住 所 | 広島県三次市高杉町383 |
---|---|
祭 神 | 日子穂々出見命・豊玉毘売命・邇邇芸命・木花佐久夜毘売命・鵜草葺不合尊・玉依毘売命・塩椎神・火須勢理命・事代主命 |
由 緒 | 創建年は不詳。しかし927年に編纂された延喜式神名帳に備後国三谿郡一座と記載されてることから、それ以前には存在していた神社らしい。創建当時から高杉城内に鎮座しており、現在も境内の三方に堀の跡が残っている。代々、祝氏が城主と神主を務めてきたが、1553年、高杉城が毛利元就に攻め落とされ、600人の戦死者を出したという。そして高杉城の落城と共に社殿を焼失。その後、毛利元就は神威を恐れて三原沖の海底から潮土を運搬して地固めをし、1556年に社殿を再建。日子穂々出見命の天降り伝説が残る神社らしい。 |
境内
●お城なのに神社!?神社なのにお城!?
高杉城跡に鎮座する知波夜比古神社。なんと高杉城・本丸全域が神社境内だったという!お城なのに神社!?神社なのにお城!?城主は神様!?神様がいるから攻めてこないだろうと思ったら大間違い。毛利元就に攻め落とされ、600人の戦死者がでたという!神職の祝親子も討ち死に・・・恐ろしい時代だ。ちなみにここから数キロ離れた場所にこの戦いで討ち取った兵士の鼻・首・耳を葬った鼻塚があるらしい。
●参道・・・田園を突っ切るストレート参道。のどかです。
●鳥居①(髙杉城南大手口跡)・・・2009年建立 両部鳥居
かつてはこの場所に髙杉城の南大手口があったようです。
●拝殿・・・延喜式神名帳に備後国三谿郡一座と記載されている式内社の論社。
●本殿・・・1556年再建 毛利元就・隆元が再建 市重文
●境内・・・髙杉城跡である境内は県指定史跡
高杉城跡に鎮座する知波夜比古神社。なんと高杉城・本丸全域が神社境内だったという!お城なのに神社!?神社なのにお城!?城主は神様!?神様がいるから攻めてこないだろうと思ったら大間違い。毛利元就に攻め落とされ、600人の戦死者がでたという!神職の祝親子も討ち死に・・・恐ろしい時代だ。ちなみにここから数キロ離れた場所にこの戦いで討ち取った兵士の鼻・首・耳を葬った鼻塚があるらしい。
●参道・・・田園を突っ切るストレート参道。のどかです。
●鳥居①(髙杉城南大手口跡)・・・2009年建立 両部鳥居
かつてはこの場所に髙杉城の南大手口があったようです。
●拝殿・・・延喜式神名帳に備後国三谿郡一座と記載されている式内社の論社。
●本殿・・・1556年再建 毛利元就・隆元が再建 市重文
●境内・・・髙杉城跡である境内は県指定史跡
社務所
●備後国二宮。通称・二宮さん。
社務所に備後二宮とあるが、他の候補に福山市神辺町・二宮神社があったりして実のところ備後国二宮がどこかはよく分かっていないという。
●式内社なのか!?
延喜式神名帳に備後国三谿郡一座と記載されている式内社の論社は、この神社の他に三次市三良坂町の知波夜比古神社があります。
ちなみに知波夜比古神社と書いてちはやひこ神社と読みます。
社務所に備後二宮とあるが、他の候補に福山市神辺町・二宮神社があったりして実のところ備後国二宮がどこかはよく分かっていないという。
●式内社なのか!?
延喜式神名帳に備後国三谿郡一座と記載されている式内社の論社は、この神社の他に三次市三良坂町の知波夜比古神社があります。
ちなみに知波夜比古神社と書いてちはやひこ神社と読みます。
拝殿
●拝殿・・・瓦葺きの入母屋造
境内
●毛利元就・隆元が再建した本殿
●本殿・・・1556年再建 毛利元就・隆元が再建 市重文
銅板葺きの入母屋造。屋根の勾配が異常にキツくて、だいぶノッポな造りになってます。獏の木鼻は鼻が垂れ下がっておりグリグリ目。その他、蟇股などの彫刻もなかなか気合い入ってます。
●本殿・・・1556年再建 毛利元就・隆元が再建 市重文
銅板葺きの入母屋造。屋根の勾配が異常にキツくて、だいぶノッポな造りになってます。獏の木鼻は鼻が垂れ下がっておりグリグリ目。その他、蟇股などの彫刻もなかなか気合い入ってます。
境内社
●なぜか中国地方で大ブームを巻き起こした荒神信仰!
●金比羅社・・・大物主神を祀る。
●大仙社・・・祭神不明。どなたが祀られてるのでしょ?
●荒神社・・・いきなりですが全国・荒神社ランキング!
第1位 岡山(約200社)
第2位 広島(約140社)
第3位 島根(約120社)
なんと中国地方がワンツースリーフィニッシュ!
ちなみに第7位に鳥取(30社)
第9位に山口(27社)です。
中国地方が上位を独占するランキングってなかなかないですよ!荒神信仰はなぜか中国地方で大ブームを巻き起こす!
そんな事より台座が無骨な木!
●祝社・・・祭神不明。この神社は代々、祝氏が城主と神主を務めていたらしいので、もしかしたら祝氏を祀る社かも知れません。
●厳島社・・・市杵島姫命を祀る。
●伊勢社・・・天照大御神を祀る。
●風王社・・・祭神不明。どなたが祀られてるのでしょ?この神社は謎の境内社が多い。
●金比羅社・・・大物主神を祀る。
●大仙社・・・祭神不明。どなたが祀られてるのでしょ?
