香積寺の御朱印情報~広島県三原市本町3丁目26−1~

住 所広島県三原市本町3丁目26−1
宗 派曹洞宗
由 緒1494年、沼田小早川氏14代当主・小早川興平の誕生祈願により、高坂町にある高山城の麓に創建したのが始まりだそうです。その後、1573~1592年、三原城の築城に伴い、現在地に移転。移転する際、御本尊の十一面観音像を動かそうとすると、石のように重くなり移すことができなかったため、現在も高坂町には同名のお寺が残っているそうです。
スポンサーリンク

山門と鐘楼

●山門

●山門
・建立年不明
・瓦葺 四脚門

大善寺と寿徳寺の向かい側に位置してます香積寺に到着。
けいこうこども園という保育所と合体したお寺でした。
この辺りは、大善寺や寿徳寺や正明寺など小さなお寺が密集してるので、短時間で仏欲を満たしてくれるエリアでした。

そんなこんなで、参拝開始。
どうやら山門はくぐれない模様。


どうでもいい話ですが、山門は駐輪場になってました。


●鐘楼

●鐘楼
・建立年不明
・瓦葺 袴腰鐘楼

鐘楼は境内の角に建ってました。
それにしても・・・
石標と鐘楼と庫裏で角がぎゅうぎゅう!
鐘楼はともかく、塀を途切れさせてまで立てる必要があったのかあの石標っ。とにかく人気の角でした。まるでオセロようです。

スポンサーリンク

本堂

●本堂

●本堂
・建立年不明
・瓦葺 裳階付き入母屋造
・曹洞宗
・本尊は釈迦牟尼仏


見た目は2層の建物に見えますが、下の屋根は裳階のため、実際は1層の建物です。 法常寺しかり妙正寺しかり楽音寺しかり、三原には裳階付きの本堂が多いような気がします。


本堂の隣にはけいこうこども園という保育所がありました。そんなこんなで、本堂前は園児達の駐車場になってました。


あと本堂前には、昭和レトロで素敵なタイル張りの天水鉢がありました。写真では伝わりませんが、結構巨大です。

スポンサーリンク

地蔵堂

●地蔵堂

山門横には4つの地蔵堂が並んでおり、ちょっとした地蔵ストリートになってました。


●地蔵堂①

●地蔵堂①
・建立年不明
・瓦葺 妻入り切妻造

1番左の地蔵堂です。

5体のお地蔵さんと、1体の首無し地蔵さん。 そして頭部のみのお地蔵さん2つと、宝珠のような石造物1つが安置されてました。

それにしても、首無し地蔵さんがとても痛々しかったです。
オン カカカ ビサンマエイ ソワカ・・・。


●地蔵堂②

●地蔵堂②
・建立年不明
・瓦葺 平入り切妻造

左から2番目の地蔵堂です。

左 → 三原新四国 第67番
中 → 三界萬霊のお地蔵さん
右 → お地蔵さんじゃなく如来像

ちなみに三界萬霊とは欲界・色界・無色界の3つの世界のことです。

●欲界
欲を持つものが生きる最下位の世界

●色界
欲から離れた者が生きる世界。

●無色界
欲からも物質からも離れた、高度かつ最上級の精神的な世界
最高位置は有頂天です。

間違いなく私は欲界だろうなぁ。


●地蔵堂③

●地蔵堂③
・建立年不明
・瓦葺 平入り切妻造

左から3番目の地蔵堂です。
堂内には1683年作の六地蔵さんが安置されてました。


●地蔵堂④

●地蔵堂④
・建立年不明
・瓦葺 平入り切妻造

左から4番目の地蔵堂です。

何のお地蔵さんだったかなぁ・・・忘れました!
ちなみに石碑には昭和52年建立と書いてありました。

スポンサーリンク

香積寺の地図

お寺の方を尋ねましたが、御朱印はやってないとのことです。
(2019年2月24日現在)
スポンサーリンク
 

御朱印のじかん~週末ドロボー~ - にほんブログ村
三原市の御朱印広島県の御朱印
都道府県別の御朱印
御朱印のじかん|週末ドロボー
タイトルとURLをコピーしました