所在地 | 長崎県長崎市上西山町18−15 |
---|---|
祭 神 | ●諏訪神社 ・建御名方神・八坂刀売神 ●森崎神社 ・伊邪那岐神・伊邪那美神 ●住吉神社 ・表筒之男神・中筒之男神・底筒之男神 |
由 緒 | 1555年、風頭山の麓に京都・諏訪神社の分霊を勧請した説と、佐賀・諏訪神社の分霊を勧請した説があるそうです。戦国時代、キリスト教徒の支配地となり、領地内の社寺は全て破壊されたという。1625年、初代宮司・青木賢清が再興し、長崎の産土神となりました。1641年、幕府から社地を寄進され、1651年に現在地に遷座。1857年、火災で焼失しましたが、1868年に再興。毎年10月に行われる例祭・長崎くんちは、福岡・博多おくんち、佐賀・唐津くんちとともに日本3大くんちの1つとして知られています。 |
HP | 鎮西大社 諏訪神社 | 【公式】オフィシャルサイト |
Contents
鎮西大社 諏訪神社とは?
●境内図
長崎くんちで有名な諏訪神社に到着。
この神社は通称・鎮西大社と呼ばれ、地元ではお諏訪さまやお諏訪さんと呼ばれているそうです。
戦国時代、この地はキリスト教徒の支配地となり、諏訪神社を含め、全ての寺社が破壊されたそうです。
その後、1625年に肥前唐津の修験者・青木賢清さんがかつて祀られていた諏訪神社・森崎神社・住吉神社の3社を再興して長崎の産土神としました。
それが現在の諏訪神社なんだって。
ちなみに
諏訪神社は厄除け。
森崎神社は縁結び。
住吉神社は海上安全の御利益があるそうですよ。
~画像はフリー素材より~
諏訪神社といえば、毎年10月7日〜9日に行われる長崎くんちで有名な神社!
長崎くんちは唐津くんち・博多おくんちとならび日本三大くんちの1つとして知られ、国指定重要無形民俗文化財に指定されています。
長崎くんちの始まりは1634年。
遊女の高尾と音羽が、諏訪神社の神前に譜曲・小舞を奉納したことが始まりといわれています。
って・・・くんちって何???
調べてみると、くんちの語源には諸説あるみたいです。
●説①
・9日 → くんち
重陽の節句が旧暦の9月9日に行われたことから9日が転じてくんちとなった説。
長崎ではこの説を有力としている地区が多いそうです。
●説②
・供日 → くんち
収穫した作物を神に供える日、いわゆる供日が転じてくんちとなった説。
●説③
・宮日 → くんち
お宮に対して祭りを行う宮日が転じてくんちとなった説。
噂によるとくんちは、オランダや中国などの影響を受けた異国情緒溢れたエキゾチックなお祭りらしいです。
いつか体験してみたいな!
ちなみに長崎くんちの会場は、中央公園・諏訪神社・八坂神社・お旅所の4ヶ所で行われるそうですよ。
長崎くんちで有名な諏訪神社に到着。
この神社は通称・鎮西大社と呼ばれ、地元ではお諏訪さまやお諏訪さんと呼ばれているそうです。
戦国時代、この地はキリスト教徒の支配地となり、諏訪神社を含め、全ての寺社が破壊されたそうです。
その後、1625年に肥前唐津の修験者・青木賢清さんがかつて祀られていた諏訪神社・森崎神社・住吉神社の3社を再興して長崎の産土神としました。
それが現在の諏訪神社なんだって。
ちなみに
諏訪神社は厄除け。
森崎神社は縁結び。
住吉神社は海上安全の御利益があるそうですよ。
~画像はフリー素材より~
諏訪神社といえば、毎年10月7日〜9日に行われる長崎くんちで有名な神社!
長崎くんちは唐津くんち・博多おくんちとならび日本三大くんちの1つとして知られ、国指定重要無形民俗文化財に指定されています。
長崎くんちの始まりは1634年。
遊女の高尾と音羽が、諏訪神社の神前に譜曲・小舞を奉納したことが始まりといわれています。
って・・・くんちって何???
