阿倍王子神社の御朱印~大阪府内の九十九王子で唯一旧地に鎮座する王子社~(大阪府大阪市阿倍野区)

住 所大阪府大阪市阿倍野区阿倍野元町9−4
祭 神伊弉諾尊・伊弉冊尊・素盞鳴尊・応神天皇
由 緒313~399年、仁徳天皇の夢に熊野三山の使いである八咫烏が現れたそうです。仁徳天皇は使いの者に八咫烏を探すように命じました。すると、この地に八咫烏がいたそうです。そんなこんなで、神社を創建しました。この地はもともと古代豪族・安倍氏の本拠地で、安倍氏の氏寺である阿倍寺と共に、氏神として阿倍社が建立されていたそうです。その後、阿倍寺は四天王寺に併合され、阿倍社は空海が再興したといいます。この地は、四天王寺と住吉大社のほぼ中間にあり、そして熊野街道沿いにある為、王子社が祀られるようになりました。それが後に九十九王子の1つ・阿倍王子となったそうです。平安時代後期、後鳥羽天皇が熊野御幸を行った頃、現・大阪市中央区の窪津王子・坂口王子・郡戸王子に次ぐ4番目の王子となってましたが、後に郡戸王子と阿倍王子の間に上野王子(現・天王寺区)が設置された為、5番目の王子となりました。戦国時代、兵火により坂口王子・郡戸王子・上野王子が焼失した為、阿倍王子は2番目の王子となりました。現在、大阪府内の九十九王子で唯一、旧地に現存している王子だそうです。
HP阿倍王子神社
スポンサーリンク

境内入口

●鳥居

●鳥居
・建立年不明
・明神鳥居

九十九王子の1つであります阿倍王子神社に到着。

安倍晴明の生誕地・安倍晴明神社から徒歩5分のところに鎮座してます。そんなこんなで、参拝開始。

境内入口には3つの石碑がありました。


●もと熊野街道の碑

平安時代~鎌倉時代に盛んだった熊野信仰
熊野街道とは現・大阪市中央区天満橋京町付近を起点に、四天王寺・阿倍王子社・住吉大社などを経て、和泉の海岸沿いを南下し、紀伊路に入って熊野三山に続く古道のことです。

その街道沿いに九十九の王子社が設けられました。


●第二王子社の碑

そんなこんなで、この神社は九十九王子の2番目の王子社とのことです。


●阿倍王子旧跡の碑

そして大阪府内の九十九王子で唯一旧地に現存している王子社なんですって!

熊野系の神社でちょいちょい目にする王子系の神社。
九十九王子とは簡単に言うと熊野本宮大社の支社で、鎌倉時代、皇族や貴族などが熊野詣の途中に儀礼を行った場所です。また休憩や宿泊をした場所ともいわれております。

私、神社巡りを始めてまだ右も左もわからなかった頃、王子社にはトランプのJみたいな王子様が祀られていると本気で思ってました・・・ お恥ずかしい。あの頃を思うと、今はだいぶ神社脳のシワが増えました。

スポンサーリンク

参道

●参道の御神木

そんなこんなで鳥居をくぐると、参道脇に4本の御神木がドドドドーン!

とても街中の神社とは思えないくらいの神聖っぷりでした。


●御神木①②

●御神木①(写真左)
・クスノキ
・樹齢 約500年
・波多能木霊神を祀る

●御神木②(写真右)
・クスノキ
・樹齢不明
・高さ 15.8m
・幹回り 4m
・茂杜能木霊神を祀る


●御神木③④

●御神木③(左)
・クスノキ
・樹齢不明
・高さ 17m
・幹回り 3.2m
・多真能木霊神を祀る

●御神木④(右)
・クスノキ
・樹齢不明
・高さ 15.5m
・汰紀能木霊神を祀る

スポンサーリンク

拝殿と本殿

●拝殿

●拝殿
・1967年建立
・銅板葺 入母屋造


●本殿

●本殿
・1967年建立
・伊弉諾尊・伊弉冊尊・素盞鳴尊・応神天皇を祀る


●狛犬

●狛犬
・建立年不明

拝殿前の狛犬です。
建立年は確認できませんでした。

それにしても青銅製の立派な狛犬でした。
鈴やナスビみたいなアクセサリーをつけてます。 とてもアーバンな狛犬ですなぁ。

スポンサーリンク

境内社

●葛の葉稲荷神社

●葛の葉稲荷神社
・1688~1704年建立
・瓦葺 千鳥破風付き入母屋造
・葛之葉稲荷大神・末広大神・萬直大神・白玉大神・宝玉大神・玉姫大神・日切大神・大高大神を祀る

●葛之葉姫とは
葛之葉姫はキツネの化身で、安倍晴明の母といわれてます。

ある日、正体がバレてしまった葛之葉姫は、夫(保名)と童子(晴明)を残して森へ帰っちゃいました。

そんなこんなで、夫と童子は母を探し求めて森をさまよいました。すると葛之葉が現れたという。そして、童子(晴明)に霊力を授けたんですって!

安倍晴明が人間とキツネのハーフだったなんて!


●御烏社

●御烏社
・八咫烏大神を祀る
・別名・願掛け御烏


社には熊野系のシンボルキャラである八咫烏像が祀られてました。

八咫烏とは神武東征の際、神武天皇を大和国・橿原まで先導したカラスです。三本足のカラスとして有名で、導きの神として人気があります。

『すげ~、指が3本あるよ~』と、三股に分かれたの写真を撮っていたら、すかさず嫁はんにツッコまれる・・・そうだった、足ね、3本は。。

天然の家族に生まれ、天然のサラブレッドとして育った人生。こういう所が阿保と呼ばれる所以なんだろう・・・。


●総合末社

●総合末社
・建立年不明
・銅板葺 流造
・天照大神・豊受大神・住吉大神・春日大神・金刀比羅大神・恵比須大神・天満大神・高良大神、由賀大神を祀る

それにしても総合末社というだけあって祭神が多いです。しかもビッグネーム揃い。


●水神社

●水神社
・建立年不明
・銅板葺 流造
・高龗神・罔象女神・闇龗神を祀る


水神社前の狛犬です。
写真では伝わりませんが、置物サイズの小さな狛犬でした。

スポンサーリンク

その他

●天王寺蕪の顕彰碑

天王寺蕪(かぶら)とは、なにわの伝統野菜らしいです。

大阪府大阪市天王寺付近が発祥地。
天王寺蕪は、江戸時代から明治時代末期まで盛んに栽培されてたんですって。しかし耐病性の問題から、大正時代末期にはほとんど尖りカブに置き換わったんですって。


●オリジナル絵馬

絵馬には八咫烏がデザインされてました。


八咫烏の巨大絵馬もありました。
八咫烏の親子がデザインされてます。
八咫烏の子供も八咫烏なんだなぁ。生まれた瞬間から3本足なのか、はたまたオタマジャクシのように成長過程で生えてくるのか・・・そんなどうでもいいことが気になってみたひと時。


それにしても、3本の足が揃うとちょっとエグいなぁ!

御朱印

●御朱印

御朱印は社務所で頂きました。

ちなみに、2019年4月1日から100体限定で葛の葉稲荷神社の御朱印が授与されました。
スポンサーリンク

阿倍王子神社の地図

 

御朱印のじかん~週末ドロボー~ - にほんブログ村
大阪市阿倍野区の御朱印大阪府の御朱印
都道府県別の御朱印
御朱印のじかん|週末ドロボー
タイトルとURLをコピーしました