所在地 | 岡山県総社市槙谷2763 |
---|---|
宗 派 | 真言宗醍醐派 |
由 緒 | 江戸時代後期~明治時代初期、愛媛県の行者であった僧・増真が、豪渓の天柱山の麓に蔵王堂を建立したのがこのお寺の始まりだそうです。増真は、天柱山一帯に鎖場やハシゴの行場を作って修行道場としていたそうです。 |
HP | 天柱山 豪渓寺 醍醐派 || 岡山県総社市槇谷 |
日本五大名峡の1つ・豪渓にあるお寺
●境内入口
日本五大名峡の1つ・豪渓に位置する豪渓寺に到着。
●参道と仁王像
参道脇では、わりと新しめの石像・仁王さんがお出迎えしてくれました。
●本堂
●本堂
・建立年不明
・瓦葺 裳階付き入母屋造
・宗派は真言宗醍醐派
・本尊は大日大聖不動明王像
本堂裏には天柱山という鋭利な岩山がドーンとそびえ立ってました!
このお寺は、愛媛県の行者であった僧・増真が、豪渓の天柱山の麓に蔵王堂を建立したのが始まりといわれてます。増真は、天柱山一帯に鎖場やハシゴの行場を作って修行道場としていたそうです。
本尊の大日大聖不動明王像は像高3mもあり、2009年に開眼された新しめの巨像です。その他、弘法大師像と役行者像が安置されてます。
本堂は瓦葺の入母屋造。
見た目は2層の建物に見えますが、下の屋根は裳階のため、実際は1層の建物です。
●本堂と天柱山
●天柱山
標高 330m
天柱山は、修験道の修行の山として信仰されてるらしく、山中には諸天善神が祀られているそうです。天柱山直下の岩盤には天柱の文字が刻まれてるんですって。
ちなみに天柱山は山の崩壊が進んでおり、危険なため現在は登山禁止らしいです!
(2018年12月23日現在)
くぅ~、登ってみたかったぁ~。
●観音堂
参道脇にあります。
堂内には准胝観音菩薩像が安置されてるそうです。
日本五大名峡の1つ・豪渓に位置する豪渓寺に到着。
●参道と仁王像
参道脇では、わりと新しめの石像・仁王さんがお出迎えしてくれました。
●本堂
●本堂
・建立年不明
・瓦葺 裳階付き入母屋造
・宗派は真言宗醍醐派
・本尊は大日大聖不動明王像
本堂裏には天柱山という鋭利な岩山がドーンとそびえ立ってました!
このお寺は、愛媛県の行者であった僧・増真が、豪渓の天柱山の麓に蔵王堂を建立したのが始まりといわれてます。増真は、天柱山一帯に鎖場やハシゴの行場を作って修行道場としていたそうです。
本尊の大日大聖不動明王像は像高3mもあり、2009年に開眼された新しめの巨像です。その他、弘法大師像と役行者像が安置されてます。
本堂は瓦葺の入母屋造。
見た目は2層の建物に見えますが、下の屋根は裳階のため、実際は1層の建物です。
●本堂と天柱山
●天柱山
標高 330m
天柱山は、修験道の修行の山として信仰されてるらしく、山中には諸天善神が祀られているそうです。天柱山直下の岩盤には天柱の文字が刻まれてるんですって。
ちなみに天柱山は山の崩壊が進んでおり、危険なため現在は登山禁止らしいです!
(2018年12月23日現在)
くぅ~、登ってみたかったぁ~。
●観音堂
参道脇にあります。
堂内には准胝観音菩薩像が安置されてるそうです。
石仏など
●紫灯護摩道場
本堂裏には不動明王像。
不動明王像の背後には、天柱山がドーン!
ブルーシートの下には護摩壇があるのでしょうか?
毎年、新年初頭にここで護摩法要が行われるみたいです。
●役行者像
境内の片隅には、修験道の開祖・役行者さんがおられました。
真言宗・醍醐派ということで、境内は修験道テイストになってます。
●石灯籠
石灯籠をよく見てみると、小さな弘法大師さんを発見。
●稲荷社
なんと!
オール瓦の社だという!
●その他の石仏
その他、境内には古そうな石仏が点在してました。
●御木履大師
御木履とは、木で作った履物のことです。
ちなみに、御木履と書いておぼくりと読みます。
このお寺では、毎月第3日曜日に御木履大師加持(特別祈祷)が行われそうです。また毎年5月には御木履大師祈願大法要も行われるようです。
本堂裏には不動明王像。
不動明王像の背後には、天柱山がドーン!
ブルーシートの下には護摩壇があるのでしょうか?
毎年、新年初頭にここで護摩法要が行われるみたいです。
●役行者像
境内の片隅には、修験道の開祖・役行者さんがおられました。
真言宗・醍醐派ということで、境内は修験道テイストになってます。
●石灯籠
石灯籠をよく見てみると、小さな弘法大師さんを発見。
●稲荷社
なんと!
オール瓦の社だという!
●その他の石仏
その他、境内には古そうな石仏が点在してました。
●御木履大師
御木履とは、木で作った履物のことです。
ちなみに、御木履と書いておぼくりと読みます。
このお寺では、毎月第3日曜日に御木履大師加持(特別祈祷)が行われそうです。また毎年5月には御木履大師祈願大法要も行われるようです。
豪渓
●豪渓
●豪渓
・日本五大名峡の1つ
・国の名勝
全長600mの渓谷に、奇岩・奇峰が連続する景勝地です。
その名の通り、豪快な渓谷でした!
ちなみに豪渓は紅葉の名所らしいです。
本日は冬のど真ん中のため、寂しい景色でしたが、今度は紅葉シーズンに来てみたいです。
●豪渓
・日本五大名峡の1つ
・国の名勝
全長600mの渓谷に、奇岩・奇峰が連続する景勝地です。
その名の通り、豪快な渓谷でした!
ちなみに豪渓は紅葉の名所らしいです。
本日は冬のど真ん中のため、寂しい景色でしたが、今度は紅葉シーズンに来てみたいです。
豪渓寺(御木履大師)の地図
御朱印
●御朱印情報
境内前には観光案内所、そして境内には授与所っぽい建物がありましたが、いずれも留守でした。御朱印の有無は不明ですが、もしかしたらタイミング次第では頂けるかもよ~的な雰囲気が出てました。
境内前には観光案内所、そして境内には授与所っぽい建物がありましたが、いずれも留守でした。御朱印の有無は不明ですが、もしかしたらタイミング次第では頂けるかもよ~的な雰囲気が出てました。