調べてみると、くんちの語源には諸説あるみたいです。
●説①
・9日 → くんち
重陽の節句が旧暦の9月9日に行われたことから9日が転じてくんちとなった説。
長崎ではこの説を有力としている地区が多いそうです。
●説②
・供日 → くんち
収穫した作物を神に供える日、いわゆる供日が転じてくんちとなった説。
●説③
・宮日 → くんち
お宮に対して祭りを行う宮日が転じてくんちとなった説。
噂によるとくんちは、オランダや中国などの影響を受けた異国情緒溢れたエキゾチックなお祭りらしいです。
いつか体験してみたいな!
ちなみに長崎くんちの会場は、中央公園・諏訪神社・八坂神社・お旅所の4ヶ所で行われるそうですよ。
八坂神社の御朱印~長崎の祇園さん~(長崎県長崎市)
所在地長崎県長崎市鍛冶屋町8−53祭 神素戔嗚尊・奇稲田姫命・八幡大神・大山咋大神由 緒その昔、樹齢数百年の老木のほとりに石祠を設けて天王社と称したのがこの神社の始まりといいます。1626年、京都・祇園社...
鳥居と長坂と大門
●鳥居
そんなこんなで、参拝開始。
境内入口の一ノ鳥居から大門までは5つの鳥居が立ち並んでいました。
●長坂
この階段は通称・長坂と呼ばれており193段の階段が続きます。
長崎は坂の町。
本日は長崎特有の坂道を歩き続けたおかげで足がプルプルです。
そのせいもあって、感覚的には1億段くらい上った気持ちでした。(言い過ぎ)
キテます、足に。
●大門
●大門
・建立年不明
・銅板葺 切妻造 八脚門
そんなこんなで長坂を上りきると大門に到着。
大門の両サイドには随身さんが祀られていました。
ということで、この門は随身門となっております。
大門の裏には唐人船と御座船の模型が祀られていました。
唐人船と御座船は、長崎くんちの代表的な演し物(だしもの)です。
・・・って、さも知ってる風に話していますが、前日長崎伝統芸能館(くんち資料館)でちゃっかり予習していました。
こちらが長崎伝統芸能館(くんち資料館)に展示されていた唐人船と御座船です。
そんなこんなで、参拝開始。
境内入口の一ノ鳥居から大門までは5つの鳥居が立ち並んでいました。
●長坂
この階段は通称・長坂と呼ばれており193段の階段が続きます。
長崎は坂の町。
本日は長崎特有の坂道を歩き続けたおかげで足がプルプルです。
そのせいもあって、感覚的には1億段くらい上った気持ちでした。(言い過ぎ)
キテます、足に。
●大門
●大門
・建立年不明
・銅板葺 切妻造 八脚門
そんなこんなで長坂を上りきると大門に到着。
大門の両サイドには随身さんが祀られていました。
ということで、この門は随身門となっております。
大門の裏には唐人船と御座船の模型が祀られていました。
唐人船と御座船は、長崎くんちの代表的な演し物(だしもの)です。
・・・って、さも知ってる風に話していますが、前日長崎伝統芸能館(くんち資料館)でちゃっかり予習していました。
こちらが長崎伝統芸能館(くんち資料館)に展示されていた唐人船と御座船です。
拝殿と本殿
●拝殿
●拝殿
・1869年再建
・1983年増改築
・銅板葺 千鳥・唐破風 入母屋造
続いて拝殿で参拝。
もともとあった社殿は1857年に失火で全焼。。。
その後、1869年に孝明天皇の勅命で再建。
1983年に増改築され、銅板葺の屋根に葺き替えられたそうです。
それが現在の拝殿なんだって。
諏訪神社の創建には2説あるそうです。
●説①
・京都・諏訪神社の分霊を勧請。
●説②
・佐賀・諏訪神社の分霊を勧請。
創建当時、長崎はキリシタンの勢力が強かったため、寺社が発展するには酷な環境だったといいます。 この地もキリシタンの支配地となり、領地内の社寺は全て破壊されたという・・・。
江戸時代、幕府のキリスト教禁止令により、キリシタンを弾圧。