●荒神社・・・いきなりですが全国・荒神社ランキング!
第1位 岡山(約200社)
第2位 広島(約140社)
第3位 島根(約120社)
なんと中国地方がワンツースリーフィニッシュ!
ちなみに第7位に鳥取(30社)
第9位に山口(27社)です。
中国地方が上位を独占するランキングってなかなかないですよ!荒神信仰はなぜか中国地方で大ブームを巻き起こす!
そんな事より台座が無骨な木!
●祝社・・・祭神不明。この神社は代々、祝氏が城主と神主を務めていたらしいので、もしかしたら祝氏を祀る社かも知れません。
●厳島社・・・市杵島姫命を祀る。
●伊勢社・・・天照大御神を祀る。
●風王社・・・祭神不明。どなたが祀られてるのでしょ?この神社は謎の境内社が多い。
狛犬①②
●鳥居②をくぐると珍狛!
●狛犬①②・・・1917年建立
なかなか攻めた作品となっております。狛犬②は口の中で玉が動くタイプです。可動確認をしましたが、口内が狭いからか、はたまた玉がデカいからか、思うようにゴロゴロできませんでした。
それにしても可愛い。
●狛犬①②・・・1917年建立
なかなか攻めた作品となっております。狛犬②は口の中で玉が動くタイプです。可動確認をしましたが、口内が狭いからか、はたまた玉がデカいからか、思うようにゴロゴロできませんでした。
それにしても可愛い。
狛犬③④
●玉乗りかと思いきや鈴乗り!いや鈴踏み!
●狛犬③④・・・建立年不明。台座は2002年建立。
狛犬③は後ろ足で鈴を踏んでいるという。そして鈴から伸びた綱をくわえています。これなら台座から鈴が落ちても安心。ちなみに狛犬④は無地の玉でした。
●狛犬③④・・・建立年不明。台座は2002年建立。
狛犬③は後ろ足で鈴を踏んでいるという。そして鈴から伸びた綱をくわえています。これなら台座から鈴が落ちても安心。ちなみに狛犬④は無地の玉でした。
その他、石造物
●注連柱①・・・1907年建立。
●鳥居②・・・1918年建立 神明鳥居。
●注連柱②・・・1907年建立 石柱には出征軍人の名がズラリ。
●手水鉢・・・1927年作
●石灯籠・・・1624年建立
●鳥居②・・・1918年建立 神明鳥居。
●注連柱②・・・1907年建立 石柱には出征軍人の名がズラリ。
●手水鉢・・・1927年作
●石灯籠・・・1624年建立
高杉城跡
●代々、知波夜比古神社の神主が城主を務めてきたお城!
1350~1352年頃築城。別名は杉山城・祝城・祝要害。
備後国の国人・江田氏の家臣である祝氏の居城。当時としては珍しく平城で、高杉の河岸段丘を利用して堀と土塁を2重~3重に巡らした強固な造りになっていたらしい。ちなみに現在も周囲に土塁や堀が残っています。
1554年、毛利元就に攻め落とされ、600人の戦死者をだし高杉城は陥落。この時、神社も焼失しました。
●なんと高杉晋作の先祖は高杉城主&神主の祝氏!
もともと祝氏は安芸武田氏の一族。知波夜比古神社の祝職を担ったいた為、名字を祝とする。高杉城が落城した後、祝という名字を捨てて、地名の高杉を名字にしました。その後、毛利氏の家臣として続く。
毛利氏の家臣録である萩藩閥閲録では、高杉晋作の祖先は備後国・高杉城主の高杉春時とされ、初代・春時 → 春光 → 春貞 → 就春 → 春俊 → 春信 → 春善 → 春明 → 春豊 → 春樹 → 春風(高杉晋作)と続いたという!
なんかスゲー!!!
1350~1352年頃築城。別名は杉山城・祝城・祝要害。
備後国の国人・江田氏の家臣である祝氏の居城。当時としては珍しく平城で、高杉の河岸段丘を利用して堀と土塁を2重~3重に巡らした強固な造りになっていたらしい。ちなみに現在も周囲に土塁や堀が残っています。
1554年、毛利元就に攻め落とされ、600人の戦死者をだし高杉城は陥落。この時、神社も焼失しました。
●なんと高杉晋作の先祖は高杉城主&神主の祝氏!
もともと祝氏は安芸武田氏の一族。知波夜比古神社の祝職を担ったいた為、名字を祝とする。高杉城が落城した後、祝という名字を捨てて、地名の高杉を名字にしました。その後、毛利氏の家臣として続く。
毛利氏の家臣録である萩藩閥閲録では、高杉晋作の祖先は備後国・高杉城主の高杉春時とされ、初代・春時 → 春光 → 春貞 → 就春 → 春俊 → 春信 → 春善 → 春明 → 春豊 → 春樹 → 春風(高杉晋作)と続いたという!
なんかスゲー!!!
例祭と文化財
例祭
●例大祭・・・11月2日
文化財
●本殿・・・三次市の重要文化財
●毛利元就直筆の棟札
●例大祭・・・11月2日
文化財
●本殿・・・三次市の重要文化財
●毛利元就直筆の棟札
御朱印
御朱印は社務所で頂きました。