足立山妙見宮(御祖神社)の御朱印~妙見神社の総本宮・和気清麻呂ゆかりの神社~(福岡県北九州市小倉北区)

所在地福岡県北九州市小倉北区妙見町17−2
祭 神 ・造化三神
(天之御中主神・高皇産霊神・神皇産霊神)
・鐸石別命
・和気清麻呂
由 緒769年、宇佐八幡宮神託事件(道鏡事件)により道鏡の怒りをかった和気清麻呂は大隈国(現・鹿児島)へ流罪となりました。その道中、道鏡が放った刺客により、清麻呂は足の筋を切られてしまいます。しかし数百頭の猪が現れ、清麻呂を助けました。そして清麻呂を背中に乗せて宇佐八幡宮へと導き、神のお告げを受けました。そのお告げどおり竹和山(現・足立山)の麓にある霊泉に浸かると足の傷が治りました。その後、清麻呂は足立山に登り、北辰尊星妙見大菩薩に天皇家の安泰を祈りました。すると妙見大菩薩(造化三神)が降臨し、願いを聞きいるとお告げがありました。お告げどおり天皇家は安泰。道鏡は失脚。清麻呂も都へ呼び戻されました。そして清麻呂は四男・磐梨妙運をこの地に送り、足立山妙見宮を創建。772年、下宮・足立山平癒寺を建立。817年、三男・真綱が父・清麻呂と祖先の神霊を合わせ祀ったといいます。明治時代、神仏分離令により、上宮・妙見宮ならびに下宮・平癒寺を御祖神社と改称。その後、再び妙見宮に改称して現在に至ります。
HP足立山妙見宮-御祖神社 北九州市の神前結婚式とお祓い
スポンサーリンク

足立山妙見宮とは?

●境内図

足立山の山麓に鎮座しています妙見宮に到着。

なんとこの神社は、和気清麻呂が創建した唯一の神社で、妙見宮の総本宮だという!


769年の宇佐八幡宮神託事件、いわゆる道鏡事件により道鏡の怒りをかった和気清麻呂は大隈国(現・鹿児島)へ流罪となりました。

その道中、道鏡が放った刺客により清麻呂は足の筋を切られてしまったという!

しかし清麻呂の前に数百頭のが登場!
そして、猪は清麻呂を背中に乗せて宇佐八幡宮へと導き、神のお告げを受けました。

そのお告げどおり竹和山の麓にある霊泉に浸かると足の傷が治ったという。

足が治る → 足が立つ → 足立

そんなこんなで、竹和山は足立山と呼ばれるようになったんだって。

地元では足立の妙見さんという呼び名で親しまれ、足の神様として信仰されているそうですよ。
スポンサーリンク

狛猪

●参道

そんなこんなで参拝開始。

鳥居をくぐって石階段を上ると


●狛猪

狛犬ならぬ狛猪ちゃんが登場!