キリシタンの追放・教会解散・踏み絵などの手段によってキリスト教徒を排除。
そして神社の造営や社殿の回復など、寺社の復興に力を入れたそうです。
そんなこんなで、1625年に肥前唐津の修験者・青木賢清さんが別々に祀られていた諏訪神社・森崎神社・住吉神社の3社を合祀して再興。
それが現在の諏訪神社といわれています。
ということで、この諏訪神社には諏訪神社・森崎神社・住吉神社の3社の神様がお祀りされていました。
●諏訪神社
・建御名方神
・八坂刀売神
●森崎神社
・伊邪那岐神
・伊邪那美神
●住吉神社
・表筒之男神
・中筒之男神
・底筒之男神
●恵比寿・大黒縁結び(恋占い)
拝殿には木彫りの恵比寿さんと大黒さんがおられました。
どうやらこちらは恵比寿・大黒縁結びと呼ばれる恋占いのようです。
●恵比寿・大黒縁結びの手順
①男性は大黒さんにお賽銭。
女性は恵比寿さんにお賽銭。
②そこから好意を持っているお相手さんのことを想いながら目を閉じて歩く。
③無事、反対側まで辿り着けたら恋愛が成就。
という簡単なルールなのですが・・・
嫁はん・・・大黒さんにお賽銭してる!
手順①から間違えてるというね・・・帰宅後に写真を見て気づきました!
●本殿
●本殿
・1869年再建
・1983年改修
・銅板葺 入母屋造
見事に写真を撮り忘れましたが、諏訪神社は日本で初めて英文みくじを発売した神社としても知られています。
1914年に旧制長崎中学校の英語教師が作ったものが英文みくじの始まりなんだって。
・Best Luck(大吉)
・Good Luck(吉)
・Bad Luck(凶)
・Worst(大凶)
などなど、吉凶は10種類。
運勢判断は50種類もあるという!
ちなみに和訳は受付でもらえるそうです。
恵比寿・大黒縁結びの手順違いといい、英文みくじの撮り忘れといい、近年稀にみる雑っぷり。
うぅ~ん、きっと疲れておる(言い訳)
●拝殿
・1869年再建
・1983年増改築
・銅板葺 千鳥・唐破風 入母屋造
続いて拝殿で参拝。
もともとあった社殿は1857年に失火で全焼。。。
その後、1869年に孝明天皇の勅命で再建。
1983年に増改築され、銅板葺の屋根に葺き替えられたそうです。
それが現在の拝殿なんだって。
諏訪神社の創建には2説あるそうです。
●説①
・京都・諏訪神社の分霊を勧請。
●説②
・佐賀・諏訪神社の分霊を勧請。
創建当時、長崎はキリシタンの勢力が強かったため、寺社が発展するには酷な環境だったといいます。 この地もキリシタンの支配地となり、領地内の社寺は全て破壊されたという・・・。
江戸時代、幕府のキリスト教禁止令により、キリシタンを弾圧。
キリシタンの追放・教会解散・踏み絵などの手段によってキリスト教徒を排除。
そして神社の造営や社殿の回復など、寺社の復興に力を入れたそうです。
そんなこんなで、1625年に肥前唐津の修験者・青木賢清さんが別々に祀られていた諏訪神社・森崎神社・住吉神社の3社を合祀して再興。
それが現在の諏訪神社といわれています。
ということで、この諏訪神社には諏訪神社・森崎神社・住吉神社の3社の神様がお祀りされていました。
●諏訪神社
・建御名方神
・八坂刀売神
●森崎神社
・伊邪那岐神
・伊邪那美神
●住吉神社
・表筒之男神
・中筒之男神
・底筒之男神
●恵比寿・大黒縁結び(恋占い)
拝殿には木彫りの恵比寿さんと大黒さんがおられました。
どうやらこちらは恵比寿・大黒縁結びと呼ばれる恋占いのようです。
●恵比寿・大黒縁結びの手順
①男性は大黒さんにお賽銭。
女性は恵比寿さんにお賽銭。
②そこから好意を持っているお相手さんのことを想いながら目を閉じて歩く。
③無事、反対側まで辿り着けたら恋愛が成就。
という簡単なルールなのですが・・・
嫁はん・・・大黒さんにお賽銭してる!
