五宮神社(神戸八社巡り)の御朱印~兵庫県神戸市兵庫区五宮町22−10~

住 所兵庫県神戸市兵庫区五宮町22−10
祭 神天穂日命
由 緒創建年は不詳。 201年、神功皇后が三韓征伐から凱旋帰国の途中、生田神社を建立したそうです。 そして神のお告げにより生田神社周辺の8社を巡拝したといいます。 そんなこんなで、神功皇后の参拝順に従って1宮~8宮と名付けられ、 この神社は5番目に参拝したということで生田裔神八社(神戸八社)の五宮となったそうです。 神戸八社には天照大神と素盞鳴尊の誓約の際に生まれた5男神・3女神が祀られており、 この五宮神社には天穂日命が祀られています。
HP祇園神社|五宮神社
スポンサーリンク

神戸八社巡り

●神戸八社巡りとは

神戸八社巡りとは神戸市内に鎮座する一宮神社から八宮神社を巡拝することです。

201年、神功皇后が三韓征伐から凱旋帰国の途中、生田神社を建立したそうです。そして神のお告げにより生田神社周辺の八社を巡拝したといいます。 そんなこんなで神功皇后の参拝順に従って一宮~八宮と名付けられたそうです。

この八社にはそれぞれ、天照大神と素盞鳴尊の誓約の際に生まれた5男神・3女神が祀られています。

ちなみに一宮は北野村・二宮は生田村・三宮は神戸村・四宮は花隈村・五宮は奥平野村・六宮は坂本村・七宮は兵庫津北浜・八宮は坂本村で鎮守として信仰されていました。

神戸では、古来より節分の日に八社を巡拝し、厄を払って願いを祈る風習があるそうです。


●四宮神社 → 五宮神社

四宮神社の参拝を終え、再び北に向けてテクテク。
神戸特有のダラダラロング坂道が地味にキツいです(汗)


そうこうしてると、大きい道路に突き当たりました。
そんなこんなで、ひたすら西へ向かってテクテク。


ほんでもって、左にグイッと曲がって、細い坂道を北に向かってグイグイ登ると、五宮神社が見えてきました。
かなり適当な説明ですみません・・・なにぶん説明下手なもんで。。


神社前の景色です。
ご覧の通り極細道のため車では来れません

スポンサーリンク

鳥居と狛犬

●境内入口

そんなこんなで、四宮神社から徒歩30分
旧奥平野村の鎮守社であります、五宮神社に到着。

五宮神社は、神戸八社巡りの中で1番標高が高く公共機関のアクセスもイマイチなので、八社巡りの中で1番の難所とされてます。難所というとちょっと大袈裟ですが、一宮から順番に歩いて巡っているとちょっと疲労を感じてしまう頃・・・そういう意味ではやはり難所です。

そんなこんなで、参拝開始。


●鳥居

●鳥居
・建立年不明
・明神鳥居

建立年はハッキリと確認できませんでした。
しかし明治○○年十月○辰という文字が確認できたので、1868年か1880年か 1892年か1904年の建立だと思われます。


●参道

鳥居をくぐると参道。
やたらと頭上が開けていて、悲しいくらい開放感に満ちあふれた境内です。


●狛犬

●狛犬
・建立年不明

なかなかの力作です。
質感と作風からして、大正~昭和期の作品と勝手に推測。

スポンサーリンク

本殿

●本殿

●本殿
・建立年不明
・瓦葺 入母屋造
・天穂日命を祀る


祭神の天穂日命天照大神と素盞鳴尊の誓約の際、右のみづらに巻いた玉から生まれた5男神の1柱です。

葦原中国平定の際、国譲りの交渉役として出雲の大国主命の元に派遣されますが、大国主命に惚れ込んでしまい地上に住み着いてしまったというお方です。 以後3年間、高天原に戻らなかったという!



本殿の木鼻と龍の彫刻です。


このサイトで天照大神と素盞鳴尊の誓約のことや神様の家系図などをわかりやすくイラストで紹介してくれてます。 ↓
[6]手に負えないスサノオとアマテラスの対決
アマテラスとツクヨミは、それぞれの場所をしっかりと治めていたが、スサノオだけは海を治めないで、ずっと泣き喚いる。アマテラスとスサノオの対決でも神々が生まれる。