流罪になったあげく足まで切られてしまったという・・・そんな、やられ放題の清麻呂さんを救った猪さんです。

いやはや、初めて拝見する狛猪ちゃんに感動したひと時でした。


どうでもいい話しですが、数年後、和気清麻呂の生誕地に鎮座する和気神社(岡山)でも狛猪に出会うことができました。

それがこちらの狛猪です。

清麻呂さんは足の神様。
その日は、仕事で傷めた足の靭帯の後遺症がひどく、清麻呂さんの御利益にあやかろうと神前で拝み倒したものです。

しかし帰り道、車にひかれた猪を発見してしまい、なんとも言えない気持ちになったというね。

ほんと、どうでもいい話ですが。
スポンサーリンク

拝殿

●拝殿

●拝殿
・建立年不明
・銅板葺 軒唐破風 入母屋造

拝殿には御祖神社と書かれた扁額がありました。

どうやらこの神社は、明治時代から昭和時代前期まで御祖神社という社号だったみたいですよ。

昭和20年以降に、もとの妙見宮という社号に戻したんだって。
ちなみに御祖神社と書いてみおや神社と読みます。


●祭神
造化三神
(天之御中主神・高皇産霊神・神皇産霊神)
・鐸石別命
和気清麻呂

造化三神とは、天と地が分かれた際、高天原(天界)に初めて出現した神様です。
簡単にいうと世界で1番最初に生まれた神様です。

●妙見菩薩と天之御中主神
造化三神の1柱・天之御中主神は、その名のとおり天の真ん中を支配する神様です。

妙見菩薩とは北極星・北斗七星を神格化した仏教・天部のひとつです。

天の真ん中を支配する神様・天之御中主神
宇宙の中心・北極星を神格化した妙見菩薩

そんなこんなで天之御中主神と妙見菩薩は同一視されることとなり、妙見さんとして信仰されています。

いわゆる妙見信仰です。

ちなみに造化三神は、人間にわかるような形で活動をしないため、造化三神を主祭神として祀る神社はあまり多くありません(多分)


由緒によると、足の傷が治った清麻呂さんは、足立山に登って北辰尊星妙見大菩薩に天皇家の安泰をお祈りしました。

すると妙見大菩薩(造化三神)が降臨!

そして妙見大菩薩は清麻呂さんの願いを聞き入れ、天皇家は安泰。

その後、清麻呂さんは4男・磐梨妙運をこの地に派遣して足立山妙見宮を創建。
それがこの神社の始まりといいます。

ちなみに宮司さんの名前は磐梨さん。

和気氏の本姓は磐梨氏・・・

なんと!
宮司さんは、清麻呂さんの4男・磐梨妙運の末裔だという!

そんなこんなでこの神社は、磐梨妙運を初代として、代々磐梨家がご奉仕しているという。

今の宮司さんで41代目なんだって。


●上宮

ちなみに、妙見山の山頂付近には妙見宮の上宮があるそうですよ。
上宮は、妙見さまが最初にお祀りされた場所です。

標高は約519m
時間は80~90分くらいらしいです。

せっかくなので、上宮も参拝しよう。
と思ったけど、本日は生憎の雨・・・
ということで断念しました。

というのはただの言い訳で、晴れてても多分登ってないと思う・・・(えへ)
スポンサーリンク

薬師堂と和気清麻呂像

●薬師堂

境内には薬師堂がありました。

神社なのに薬師堂?

いわゆる神仏習合時代の名残です。

堂内には薬師如来・釈迦如来・阿弥陀如来・大日如来・虚空蔵菩薩・不休息菩薩などの仏像さんが安置されていました。

そのうち、薬師如来・釈迦如来・阿弥陀如来・虚空蔵菩薩さんは室町時代作といわれています。

ちなみに小倉という地名は

虚空蔵菩薩

コクウゾウ

コクウクラ

コクラ

小倉

という節があるそうですよ。


●和気清麻呂像

●和気清麻呂像
・1953年建立

境内には猪に乗った和気清麻呂像もありました。

もともとは1929年に建立された銅製の像が建っていたそうですが、戦時中の1944年に金属類回収令により供出されちゃいました。。。

その後、1953年に石像として建立したのが現在の像なんだって。


横乗りの清麻呂さん。

安全運転でヨロシク!


●境内の風景

いやはや、素敵な神社でした。

今度は晴れた日にでも!
スポンサーリンク

宇佐八幡宮神託事件

●宇佐八幡宮神託事件(道鏡事件)とは?

