奥能登の観光記(11スポット)|伝統・絶景・パワースポット・神社・恋人の聖地、見どころが多すぎて1日じゃ足りない!|(輪島市・珠洲市編)

奥能登は、その名のとおり能登半島の奥(北部)にある輪島市珠洲市能登町穴水町といった地域の総称です。

沿岸の国道249号線は別名・奥能登絶景海道と呼ばれ、手つかずの自然や日本の原風景があちこちに点在するエリアとなっておりました。

また奥能登には、古くから続く朝市伝統工芸製塩祭りなど、独特の文化が今も受け継がれていて、見事なまでに人と自然と文化が調和した見どころ満載なエリアとなっておりました。


輪島市から珠洲市までの距離は約70km

どこも立ち寄らずにドライブすると2時間ほどの距離ですが、道中にはたくさんの見どころが点在していますので、ガッツリと満喫するなら丸1日は欲しいところ。

ちなみに私は、のんびりと過ごしすぎたため1泊2日の旅になってしまいました!

それでも、青の洞窟や空中展望台・スカイバードや寺家上野浜や時国家などなどの人気スポットを巡ることができなかったという・・・。

多分、私のペースだったら全てを巡るには2泊3日はいりそうだぁ。

今回巡れなかったスポットはまたの機会にでも!


そんなこんなで、輪島市から珠洲市までの見どころ11スポットをまとめてみました。
スポンサーリンク

輪島朝市と輪島工房長屋(沈金体験)

●輪島朝市

岐阜県の高山朝市・千葉県の勝浦朝市とともに日本三大朝市の1つで、1000年以上の歴史を持つ輪島朝市

輪島朝市通りには、新鮮な魚介類・農産物・工芸品など200以上の露店が建ち並ぶという。

地元の人との交流が魅力の1つで、値段は交渉次第。
買う人も女、売る人も女と呼ばれる能登の名物とのことですが・・・朝市に間に合わなかった!(詳しくはページにて)


●輪島工房長屋(沈金体験)

輪島といえば輪島塗!

輪島朝市通りの近くには、輪島塗の職人工房と体験工房を併設した輪島工房長屋がありました。

そんなこんなで、沈金体験をしてきました。

輪島朝市と輪島工房長屋の観光記はこちら。

スポンサーリンク

重蔵神社

●重蔵神社

1300年の歴史を持つ超古社。

地元の人から、輪島の守り神・重蔵さんとして親しまれている神社です。

輪島朝市通りや輪島工房長屋やキリコ会館といった輪島の人気スポットの近くに鎮座しています。

輪島朝市はこの神社の境内から始まったのだとか!

ちなみに、カラフルで可愛い御朱印がたくさんありました。

重蔵神社の参拝記はこちら。

スポンサーリンク

白米千枚田

●白米千枚田

小さな田んぼが幾何学模様を描いて海岸まで続く棚田です。

田んぼの枚数はなんと1004枚!
文字通り、千枚田です。

ちなみに、千枚田は道の駅 千枚田ポケットパークから望むことができます。

白米千枚田の観光記はこちら。

スポンサーリンク

塩の駅 輪島塩・道の駅 すず塩田村

●塩の駅 輪島塩・道の駅 すず塩田村

能登といえば揚げ浜式という製塩方法で作られるが有名です。

なんと揚げ浜式による塩づくりは、日本で唯一奥能登だけで続く製塩方法だという!

そんなこんなで、塩の駅道の駅で揚げ浜式の見学・体験・学習をしてきました。

塩の駅 輪島塩と道の駅 すず塩田村の観光記はこちら。

スポンサーリンク

窓岩と曽々木海岸

●窓岩と曽々木海岸

国の名勝ならびに国の天然記念物に指定されている曽々木海岸にある奇岩です。

板状の岩の真ん中に開いた直径2mほどののように見えることから窓岩と呼ばれています。

この穴は源義経さんが開けた穴とも!?
さらに能登平家物語が伝わる地とも!

窓岩の観光記はこちら。

スポンサーリンク

せっぷんとんねる・福が穴 岩窟不動

●せっぷんとんねる・福が穴 岩窟不動

奥能登曽々木パワーゾーンにある洞窟です。

接吻という官能ワードにつられて立ち寄りました。

この地一帯は神仏のパワーが集結しているパワースポット・・・とのことですが、幸福が集まる福が穴はほぼ肝試し!

そして、せっぷんとんねるには赤面しちゃう仕掛けがありました。

せっぷんとんねると福が穴・岩窟不動の観光記はこちら。

スポンサーリンク

垂水の滝

●垂水の滝

国の名勝・曽々木海岸の断崖にあるです。

なんと、山から海へダイレクトに流れ落ちる全国的にも珍しい滝だという!

厳冬期には逆さ滝波の花が見れることでも知られるスポットです。

垂水の滝の観光記はこちら。

スポンサーリンク

ゴジラ岩

●ゴジラ岩

外浦の沿岸部には日本海の荒波がつくり出した奇岩が多数存在していました。

その中でも密かに人気なのがゴジラ岩!

海上には荒波と戦うゴジラの姿がっ・・・!?

期待を大きく膨らませて行くことをオススメします!

ゴジラ岩の観光記はこちら。

スポンサーリンク

禄剛埼灯台

●禄剛埼灯台

能登半島の最先端にある灯台です。

1883年に建立された禄剛埼灯台は別名・狼煙の灯台とも呼ばれ、日本の灯台50選・近代化産業遺産・恋する灯台に認定されています。

灯台がある禄剛崎は、同じ場所から朝日夕日を望むことができることで有名な地。

さらに日本の中心だという!?

そんなこんなで、奥能登観光では外せないスポットとなっております。

禄剛埼灯台の観光記はこちら。

スポンサーリンク

須須神社

●須須神社

日本海側一帯の守護神といわれ、古代から縁結びの神として信仰される神社です。

源義経弁慶が参拝したことで知られ、さらに加賀藩の藩祖・前田利家が祈願所と定めた神社でもあります。

日本一大きなキリコや源義経と弁慶が奉納したお宝などを有する奥能登を代表する超古社です。

須須神社の参拝記はこちら。

スポンサーリンク

見附島(軍艦島)と見附の社

●見附島(軍艦島)と見附の社

能登にはいくつかのシンボルがありますが、その中でも特に有名なのが見附島

見つけたというのが名前の由来で、島の形が軍艦に似ていることから、別名・軍艦島と呼ばれています。

なんと見附島は空海伝説が残る島だという!

また見附海岸はえんむすびーちと呼ばれる恋人の聖地になっています。

見附島だけに素敵な恋を見つけちゃおう。

見附島(軍艦島)と見附の社の観光記と参拝記はこちら。

スポンサーリンク

おまけ


スポンサーリンク
 

御朱印のじかん~週末ドロボー~ - にほんブログ村
お寺・神社まとめ珠洲市の御朱印石川県の御朱印観光記輪島市の御朱印
都道府県別の御朱印
御朱印のじかん|週末ドロボー
タイトルとURLをコピーしました