手順①から間違えてるというね・・・帰宅後に写真を見て気づきました!
●本殿
●本殿
・1869年再建
・1983年改修
・銅板葺 入母屋造
見事に写真を撮り忘れましたが、諏訪神社は日本で初めて英文みくじを発売した神社としても知られています。
1914年に旧制長崎中学校の英語教師が作ったものが英文みくじの始まりなんだって。
・Best Luck(大吉)
・Good Luck(吉)
・Bad Luck(凶)
・Worst(大凶)
などなど、吉凶は10種類。
運勢判断は50種類もあるという!
ちなみに和訳は受付でもらえるそうです。
恵比寿・大黒縁結びの手順違いといい、英文みくじの撮り忘れといい、近年稀にみる雑っぷり。
うぅ~ん、きっと疲れておる(言い訳)
河童狛犬
●河童狛犬
そんなこんなで
はいドン!
蛭子社の前にて河童狛犬とご対面!
御祭神の蛭子神は、河川の水上安全・子どもの水泳上達など水に係わる願事成就の神として信仰され、さらに水子守護の神として尊崇されてるんだって。
蛭子社の池は昔から川伯(河童)の井戸と呼ばれ、川伯(河童)は蛭子神の使いといわれてるんだと!
河童が蛭子神の神使だったなんて初めて知りました!
頭のお皿が乾くといけないので、たっぷりと水を掛けて祈願してきました。
5円玉のお賽銭がツムジのようになりました。
そんなこんなで
はいドン!
蛭子社の前にて河童狛犬とご対面!
御祭神の蛭子神は、河川の水上安全・子どもの水泳上達など水に係わる願事成就の神として信仰され、さらに水子守護の神として尊崇されてるんだって。
蛭子社の池は昔から川伯(河童)の井戸と呼ばれ、川伯(河童)は蛭子神の使いといわれてるんだと!
河童が蛭子神の神使だったなんて初めて知りました!
頭のお皿が乾くといけないので、たっぷりと水を掛けて祈願してきました。
5円玉のお賽銭がツムジのようになりました。
立ち狛犬・逆立ち狛犬
●立ち狛犬・逆立ち狛犬
続いてドン!
祓戸神社にて立ち狛犬と逆立ち狛犬が登場!
なんと、こちらも河童狛犬になっているという!
いやはや~
どうにもこうにも、河童好きにはたまんない神社です!
気を抜けば毛が抜けるこの頃。
河童を愛するがゆえに、自分も河童に近づいているような気がします。(頭皮が)
それにしても九州は河童が多いなぁ!
よく見てみると、立ち狛犬にはティンティンがあって、逆立ち狛犬にはない!
もしかしたら、この狛犬は雄雌なのかも知れません。
続いてドン!
祓戸神社にて立ち狛犬と逆立ち狛犬が登場!
なんと、こちらも河童狛犬になっているという!
いやはや~
どうにもこうにも、河童好きにはたまんない神社です!
気を抜けば毛が抜けるこの頃。
河童を愛するがゆえに、自分も河童に近づいているような気がします。(頭皮が)
それにしても九州は河童が多いなぁ!
よく見てみると、立ち狛犬にはティンティンがあって、逆立ち狛犬にはない!
もしかしたら、この狛犬は雄雌なのかも知れません。
止め事成就の狛犬
●止め事成就の狛犬
さらにドン!
なんだこりゃ!?
包帯・・・???
ケンシロウ・・・???
いや違う!
コヨリのようです!
どうやらこちらの狛犬ちゃんは止め事に霊験があるそうです。
昔から、狛犬ちゃんの脚にコヨリを結んで家出の足止め・借金止め・受検のすべり止め・禁酒・禁煙などを祈願をする信仰があるんだって!
グーグルマップを何時間も眺めてしまう
蚊に刺されたところを爪で×にする
バームクーヘンを1枚ずつ剥がして食べる
とんがりコーンを指にはめて食べる
などなど、止めたいのに止められない悩みがあるお方は是非!
