住 所 | 広島県広島市佐伯区湯来町大字和田471 |
---|---|
祭 神 | 闇龗神・闇罔象神・闇山祇神・大巳貴命・少彦名命・大雷神 |
由 緒 | 807年、現・広島市佐伯区湯来町和田にある慶応蔵院境内から湯が湧き出たらしい。 その後、湯は絶えることなく湧き出たが 1700年代に入り盛んに湧き出た事から、1707年に地域の祠の参銭・散銭・寄銀で湯屋を建立。 1748年、入湯者が増した事により湯ノ山明神社を建立したんだと。 1749年、広島藩は藩事業として湯ノ山明神社の社殿と湯屋の再建を開始し、1750年に現・社殿が完成した。 |
Contents
境内入口
湯之山神社は湯の山温泉に鎮座しております。
境内入口には大きな無料駐車場があります。
境内入口には大きな無料駐車場があります。
境内
●拝殿・・・1750年再建
どうやらクマに破壊されてしまったらしい。
●本殿・・・1750年再建
って事で、社殿前は立入禁止になってました。
そんなこんなで、参拝の際はクマにお気を付けください!
どうやらクマに破壊されてしまったらしい。
●本殿・・・1750年再建
って事で、社殿前は立入禁止になってました。
そんなこんなで、参拝の際はクマにお気を付けください!
霊泉水
●霊泉水・・・この水を身体の悪いとこにかけると治るんだって!それにしても、お賽銭じゃなくお幸泉ってのが面白いです。うまいこと言うねぇ~。先日、首のHELLニア、いやヘルニアになったので霊泉水かけまくっちゃおっ!
湯の山旧湯治場
●湯ノ山明神旧湯治場・・・国指定重要有形民俗文化財・広島県指定史跡
この地は古くから鉱泉の湧出があったんだって。んでもって、1748年に盛んに湧き出た事から広島藩主・浅野吉長の知ることとなり、以来、広島藩指定の湯治場となったんだと。
湯坪は岩屋を掘りくぼめた素朴なもので女湯の跡も確認されてるんだと。今も湯屋板壁には入湯者の墨書の数々が残されているらしい。
この地は古くから鉱泉の湧出があったんだって。んでもって、1748年に盛んに湧き出た事から広島藩主・浅野吉長の知ることとなり、以来、広島藩指定の湯治場となったんだと。
湯坪は岩屋を掘りくぼめた素朴なもので女湯の跡も確認されてるんだと。今も湯屋板壁には入湯者の墨書の数々が残されているらしい。
境内社
●稲荷神社・・・宇迦之御魂神を祀る
●恵比寿神社・・・事代主大神を祀る
●不動堂・・・不動明王像を安置
神社に不動堂って珍しいですね。神仏習合の名残りでしょうか?
●恵比寿神社・・・事代主大神を祀る
●不動堂・・・不動明王像を安置
神社に不動堂って珍しいですね。神仏習合の名残りでしょうか?
湯の山温泉館
●湯の山温泉館・・・湯之山神社に隣接してます
料金は大人350円・子供150円。とてもリーズナブル。
そんなこんなで参拝後、湯の山温泉館で湯治してきました。
打たせ湯いてぇーーー!!!!!
そして冷てぇーーー!!!!!
どうやら打たせ湯は源泉を沸かさずに使用しているみたい。冷たい打たせ湯をずっと首に当ててたらヘルニアの調子が良くなったような気がしました。まさにショック療法。
料金は大人350円・子供150円。とてもリーズナブル。
そんなこんなで参拝後、湯の山温泉館で湯治してきました。
打たせ湯いてぇーーー!!!!!
そして冷てぇーーー!!!!!
どうやら打たせ湯は源泉を沸かさずに使用しているみたい。冷たい打たせ湯をずっと首に当ててたらヘルニアの調子が良くなったような気がしました。まさにショック療法。
ドクターフィッシュ
●ドクターフィッシュ・・・ドクターフィッシュは、人の古くなった角質を食べる習性があるんだって。歯が無い為、肌を傷つける事なく皮膚病に治療効果があるとのこと
足を入れた瞬間にドクターフィッシュが群がってきます。なぜか左足のカカトばっか食べられてました。
足を入れた瞬間にドクターフィッシュが群がってきます。なぜか左足のカカトばっか食べられてました。
その他 周辺の見所
●弘法大師史跡・・・大般若経塚と湯の山温泉霊泉の由来塚。参道途中にあります。
●湯之山神社・狛犬・・・岡崎現代型
●湯之山観音堂・・・平安時代初期作 像高 約73cm
湯之山観音堂は、湯の山温泉の 駐車場入口付近もしくはバス停付近にあります。
●湯之山神社・狛犬・・・岡崎現代型
●湯之山観音堂・・・平安時代初期作 像高 約73cm
湯之山観音堂は、湯の山温泉の 駐車場入口付近もしくはバス停付近にあります。
景色
行った気になってもらう動画
~湯之山神社編~
御朱印
御朱印は広島県広島市佐伯区坪井1丁目32−9に鎮座する観音神社で拝受できます。