所在地 | 島根県隠岐郡隠岐の島町中町目貫の四44−1 |
---|---|
祭 神 | 大国主命 |
由 緒 | 1879年、出雲大社教より出雲大社の分霊を勧請したのがこの神社の始まりだそうです。 |
Contents
鳥居と手水舎(1日目の参拝)
●宿の窓からの景色(1日目)
宿の窓から外を見ていると神社を発見!
時刻は20時近いし、島は誰も歩いてないし。
一体誰のために灯してるんだろう・・・もしかしたら私達を待ってるのかな。
これは神様が呼んでるな!
そうか、そういうことか(自惚れがヒドい)。
●鳥居(1日目の参拝)
ということで、出雲大社西郷分院に到着。
ちなみに西郷港から徒歩3分のところに鎮座してます。
闇夜を照らす提灯の灯りが美しくもあり怪しくもあり。
●手水舎(1日目の参拝)
なんか・・・暗い写真ばっかりでゴメンなさい!
宿の窓から外を見ていると神社を発見!
時刻は20時近いし、島は誰も歩いてないし。
一体誰のために灯してるんだろう・・・もしかしたら私達を待ってるのかな。
これは神様が呼んでるな!
そうか、そういうことか(自惚れがヒドい)。
●鳥居(1日目の参拝)
ということで、出雲大社西郷分院に到着。
ちなみに西郷港から徒歩3分のところに鎮座してます。
闇夜を照らす提灯の灯りが美しくもあり怪しくもあり。
●手水舎(1日目の参拝)
なんか・・・暗い写真ばっかりでゴメンなさい!
そもそも出雲大社教とは?
●出雲大社教とは?
出雲大社教とは、出雲大社教の布教機関の1つです。
出雲大社とは別団体ですが、本部は出雲大社の社務所にあり、出雲大社の職員が出雲大社教の教職員を兼ねています。
ちなみに出雲大社の分祠・分院・教会・講社などは大小合わせて全国に約300もあり、規模は分祠 > 分院 > 教会 > 講社となっております。ということで、出雲大社西郷分院は出雲大社教の2番手規模の神社となります。
●社標
社標には分院昇格と書かれてました。
ということで、以前は教会か講社だったのかな?
出雲大社教とは、出雲大社教の布教機関の1つです。
出雲大社とは別団体ですが、本部は出雲大社の社務所にあり、出雲大社の職員が出雲大社教の教職員を兼ねています。
ちなみに出雲大社の分祠・分院・教会・講社などは大小合わせて全国に約300もあり、規模は分祠 > 分院 > 教会 > 講社となっております。ということで、出雲大社西郷分院は出雲大社教の2番手規模の神社となります。
●社標
社標には分院昇格と書かれてました。
ということで、以前は教会か講社だったのかな?
拝殿(1日目の参拝)
●拝殿(1日目の参拝)
●拝殿
・建立年不明
・銅板葺 平入りの切妻造
・大国主命を祀る
出雲大社の分院なので、本殿が大社造かどうかが気になるとこ。
しかし境内からは全く本殿が見えないという。
当然ですが、神紋は出雲大社と同じ二重亀甲紋に剣花菱でした。
●拝殿
・建立年不明
・銅板葺 平入りの切妻造
・大国主命を祀る
出雲大社の分院なので、本殿が大社造かどうかが気になるとこ。
しかし境内からは全く本殿が見えないという。
当然ですが、神紋は出雲大社と同じ二重亀甲紋に剣花菱でした。
石灯籠(1日目の参拝)
●石灯籠
●石灯籠
・1887年建立
・高さ 約5m
説明板によると、松江の商人と隠岐の人々が航海の安全を願って寄進したものなんですって。
石灯籠の台座には焼却炉のような穴があいてました。
目が悪いので『もしかしてこれって・・・石灯籠じゃなく焼却炉???』
と思ってしまいましたが、どうやらこの穴でつけた火を滑車で火袋にあげて石灯籠に火を灯していたそうです。
明治時代の西郷港の様子~画像は説明板より~
当時は境内のすぐ側まで海だったそうです。
そんなこんなで、この石灯籠は灯台の役目を果たしていたんだって。
●石灯籠
・1887年建立
・高さ 約5m
説明板によると、松江の商人と隠岐の人々が航海の安全を願って寄進したものなんですって。
石灯籠の台座には焼却炉のような穴があいてました。
目が悪いので『もしかしてこれって・・・石灯籠じゃなく焼却炉???』
と思ってしまいましたが、どうやらこの穴でつけた火を滑車で火袋にあげて石灯籠に火を灯していたそうです。
明治時代の西郷港の様子~画像は説明板より~
当時は境内のすぐ側まで海だったそうです。
そんなこんなで、この石灯籠は灯台の役目を果たしていたんだって。
社務所(1日目の参拝)
●社務所
境内には立派な社務所がありました。
もしかしたら、御朱印あるかも???