●主な登場人物
・道鏡・・・僧侶
・孝謙上皇(称徳天皇)・・・女帝
・和気清麻呂・・・貴族

※ちなみに孝謙上皇(称徳天皇)と道鏡は恋仲。 道鏡のナニはとても立派だったようで、孝謙上皇はだいぶメロメロだったようです。 下半身で成り上がろうとした道鏡・・・男の中の男である。


道鏡は、孝謙上皇(女帝)の病を治したことから信頼を得て出世しました。

孝謙上皇と対立した最高実力者・藤原仲麻呂。
藤原仲麻呂は反乱を起こしましたが、孝謙上皇と道鏡の策によって殺されてしまいます。
孝謙上皇は、仲麻呂の推挙で天皇に立てられた淳仁天皇から皇位を剥奪。
淳仁天皇は淡路国に島流しにされました。そして孝謙上皇は称徳天皇になりました。

道鏡は称徳天皇の片腕となり、僧侶なのに太政大臣となります。
そして翌年には、なんと法王になります。

こうして、称徳天皇の寵愛を一身に受けた道鏡は、政治にしばしば介入しました。
朝廷の官僚たちは、仲麻呂を政界から排除するために称徳天皇に協力しただけで、孝謙上皇が天皇になることや道鏡が政治に介入することに賛同したわけではありませんでした。

そんな中、道鏡の弟が『道鏡を天皇にしたら天下は泰平である』という内容の宇佐八幡宮の神託を読み上げました。道鏡はこの神託にノリノリとなり天皇になることを望みました。

称徳天皇には子供がいなかったため、次は誰が天皇になるのか?という関心を集めていました。道鏡を次の天皇にしたかった称徳天皇は、改めて宇佐八幡宮に使者を送って、その神託が本当かどうか確かめさせることにしました。

その使者となったのは和気清麻呂

道鏡は清麻呂に『あの神託が本物だといえば、出世させてあげるよ』的なことをそそのかせます。



そんなこんなで、清麻呂は天皇の勅使として宇佐八幡宮に派遣されました。
そして神託を持ち帰ります。

神託の内容は『この世ができて以来、我が国は臣下が君主になったことはありません。だから必ず皇族を天皇に即位させよ。これに背くものは排除せよ』でした。

愛する道鏡を次の天皇にしたかった称徳天皇は大激怒
清麻呂は左遷されてしまいました。
さらに別部穢麻呂というわけのわからない名前に改名させられて大隅国へ島流しにされました。

その後、称徳天皇は崩御。道鏡は唯一にして最大の後ろ盾を失ってしまいました。

政界での力を失った道鏡は下野の薬師寺へ左遷。その後どうなったかはわかりません・・・。

そんなこんなで、宇佐八幡宮神託事件はザックリとこんな感じです。(ザックリのわりに長い)

御朱印情報

●御朱印の種類
・妙見宮の御朱印

●御朱印の受付場所
・授与所

●御朱印の受付時間
・9:00~16:00
(※時間外の受付はできません)

●御朱印の料金
・500円

●期間限定・特別御朱印
・月替わりの季節印
・新春参拝の御朱印
・迎春の御朱印
・ひなまつり 上巳節句の御朱印
・立春大吉の御朱印
・幸先詣の御朱印
・大嘗祭の御朱印
・夏越祭 蘇民将来子孫也の御朱印
・奉祝 天長節の御朱印
・即位礼の御朱印
・天皇陛下御即位の御朱印

●オリジナル御朱印帳

●オリジナル御朱印帳
サイズ 16cm × 11cm
初穂料 2000円(御朱印代込み)

・2009年4月4日 参拝
・2021年3月 更新
スポンサーリンク

参拝情報とアクセス

●開門時間
・境内自由
※お祓い受付 9:00~16:00

●定休日
・無休

●拝観料
・無料

●最寄りの駅
・JR小倉駅から徒歩50分
・JR小倉駅から車で15分

・北九州モノレール
 片野駅から徒歩30分
 片野駅から車で7分

●最寄りのバス停
・バス停・黒原1丁目から徒歩10分

●最寄りのIC
・北九州都市高速
 足立ICから車で10分
・九州自動車道
 小倉東ICから車で10分

●駐車場
・無料の専用駐車場あり
(8:00~17:00 ※正月時期は除く)

足立山妙見宮の地図

 

御朱印のじかん~週末ドロボー~ - にほんブログ村
北九州市の御朱印福岡県の御朱印
都道府県別の御朱印
御朱印のじかん|週末ドロボー
タイトルとURLをコピーしました