さらにドン!
なんだこりゃ!?
包帯・・・???
ケンシロウ・・・???
いや違う!
コヨリのようです!
どうやらこちらの狛犬ちゃんは止め事に霊験があるそうです。
昔から、狛犬ちゃんの脚にコヨリを結んで家出の足止め・借金止め・受検のすべり止め・禁酒・禁煙などを祈願をする信仰があるんだって!
グーグルマップを何時間も眺めてしまう
蚊に刺されたところを爪で×にする
バームクーヘンを1枚ずつ剥がして食べる
とんがりコーンを指にはめて食べる
などなど、止めたいのに止められない悩みがあるお方は是非!
高麗犬の井戸(銭洗いの狛犬)
●銭洗いの狛犬
さらにドン!
今度は銭洗いの狛犬が登場!
狛犬ちゃんの口から出ている水は、江戸時代から名水として名高く、どんな旱魃でも枯れることなく湧き出てるんだって。
ほんでもって、この水でお金を洗うとお金が倍に増えるんだと!
倍ですよ!
やらないという選択肢はないでしょ!
ということで、旅資金の残金10722円を洗う!
倍になるかバイバイになるか・・・。
金銭的に本日が旅の最終日になりそう・・・。
お願い!
あともう1泊したい!
う~ん、それにしても結果発表はいつなのか。
洗った瞬間にポンっと倍になるイメージをしてしまった私は、多分小学脳。
じょじょに増えていって、結果的に倍になりました的なパターンだと、たぶん一生気づかない。
とりあえず、本日は倍になりませんでした!
さらにドン!
今度は銭洗いの狛犬が登場!
狛犬ちゃんの口から出ている水は、江戸時代から名水として名高く、どんな旱魃でも枯れることなく湧き出てるんだって。
ほんでもって、この水でお金を洗うとお金が倍に増えるんだと!
倍ですよ!
やらないという選択肢はないでしょ!
ということで、旅資金の残金10722円を洗う!
倍になるかバイバイになるか・・・。
金銭的に本日が旅の最終日になりそう・・・。
お願い!
あともう1泊したい!
う~ん、それにしても結果発表はいつなのか。
洗った瞬間にポンっと倍になるイメージをしてしまった私は、多分小学脳。
じょじょに増えていって、結果的に倍になりました的なパターンだと、たぶん一生気づかない。
とりあえず、本日は倍になりませんでした!
願掛け狛犬
●願掛け狛犬
さらにさらにドン!
今度は願掛け狛犬が登場!
なんとこの狛犬ちゃんは、台座がグルグルと回転するという!
いやはや、切ない女心に触れたひと時。
遊女の願いは叶ったのかなぁ?
そんなこんなで、私も『長崎にもう1泊したい』と願を掛けて回してきました。
とにかく旅資金が倍になりますように!
というか、ベアリングでも入っているのか!?
と思ってしまうくらいスムーズに回ります!
これ、どういう仕組みになってるの???
さらにさらにドン!
今度は願掛け狛犬が登場!
なんとこの狛犬ちゃんは、台座がグルグルと回転するという!
●願掛け狛犬の由来
江戸時代のお話し。
遊女街にやってきた船員がいたそうな。
しかし翌日、海が荒れて出航できなかったという。
そこで遊女は『もう1晩泊まってほしい』と願って狛犬を海の方向に廻して願掛けをしたという。
それが願掛け狛犬の由来なんだって。
江戸時代のお話し。
遊女街にやってきた船員がいたそうな。
しかし翌日、海が荒れて出航できなかったという。
そこで遊女は『もう1晩泊まってほしい』と願って狛犬を海の方向に廻して願掛けをしたという。
それが願掛け狛犬の由来なんだって。
いやはや、切ない女心に触れたひと時。
遊女の願いは叶ったのかなぁ?
そんなこんなで、私も『長崎にもう1泊したい』と願を掛けて回してきました。
とにかく旅資金が倍になりますように!
というか、ベアリングでも入っているのか!?
と思ってしまうくらいスムーズに回ります!
これ、どういう仕組みになってるの???
