橿原神宮の御朱印~神武天皇が即位した地~(奈良県橿原市久米町)

所在地奈良県橿原市久米町934
祭 神神武天皇・媛蹈鞴五十鈴媛命
社 格旧官幣大社・勅祭社・別表神社
由 緒橿原は日本最古の正史・日本書紀にて、日本建国の地と記されています。もともとこの地には、神武天皇の皇居(畝傍橿原宮)があったそうです。1890年、『神宮創建を』という民間有志の請願に感銘を受けた明治天皇が橿原神宮を創建。1940年に昭和天皇、2016年には平成天皇など、現在でも皇族からの参拝のある神社です。
HP橿原神宮
スポンサーリンク

神武天皇と神武東征とは?


●神武天皇とは
言わずと知れた初代天皇
天照大神の子孫です。

●神武東征とは
簡単にいうと日向・高千穂出身のカムヤマトイワレヒコ(神武天皇)が、
日向 → 宇佐 → 筑紫 → 安芸 → 吉備 → 浪速 → 熊野に進んで大和を征服して、橿原宮で即位した物語です。



↓詳しくはこちら↓
[22]神武東征
天下を治めるため、高千穂(宮崎)から東(奈良)へむかう アエズの子、神倭伊波礼毘古命(カムヤマトイワレヒコ)は、兄の五瀬命(イツセノミコト)と高千穂の宮で相談し、東の地で政治を行おうと船で日向を出て、まずは筑紫(福岡)に
スポンサーリンク

日本建国の地・橿原神宮

●境内入口

そんなこんなで、日本はじまりの地、いわゆる初代天皇・神武天皇が即位した地に鎮座する橿原神宮に到着。

約2600年前、東征を終えて大和を平定した神武天皇が、この地に全軍を集めて詔を高らかに宣言したといいます。
そして皇居(畝傍橿原宮)を建立し、まつりごとを行ったそうです。

その皇居(畝傍橿原宮)の跡地に創建したのが、橿原神宮です。
橿原神宮の創建は1890年。
神社自体の歴史はそれほど古くはないようです。

日本書紀によると、初代天皇・神武天皇が即位した日は紀元前660年1月1日(旧暦)。
その即位した日をグレゴリオ暦に換算した日付は、2月11日。

ということで、現在2月11日は建国記念の日となっております。


●境内図

それにしても広大な境内!
その広さは、なんと約50万平方メートル!

広大な神域には、拝殿・本殿をはじめ、祈祷殿・文華殿・勅使館などの建物が点在しています。
ちなみに、奈良県内では春日大社に次いで初詣の参拝者が多い神社なんだって。
スポンサーリンク

鳥居

●鳥居①

●鳥居①
・1939年建立
・素木造の明神鳥居
・高さ 9.77m
・幅 約7.5m
・台湾ヒノキ


●表参道

鳥居①から南神門広場までまっすぐに伸びる約300mの参道。

参道の両サイドには森が広がっています。
この森は、1940年の神域拡張整備の際に約120万人の勤労奉仕隊によって植栽されたものなんだって。

橿原ということで、カシ類を中心に約76000本の木が植樹されてるといいます。
そのうち22000本が日本全国から寄せられた献木らしいですよ。

それにしても、開放感の中にピリッとした空気感がたまんないです。


●鳥居②

●鳥居②
・1939年建立
・素木造の明神鳥居
・高さ 10.51m
・幅 約8.1m
・台湾ヒノキ
・橿原神宮で最大の鳥居

鳥居②の前には宮川があり、そこに神橋が架かってました。
スポンサーリンク

南神門と拝殿と本殿

●南神門


●南神門
・1940年建立
・銅板葺 切妻造 八脚門


●外拝殿

南神門をくぐると外拝殿前の広場に到着。

なんなの、この開放感!(笑)
とても無防備で丸裸な状態で歩いてるような感じがして、思わず身構えてしまう開放感でした!

社殿の後方には畝傍山を望むことができました。
畝傍山は、大和三山(畝傍山・耳成山・天香久山)の1つで、21世紀に残したい日本の自然100選に選ばれています。

ちなみに畝傍山と書いてうねびやまと読みます。


●外拝殿
・1940年建立
・銅板葺 入母屋造

外拝殿と書いてげはいでんと読みます。


外拝殿から内拝殿を望む。
一般の参拝はこちらからになります。

内拝殿の奥には幣殿と本殿。
ちなみに内拝殿には入れません。
当然、本殿の近くへも行けません。

いやはや、神武天皇が祀られている本殿まで遠いなぁ!


