
所在地 | 広島県呉市広両谷3丁目3−11 |
---|---|
祭 神 | 応神天皇・仲哀天皇・神功皇后 |
由 緒 | 1732年、享保の大飢饉の際、悪疫が大流行し村民が困窮したそうです。そんなこんなで、1735年、船津八幡神社を建立し、京の上三坂地門松山の古祠に祀ってあった神を勧請し広東部落の守護神として祀ったといいます。 |
鳥居と狛犬
●鳥居

広島県呉市広両谷に鎮座する船津八幡神社に到着。
●鳥居
・2012年再建
・両部鳥居
再建前の鳥居は、江戸時代中期に建立されたものだったんですって。

異常に反り上がった笠木が印象的でした。
おまけに柱まで反りまくってます。
ここまでX脚の鳥居ってなかなか珍しいですなぁ。
鳥居には色は塗られてなく、ナチュラルな風合いで木のぬくもりを感じました。
●石灯籠

●石灯籠
・1857年建立
●狛犬

●狛犬
・1865年建立
・玉取り型
玉が大きいので、一瞬、玉乗り型に見えましたが、よく見たら玉取り型でした。
●参道


そんなこんなで参拝開始・・・と思ったら、2018年7月の西日本豪雨災害の影響で参道の階段が大崩落してました。。
ということで、参道は通行禁止でした。
うぅぅ・・・言葉にならない・・・。
復興にはだいぶ時間がかかりそうです。

ちなみに参道は通行不可ですが、境内裏の坂道を上れば社殿裏に到着できます。

広島県呉市広両谷に鎮座する船津八幡神社に到着。
●鳥居
・2012年再建
・両部鳥居
再建前の鳥居は、江戸時代中期に建立されたものだったんですって。

異常に反り上がった笠木が印象的でした。
おまけに柱まで反りまくってます。
ここまでX脚の鳥居ってなかなか珍しいですなぁ。
鳥居には色は塗られてなく、ナチュラルな風合いで木のぬくもりを感じました。
●石灯籠

●石灯籠
・1857年建立
●狛犬

●狛犬
・1865年建立
・玉取り型
玉が大きいので、一瞬、玉乗り型に見えましたが、よく見たら玉取り型でした。
●参道


そんなこんなで参拝開始・・・と思ったら、2018年7月の西日本豪雨災害の影響で参道の階段が大崩落してました。。
ということで、参道は通行禁止でした。
うぅぅ・・・言葉にならない・・・。
復興にはだいぶ時間がかかりそうです。

ちなみに参道は通行不可ですが、境内裏の坂道を上れば社殿裏に到着できます。
拝殿と本殿
●拝殿

●拝殿
・建立年不明
・銅板葺 入母屋造
・RⅭ造
どうやら社殿の方は、豪雨災害の影響を受けてないようです。
さすがRⅭ。
●本殿

●本殿
・建立年不明
・銅板葺 流造
・RⅭ造
・主祭神は応神天皇・仲哀天皇・神功皇后
・配神は伊弉諾尊・伊弉冉尊・瓊々杵尊・市杵島姫尊・田心姫尊・多紀津姫尊

それにしても紅葉が綺麗でした。

●拝殿
・建立年不明
・銅板葺 入母屋造
・RⅭ造
どうやら社殿の方は、豪雨災害の影響を受けてないようです。
さすがRⅭ。
●本殿

●本殿
・建立年不明
・銅板葺 流造
・RⅭ造
・主祭神は応神天皇・仲哀天皇・神功皇后
・配神は伊弉諾尊・伊弉冉尊・瓊々杵尊・市杵島姫尊・田心姫尊・多紀津姫尊

それにしても紅葉が綺麗でした。
工僚神社
●工僚神社

この工僚神社には、広海軍工廠ならびに第十一海軍航空廠で勤務中に殉職または戦死した411人の霊が祀られています。
広地区の工業関係殉職者の霊も合祀されてるそうです。

広といえばやはり広海軍工廠・第十一海軍航空廠。
ということで、第十一海軍航空廠跡地に残る門柱を見に行くことにしました。

この工僚神社には、広海軍工廠ならびに第十一海軍航空廠で勤務中に殉職または戦死した411人の霊が祀られています。
広地区の工業関係殉職者の霊も合祀されてるそうです。

広といえばやはり広海軍工廠・第十一海軍航空廠。
ということで、第十一海軍航空廠跡地に残る門柱を見に行くことにしました。
第十一海軍航空廠跡
●第十一海軍航空廠跡

そんなこんなで、第十一海軍航空廠跡に残る門柱に到着。
実はなかなか見つけることができず半泣き状態でしたが、県道279号線沿いの 王子マテリア呉工場内で発見できました!
ちなみに第十一海軍航空廠とは、日本海軍の航空機開発を担った軍需工場(工廠)のことです。旧称は広海軍工廠。

1945年5月5日、アメリカ軍による集中爆撃、いわゆる広空襲により壊滅的な被害を受け、同年6月26日に廃止。現在は王子マテリア呉工場になっています。
ちなみに、漫画・映画・ドラマのこの世界の片隅にで、すずさんの旦那のお父さんが働いていたとこです。

●写真左
空襲を受ける第十一海軍航空廠。
●写真右
敗戦直後の呉海軍航空隊飛行場。
(現・広浄化センター近辺)
航空機の残骸前で記念撮影する米人さん。

ちなみに第十一海軍航空廠で生産した航空機はこちらです。
●艦上爆撃機・彗星(写真左)
・生産機数 約430機
●局地戦闘機・紫電改(写真右)
・生産開始前に終戦
その他、零式水上偵察機・約90機
九七式三号艦上攻撃機・約180機が生産されたそうです。
●第十一海軍航空廠跡・門柱の場所