トゲ抜き狛犬
●トゲ抜き狛犬
さらにもういっちょドン!
今度はトゲ抜き狛犬が登場!
こちらは心に刺さっているトゲを抜いてくれる狛犬ちゃんのようです。
狛犬ちゃんの口の中に手を触れてお願いをすると、心のトゲを抜いてくれるんだって。
お願いだから心ごと抜いていかないでよ~。
それにしてもユニークな狛犬ちゃんだらけ!
まるで狛犬の動物園のようでした。
さらにもういっちょドン!
今度はトゲ抜き狛犬が登場!
こちらは心に刺さっているトゲを抜いてくれる狛犬ちゃんのようです。
狛犬ちゃんの口の中に手を触れてお願いをすると、心のトゲを抜いてくれるんだって。
お願いだから心ごと抜いていかないでよ~。
それにしてもユニークな狛犬ちゃんだらけ!
まるで狛犬の動物園のようでした。
その他の見どころ
●オリジナル絵馬
オリジナル絵馬には社殿と・・・○△がデザインされていました。
この○△は・・・もしかして算額かな???
ちなみにこの神社には、1887年に奉納された算額があるそうですよ。
●境内からの景色
大門前からの景色です。
夜景とか綺麗そう~。
ちなみに向かいの山は、若宮稲荷神社や亀山社中跡などがある風頭山です。
参拝後、神社周辺をプラプラと散策していたら、くんちの練習をしている子供たちに出会いました。
長崎ならではの風景ですね!
●長崎伝統芸能館(くんち資料館)
こちらは昨日見学した長崎伝統芸能館(くんち資料館)です。
グラバー園の出口付近にあります。
オリジナル絵馬には社殿と・・・○△がデザインされていました。
この○△は・・・もしかして算額かな???
ちなみにこの神社には、1887年に奉納された算額があるそうですよ。
●境内からの景色
大門前からの景色です。
夜景とか綺麗そう~。
ちなみに向かいの山は、若宮稲荷神社や亀山社中跡などがある風頭山です。
参拝後、神社周辺をプラプラと散策していたら、くんちの練習をしている子供たちに出会いました。
長崎ならではの風景ですね!
●長崎伝統芸能館(くんち資料館)
こちらは昨日見学した長崎伝統芸能館(くんち資料館)です。
グラバー園の出口付近にあります。
御朱印情報
●御朱印の種類
・鎮西大社 諏訪神社の御朱印
・玉園稲荷神社の御朱印
・東照宮の御朱印
●御朱印の受付場所
・授与所
●御朱印の受付時間
・8:00~17:00
●御朱印の料金
・各500円
●期間限定・特別御朱印
・長崎くんち限定御朱印(10月7日~9日)
・お正月限定御朱印(元旦より3日間)
●オリジナル御朱印帳
●オリジナル御朱印帳
・サイズ
16cm × 11cm
・初穂料
2000円
・2017年4月30日 参拝
・2021年5月 更新
・鎮西大社 諏訪神社の御朱印
・玉園稲荷神社の御朱印
・東照宮の御朱印
●御朱印の受付場所
・授与所
●御朱印の受付時間
・8:00~17:00
●御朱印の料金
・各500円
●期間限定・特別御朱印
・長崎くんち限定御朱印(10月7日~9日)
・お正月限定御朱印(元旦より3日間)
●オリジナル御朱印帳
●オリジナル御朱印帳
・サイズ
16cm × 11cm
・初穂料
2000円
・2017年4月30日 参拝
・2021年5月 更新
参拝情報とアクセス
●開門時間
・24時間参拝可能
●拝観料
・無料
●最寄りの駅
・路面電車
諏訪神社 電停から徒歩5分
●最寄りのバス停
・諏訪神社前 バス停から徒歩8分
●駐車場
・無料の専用駐車場あり(20台)
・24時間参拝可能
●拝観料
・無料
●最寄りの駅
・路面電車
諏訪神社 電停から徒歩5分
●最寄りのバス停
・諏訪神社前 バス停から徒歩8分
●駐車場
・無料の専用駐車場あり(20台)