八岩華神社の御朱印~広島県呉市仁方西神町26−2~

住 所広島県呉市仁方西神町26−2
祭 神応神天皇・神功皇后・仲哀天皇・邇々芸尊・大山津見神・木華開耶姫命・伊邪那岐命・伊邪那美命
由 緒創建年は不詳。江戸時代末期の芸藩通史巻三に、1562年、岩倉神社が川尻村からこの地に遷座したと記載されている。1908年、岩倉神社に八幡神社と下華田神社を合祀し、各神社の名前を合わせて八岩華神社と称した。境内にあるクスノキは、いつの時代に植えられたものかは定かではないが、岩倉神社が現在地に移ってきた時にはすでにあったとのこと。このクスノキの兄弟木は、宮島・厳島神社の大鳥居建立の為に奉納され、現在も境内に切り株が残っているという。
スポンサーリンク

境内

幡神社 + 倉神社 + 下田神社 = 八岩華神社

八岩華神社と書いてやいわばな神社と読みます。変わった名前の神社だなぁって思ったら、合祀した八幡神社と岩倉神社と下華田神社のそれぞれから1文字取ってこの社名になったんだって。頭文字をとって八岩下じゃなく、八岩華ってとこが華があっていいなぁ。とか思いつつ境内を散策しました。

●拝殿・・・1920年再建 銅板葺きの唐破風付き入母屋造


●本殿・・・1934年再建 銅板葺きの三間社流造
スポンサーリンク

拝殿内

●拝殿内にてひとり絵馬当てクイズ!

拝殿内を1周する絵馬群。よく見てみると神話時代から各時代の名場面が描かれてました。って事で、何の場面でしょ~か?という、ひとり絵馬当てクイズをして楽しんできました。

●第1問~3問!

●右・・・アマテラスさんの岩戸隠れ

●中・・・ニニギさんの天孫降臨

●左・・・神武さんの神武東征

いけるやん!

●第4問~6問!

●右・・・剣 + 野原 + 火って事で多分、日本武尊の東征

●中・・・神功皇后の三韓征伐

●左・・・民家から煙って事で、仁徳天皇の民のかまど物語

いけるやん!

第7問~10問!

●左・・・大国主さんの因幡の白兎
●左から2番目・・・国譲り(多分)ときて
●右から2番目・・・いきなり乃木将軍っっっ!
●右・・・んでもって忠臣蔵(多分)っ!

どうやら絵馬の順番は適当っぽいです。
そんなこんなで、10問中、多分が3つ。

その他、聖徳太子や那須与一など奈良~鎌倉時代の名場面が描かれた絵馬も奉納されてました。

ほとんどが1977年に奉納された絵馬でした。
スポンサーリンク

拝殿内の木製・狛犬

●狛犬が笑ってくれた。いや笑われた。

拝殿内にはガラスケースに守られた木造・狛犬1対がおられました。とても古そうです。いつの時代のものでしょ?そんなこんなで、宮司さんに狛犬の事を聞こうと思ったらいつの間にか居なくなってました・・・絵馬観賞が長過ぎたか。。(^^;)
スポンサーリンク

狛犬

●境内には江戸期の狛犬が点在!

●狛犬①②・・・1858年建立 浪速型の狛犬

●狛犬③④・・・1865年作 細身のお座り型

●狛犬⑤⑥・・・1859年作 浪速型の狛犬
スポンサーリンク

クスノキ

●宮島の大鳥居と兄弟木のクスノキ!
デカい + スゴい = デゴい!
巨大 + クスノキ = 巨スノキ!

境内には巨大なクスノキがドーンと立っておりました。宮司さんいわく、 もともと境内にはもう1本別のクスノキがあって、宮島の大鳥居はそのクスノキを使用して作られたものなんだって!そして、拝殿内ぼついたてはその大鳥居で使用したクスノキの切り株で作った物なんだって!生まれて初めてついたてで感動しました!

●樹高 約27m
●樹周り 約7m
●呉市指定天然記念物

県内第3位の大きさで呉市最大の木。
このクスノキの兄弟木は、宮島・厳島神社の大鳥居建立の為に奉納されたという。

その他の見所

●稲荷神社・・・宇迦之御魂神

●境内社・・・祭神不明

●石灯籠①・・・1822年建立

●石灯籠②・・・1818年建立

御朱印

御朱印は社務所で頂きました。
スポンサーリンク

八岩華神社の地図

 

御朱印のじかん~週末ドロボー~ - にほんブログ村
呉市の御朱印広島県の御朱印
都道府県別の御朱印
御朱印のじかん|週末ドロボー
タイトルとURLをコピーしました