●内拝殿

●内拝殿
・1940年建立
・銅板葺 入母屋造

内拝殿は特別参拝の時に使用される拝殿のようです。
ちなみに内拝殿と書いてないはいでんと読みます。


内拝殿と外拝殿との間には廻廊に囲まれた外院斎庭。
外拝殿の前もそうでしたが、内拝殿の前もかなり広大に白砂が敷かれています。
その広さはなんと3200平方メートル!
紀元祭には全国から集まった数千人の参列者で埋めつくされるんだって!


●幣殿と本殿

●幣殿
・1940年建立
・銅板葺 妻入り切妻造

●本殿
・1855年建立
・桧皮葺 入母屋造
・国指定重要文化財
・京都御所内の内侍所を移築

本殿は京都御所内の内侍所を移築した建物ということで、千木と鰹木はありません。
そんなこんなで、本殿に千木と鰹木がない代わりに、幣殿に千木と鰹木があるという!
これはなかなか珍しい造りですね!


●祭神
・神武天皇
・媛蹈鞴五十鈴媛命

媛蹈鞴五十鈴媛命は事代主の娘で、神武天皇の後妻です。
ちなみに、前妻は吾平津姫命。


●回廊

回廊には、神武天皇御一代記絵巻という神武ストーリーが展示されてました。


●文華殿

●文華殿
・1844年建立
・瓦葺 入母屋造
・国指定重要文化財
・織田家旧柳本陣屋表向御殿を移築

基本的に結婚式などの式典以外は非公開のようですが、この日は運よく特別公開されてました。
これはラッキー。
スポンサーリンク

深田池

●深田池

境内には深田池という巨大な池がありました。
この池は橿原神宮が創建される以前からある池で、少なくとも古墳時代〜奈良時代には存在していたといわれています。
ということで、橿原神宮の境内で最古の場所なんだそうです。


池の周りは道が整備されていたで、お散歩をしてみました。
そんなこんなで、池の周りをお散歩していると、鳥居と十字架が合体したような形の 不思議な物体を発見・・・何だこれ???
何かの祭事で使用するのかなぁ。

神武天皇陵

●神武天皇陵

参拝後、橿原神宮の隣?裏?にある神武天皇陵に行ってきました。
隣といっても、橿原神宮がむちゃくちゃデカいため、そこそこ距離がありますが(笑)


●神武天皇陵
・正式名称は畝傍山東北陵
・円丘
・周囲 約100m
・高さ 約5.5m

東西500m、南北約400mの広大な敷地にあります。


神武天皇は、古事記では137歳。
日本書紀では127歳で亡くなったと記されてるそうです。

いやはや〜、ここに神武天皇が眠っているのかぁ!
不謹慎ですが、お墓の前ちょっと感動していたひと時でした。

オリジナル絵馬

●オリジナル絵馬


絵馬には八咫烏と舞楽がデザインされてました。

御朱印情報

●御朱印は2種
橿原神宮の御朱印と、末社・長山稲荷社の御朱印が頂けます。

●橿原神宮の御朱印
・受付場所・・・新授与所
・受付時間・・・9:00〜16:00
・初穂料(料金)・・・300円

●長山稲荷社の御朱印
・受付場所・・・祈祷殿
・受付時間・・・9:00〜16:00
・初穂料(料金)・・・300円

祈祷殿は駐車場付近にあります。
スポンサーリンク

祭事・神事などの年中行事

1月1日・・・歳旦祭
1月3日・・・元始祭
2月11日・・・例祭(紀元祭)
2月17日・・・祈年祭
4月2日・・・後鎮座記念祭
4月2日~4月8日・・・春の神武祭
4月3日・・・神武天皇祭
4月29日・・・奉賛祭
10月3日・・・秋季大祭
10月中旬~11月下旬・・・橿原菊花展
11月23日・・・新嘗祭
12月31日・・・大祓

橿原神宮の地図

 

御朱印のじかん~週末ドロボー~ - にほんブログ村
奈良県の御朱印橿原市の御朱印
都道府県別の御朱印
御朱印のじかん|週末ドロボー
タイトルとURLをコピーしました