
・山賊砦
・営業時間 10:00~22:00
・定休日 不定休
・一燈銭
・営業時間 10:00~22:00
・定休日 不定休
・いろり山賊
・営業時間 9:30〜翌日5:00
・定休日 火曜日 12月30日・31日
・竈
・営業時間 10:00〜24:00
・定休日 水曜日 12月30日・31日
・桃李庵
・営業時間 10:00〜24:00
・定休日 木曜日 12月30日・31日
●錦店
・山賊砦
・営業時間 10:00~22:00
・定休日 不定休
・一燈銭
・営業時間 10:00~22:00
・定休日 不定休
※2022年まで山口県内に3ヶ所(6店舗)あったそうですが、コロナ禍の影響により老松店(周東店)が閉店し、現在は2ヶ所(5店舗)となっております。
御朱印情報
山賊魂稲成神社には御朱印はあるのかぃ?
と思い、お土産屋の店員さんに聞いてみました。
私『すみません、山賊魂稲成神社の御朱印はどこで頂けますか?』
店員『・・・???』
『山賊むすびはありますが、イナリ寿司はないですよ~』
だって(笑)
ということで、山賊魂稲成神社では御朱印は頂けないみたいです!
(2011年11月19日)
そんなこんなで、お土産屋さんで山賊むすびと山賊焼きのストラップを買って帰りました。
●御朱印の種類
・なし
●御朱印の受付場所
・なし
●御朱印の受付時間
・なし
●御朱印の料金
・なし
●期間限定・特別御朱印
・なし
●オリジナル御朱印帳
・なし
・2011年11月19日 参拝
・2023年5月 更新
と思い、お土産屋の店員さんに聞いてみました。
私『すみません、山賊魂稲成神社の御朱印はどこで頂けますか?』
店員『・・・???』
『山賊むすびはありますが、イナリ寿司はないですよ~』
だって(笑)
ということで、山賊魂稲成神社では御朱印は頂けないみたいです!
(2011年11月19日)
そんなこんなで、お土産屋さんで山賊むすびと山賊焼きのストラップを買って帰りました。
●御朱印の種類
・なし
●御朱印の受付場所
・なし
●御朱印の受付時間
・なし
●御朱印の料金
・なし
●期間限定・特別御朱印
・なし
●オリジナル御朱印帳
・なし
・2011年11月19日 参拝
・2023年5月 更新
元乃隅神社の御朱印|世界が絶賛した絶景神社|日本一入れにくいお賽銭|旧元乃隅稲成神社|(山口県長門市)
所在地山口県長門市油谷津黄498祭 神宇迦之御魂神・伊弉冉尊由 緒1955年、地元の漁師・岡本斉の枕元に白狐が現れ『われをこの地に鎮祭せよ』というお告げ受けたという。そのことにより、お告げ通り白狐(稲荷神...
参拝情報とアクセス
●山賊魂稲成神社 開門時間
・いろり山賊の営業時間内
●拝観料
・無料
●最寄りの駅
・JR岩徳線
欽明路駅から徒歩15分
欽明路駅から車で3分
●最寄りのバス停
・防長交通
野口峠 バス停から徒歩1分
●最寄りのIC
・山陽自動車道
玖珂ICから車で10分
●駐車場
・無料の専用駐車場あり
・いろり山賊の営業時間内
●拝観料
・無料
●最寄りの駅
・JR岩徳線
欽明路駅から徒歩15分
欽明路駅から車で3分
●最寄りのバス停
・防長交通
野口峠 バス停から徒歩1分
●最寄りのIC
・山陽自動車道
玖珂ICから車で10分
●駐車場
・無料の専用駐車場あり