そんなこんなで、第十一海軍航空廠跡に残る門柱に到着。
実はなかなか見つけることができず半泣き状態でしたが、県道279号線沿いの 王子マテリア呉工場内で発見できました!
ちなみに第十一海軍航空廠とは、日本海軍の航空機開発を担った軍需工場(工廠)のことです。旧称は広海軍工廠。

1945年5月5日、アメリカ軍による集中爆撃、いわゆる広空襲により壊滅的な被害を受け、同年6月26日に廃止。現在は王子マテリア呉工場になっています。
ちなみに、漫画・映画・ドラマのこの世界の片隅にで、すずさんの旦那のお父さんが働いていたとこです。

●写真左
空襲を受ける第十一海軍航空廠。
●写真右
敗戦直後の呉海軍航空隊飛行場。
(現・広浄化センター近辺)
航空機の残骸前で記念撮影する米人さん。

ちなみに第十一海軍航空廠で生産した航空機はこちらです。
●艦上爆撃機・彗星(写真左)
・生産機数 約430機
●局地戦闘機・紫電改(写真右)
・生産開始前に終戦
その他、零式水上偵察機・約90機
九七式三号艦上攻撃機・約180機が生産されたそうです。
●第十一海軍航空廠跡・門柱の場所
機銃掃射の弾痕
●機銃掃射の弾痕

県道279号線沿いの王子マテリア呉工場付近には、機銃掃射の弾痕もありました。
1945年3月19日の広空襲の際、アメリカ軍戦闘機グラマンが低空から機銃掃射した時の弾跡です。

生で見ると弾痕の深さは相当なものでした。
怖いです、ゾっとします。
人に武器を持たせたらロクなことがないですなぁ。

小学生の時、1番好きな教科が平和学習だった私ですら忘れ気味になってしまう平和のこと。
こういう所に来ると、当たり前っぽい平和を当たり前に生きてしまってる自分に気付いてしまいます。
今日の平和は私達の為に犠牲となり尊い命を捧げられた方々のおかげです。合掌。
●機銃掃射の弾痕がある場所

県道279号線沿いの王子マテリア呉工場付近には、機銃掃射の弾痕もありました。
1945年3月19日の広空襲の際、アメリカ軍戦闘機グラマンが低空から機銃掃射した時の弾跡です。

生で見ると弾痕の深さは相当なものでした。
怖いです、ゾっとします。
人に武器を持たせたらロクなことがないですなぁ。

小学生の時、1番好きな教科が平和学習だった私ですら忘れ気味になってしまう平和のこと。
こういう所に来ると、当たり前っぽい平和を当たり前に生きてしまってる自分に気付いてしまいます。
今日の平和は私達の為に犠牲となり尊い命を捧げられた方々のおかげです。合掌。
●機銃掃射の弾痕がある場所
防空壕跡
●防空壕跡

その他、県道279号線沿いには、たくさんの防空壕跡がありました。

埋められた防空壕があったり、崩れた防空壕があったり。

駐車場として利用している防空壕もありました!
ヒェッ!

どうやら、こちらも豪雨災害の被害にあった模様・・・。
街灯が転がったままでした。

ちなみに、王子マテリア呉工場の隣には、米軍の弾薬庫がありました。 こわいこわい。
そんなこんなで、あんまり写真をパシャパシャ撮ってると、米兵さんに怪しまれるので今日はこの辺で失礼!

その他、県道279号線沿いには、たくさんの防空壕跡がありました。

埋められた防空壕があったり、崩れた防空壕があったり。

駐車場として利用している防空壕もありました!
ヒェッ!

どうやら、こちらも豪雨災害の被害にあった模様・・・。
街灯が転がったままでした。

ちなみに、王子マテリア呉工場の隣には、米軍の弾薬庫がありました。 こわいこわい。
そんなこんなで、あんまり写真をパシャパシャ撮ってると、米兵さんに怪しまれるので今日はこの辺で失礼!
御朱印情報

●御朱印情報

御朱印は社務所で頂きました。
ちなみに、兼務社の初崎神社の御朱印はやってないとのことです。
(2018年11月24日現在)

御朱印は社務所で頂きました。
ちなみに、兼務社の初崎神社の御朱印はやってないとのことです。
(2018年11月24日現在)
船津八幡神社の地図
その他、広島の戦争遺跡まとめ
●広島の戦争遺跡・まとめ
●記事の詳細
・大久野島(ウサギ島)
・コンクリート船・武智丸
・アレイからすこじま
・工廠神社(産業神社)
・大和ミュージアム
・歴史の見える丘(戦艦大和を建造したドック跡)
・第十一海軍航空廠跡と機銃掃射の弾痕
・海上自衛隊第1術科学校(旧海軍兵学校)

随時更新していきます。
●記事の詳細
・大久野島(ウサギ島)
・コンクリート船・武智丸
・アレイからすこじま
・工廠神社(産業神社)
・大和ミュージアム
・歴史の見える丘(戦艦大和を建造したドック跡)
・第十一海軍航空廠跡と機銃掃射の弾痕
・海上自衛隊第1術科学校(旧海軍兵学校)

広島の戦争遺跡まとめ~大久野島(ウサギ島)・コンクリート船 武智丸・アレイからすこじま・大和ミュージアム・弾痕など~
記事の内容・・・大久野島(ウサギ島)・コンクリート船 武智丸・アレイからすこじま・大和ミュージアム・歴史の見える丘・工廠神社(産業神社)のトーチカ・旧海軍兵学校・弾痕・防空壕などを紹介してます。
随時更新していきます。