久井稲生神社の御朱印情報~広島県三原市久井町江木宮之本1−1~

住 所広島県三原市久井町江木宮之本1−1
祭 神宇迦之御魂大神・和久産巣日神・火産巣日神・弥都波能売神・大物主神
相殿に天照皇大御神
由 緒938年、京都・伏見稲荷大社の分霊を勧請して創建。 伏見稲荷大社の分霊としては日本最古の神社とのこと。平安時代、この地で久井の牛市が始まる。久井の牛市は、伯耆国・大仙市、豊後国・浜の市と共に、日本三大牛馬市の1つで、963年頃~1964年まで約1000年間続いたという。1557年、毛利元就が本殿を造営。1560年、毛利元就の3男・小早川隆景が社殿を造営。 その後1585年、三原城主となった小早川隆景が紙本墨書大般若教六百巻を奉納したらしい。
スポンサーリンク

境内

伏見稲荷大社の分霊としては日本最古の神社

●境内入口・・・三原市久井町は日本三大牛馬市の1つ・久井の牛市で栄えた町
久井の牛市は963年頃~1964年まで約1000年間続いたという
●鳥居参道・・・木製・石製の台輪鳥居と両部鳥居からなる鳥居参道
●拝殿・・・1700年再建
●本殿・・・1700年再建
スポンサーリンク

境内社

●冥府神社・・・伊邪那美命・大市姫命を祀る
●八重垣神社・・・素盞嗚尊・櫛稲田姫・大己貴命・青幡佐久佐日古命を祀る
●境内社・・・祭神不明
●絵馬殿・・・懸造りの立派な絵馬殿
スポンサーリンク

稲荷じゃなく稲生神社!?!?

稲荷じゃなく稲生神社!?!?

稲生と書いていなりと読みます。広島には稲生と書く稲荷神社が多いです。

ちなみに広島市中区の空鞘稲生神社は稲生と書いていなおと読みます・・・ややこしい。

さらに江戸時代の妖怪ハンター・稲生(いなお)武太夫を祀る広島市南区の稲生神社は稲生と書いていなりと読みます・・・稲生(いなお)武太夫で稲生(いなり)・・・もうややこし過ぎて頭が爆発しそうです。
スポンサーリンク

稲荷神社なのに狛犬!?!?

●狛狐①②・・・1824年建立
●狛狐③④・・・1868年建立
●狛犬①②・・・1796年建立

狛狐と狛犬の競演。稲荷神社だけど狛犬がいます。面白いですなぁ。
スポンサーリンク

天満宮じゃないのに神牛!?!?
稲荷(生)神社なのに神牛!?!?

天満宮じゃないのに神牛!?!?
稲荷(生)神社なのに神牛!?!?


実はこの神牛は天満宮のそれじゃなく、日本三大牛馬市の1つ・久井の牛市にちなんだ ものなんだと。面白いですなぁ。久井の牛市は963年頃~1964年まで約1000年間も続いた市。平安時代から数10年前まで続いてたってスゲーと思いました。何で無くしちゃうかなぁ。

神馬と鶏

ついでに神馬と鶏もいます。狛狐からの狛犬からの神牛からの神馬、鶏。 ちょっとしたミニ牧場です。

境内からの景色

境内からは久井の町並みが一望できます。

三原市久井歴史民俗資料館

境内入口にあります。
久井(杭)の牛市・節句どろ人形と人の一生・久井の灯りと民具・農村のくらしなどを紹介してます。(2016年2月27日撮影)

どうやら2016年4月28日に場所を移転してリニューアルオープンしたようです。
移転先はこちら → 広島県三原市久井町下津1397

御福開祭・はだか祭り

●はだか祭り・・・毎年2月・第3土曜日に開催される広島県内唯一のはだか祭り

まず裸男は御調川で身を清めてかけ声と共に神社へ駆けあがっていきます。そして陰(赤)陽(白)の2本の御福木が投下され、御福木を奪い合う祭りです。参加すれば無病息災が叶えられると信じられています・・・まるで無病息災が参加賞のような(笑)

はだか祭りといえば岡山・西大寺の会陽が有名ですが、広島にもはだか祭りがあったとは知りませんでした。

行った気になってもらう動画
~久井稲生神社編~

御朱印

御朱印は社務所にて拝受。

久井稲生神社の地図

 

御朱印のじかん~週末ドロボー~ - にほんブログ村
三原市の御朱印広島県の御朱印
都道府県別の御朱印
御朱印のじかん|週末ドロボー
タイトルとURLをコピーしました