スポンサーリンク

境内社

●出雲社と猿田彦社

●出雲社(写真左)
・建立年不明
・銅板葺 妻入り切妻造
・大国主命を祀る

五宮神社の主祭神・天穂日命が惚れ込んだ大国主命が祀られてるのが面白いですね。


●猿田彦社(写真右)
・建立年不明
・銅板葺 流造
・猿田彦命を祀る


●岩松稲荷社

●岩松稲荷社
・建立年不明
・鳥居・・・明神鳥居
・本殿・・・妻入り切妻造


ピンク色の壁がメルヘンチックで可愛かったです。

スポンサーリンク

境内の風景

●境内の風景

境内社の近くには、躍動感みなぎる力強い根っこの木がありました。
境内からハミ出てちゃってます。



それにしても、交差点の多い参道だなぁ。



境内からは祥福寺を望むことができました。
そんなこんなで、八宮神社・六宮神社に向けてGO!
スポンサーリンク

御朱印

●御朱印

ちなみに社務所は無人でした。

人も無く、見所も無く、御朱印も無く・・・むむむ。というか無無無。

ここまで来て御朱印が頂けないのはキツい・・・と思ったら、ここから数100メートル離れた所に鎮座している祇園神社で御朱印が頂けるという情報をゲットしました。よかった~(笑)


ちなみに祇園神社まで行くのが面倒な方は、本殿前にセルフ御朱印(ハンコだけ)があります。


●祇園神社の参拝記
祇園神社の御朱印~平家ゆかりの地。五宮神社の御朱印はこちらで~(兵庫県神戸市兵庫区)
住 所兵庫県神戸市兵庫区上祇園町12−1祭 神素戔嗚尊・櫛稲田姫命由 緒869年、京都の鴨川が氾濫して疫病が蔓延した際、姫路・広峯神社より行疫神として名高い素戔嗚尊を京都・八坂神社の前身である北白川瓜生山...


五宮神社(神戸八社巡り)の地図

神戸八社巡りの巡拝記

●一宮神社の参拝記
一宮神社(神戸八社巡り)の御朱印~兵庫県神戸市中央区山本通1丁目3−5~
住 所兵庫県神戸市中央区山本通1丁目3−5祭 神田心姫命由 緒創建年は不詳。201年、神功皇后が三韓征伐から凱旋帰国の途中、生田神社を建立したそうです。そして神のお告げにより生田神社周辺の8社を巡拝したと...


●二宮神社の参拝記
二宮神社(神戸八社巡り)の御朱印~兵庫県神戸市中央区二宮町3丁目1−12~
住 所兵庫県神戸市中央区二宮町3丁目1−12祭 神天忍穂耳尊・応神天皇由 緒創建年は不詳。201年、神功皇后が三韓征伐から凱旋帰国の途中、生田神社を建立したそうです。そして神のお告げにより生田神社周辺...


●三宮神社の参拝記
三宮神社(神戸八社巡り)の御朱印~兵庫県神戸市中央区三宮町2丁目4−4~
住 所兵庫県神戸市中央区三宮町2丁目4−4祭 神湍津姫命由 緒創建年は不詳。201年、神功皇后が三韓征伐から凱旋帰国の途中、生田神社を建立したそうです。そして神のお告げにより生田神社周辺の8社を巡拝し...


●四宮神社の参拝記
四宮神社(神戸八社巡り)の御朱印~兵庫県神戸市中央区中山手通5丁目2−13~
住 所兵庫県神戸市中央区中山手通5丁目2−13祭 神市杵島姫命由 緒創建年は不詳。201年、神功皇后が三韓征伐から凱旋帰国の途中、生田神社を建立したそうです。そして神のお告げにより生田神社周辺の8社を...


●五宮神社の参拝記
五宮神社(神戸八社巡り)の御朱印~兵庫県神戸市兵庫区五宮町22−10~
住 所兵庫県神戸市兵庫区五宮町22−10祭 神天穂日命由 緒創建年は不詳。201年、神功皇后が三韓征伐から凱旋帰国の途中、生田神社を建立したそうです。そして神のお告げにより生田神社周辺の8社を巡拝した...


●八宮神社(六宮神社)の参拝記
八宮神社・六宮神社(神戸八社巡り)の御朱印~兵庫県神戸市中央区楠町3丁目4−13~
住 所兵庫県神戸市中央区楠町3丁目4−13祭 神●六宮神社・・・天津彦根命・応神天皇●八宮神社・・・熊野杼樟日命・素戔嗚命由 緒創建年は不詳。201年、神功皇后が三韓征伐から凱旋帰国の途中、生田神社...


●七宮神社の参拝記
七宮神社(神戸八社巡り)の御朱印~兵庫県神戸市兵庫区七宮町2丁目3−21~
住 所兵庫県神戸市兵庫区七宮町2丁目3−21祭 神大巳貴命・大日霊貴命・天児屋根命由 緒創建年は不詳。201年、神功皇后が三韓征伐から凱旋帰国の途中、生田神社を建立したそうです。そして神のお告げにより...


 

御朱印のじかん~週末ドロボー~ - にほんブログ村
兵庫県の御朱印神戸市の御朱印
都道府県別の御朱印
御朱印のじかん|週末ドロボー
タイトルとURLをコピーしました