しかし、時刻は20時過ぎ。
私は馬鹿ですが、こんな時間にインターホンを鳴らすほど馬鹿ではない。
よし!
明日、時間があったら再訪してみよう!
境内には立派な社務所がありました。
もしかしたら、御朱印あるかも???
しかし、時刻は20時過ぎ。
私は馬鹿ですが、こんな時間にインターホンを鳴らすほど馬鹿ではない。
よし!
明日、時間があったら再訪してみよう!
神社前の通り
●神社前の通り
神社前には怪しい光を放つお店が猛アピールしてました。
島にもあるんだなぁ、オトナのお店が・・・
これはチョメチョメが呼んでるな!
●居酒屋 dozi
と思い近寄ってみると、ただの居酒屋さんでした。(チッ)
でもまぁ、これもなにかの縁。
せっかくなので、立ち寄ってみよう。
お魚とかめちゃくちゃ美味しそうだったけど、今日は何だか濃い~味の物が食べたい!
ということで、お好み焼きと豚トロを頂いて帰りました。
美味しかったぁ~。
神社前には怪しい光を放つお店が猛アピールしてました。
島にもあるんだなぁ、オトナのお店が・・・
これはチョメチョメが呼んでるな!
●居酒屋 dozi
と思い近寄ってみると、ただの居酒屋さんでした。(チッ)
でもまぁ、これもなにかの縁。
せっかくなので、立ち寄ってみよう。
お魚とかめちゃくちゃ美味しそうだったけど、今日は何だか濃い~味の物が食べたい!
ということで、お好み焼きと豚トロを頂いて帰りました。
美味しかったぁ~。
鳥居と拝殿と石灯籠(2日目の参拝)
●宿の窓からの景色(2日目)
翌朝、再び窓の外を見る。
そして、昨日確認できなかった本殿をウォッチング。
ぬぅぅぅ・・・拝殿の屋根に隠れて知りたいとこだけが見えない!
しかし妻入の切妻が確認できたので、おそらく大社造だと思われます。
●鳥居(2日目の参拝)
せっかくなので早朝参拝しちゃおう。
そんなこんなで昨晩に続き2日連続で参拝。
●拝殿(2日目の参拝)
境内では神社の方がお掃除をしていたので、挨拶ついでに御朱印のことを聞いてみました。
どうやら、御朱印はやってないとのことです。
(2018年9月23日現在)
●石灯籠(2日目の参拝)
目が悪いので昨晩は気付きませんでしたが、ガッチガチに補強されてたんですね!
●隠岐ビューポートホテル
ちなみにこちらが昨晩泊まった宿です。
隠岐の牛突きをイメージして建てられたんだって。
ちなみに隠岐国分寺の隣には、観光用の牛突きを観戦できるモーモードームがあります。
翌朝、再び窓の外を見る。
そして、昨日確認できなかった本殿をウォッチング。
ぬぅぅぅ・・・拝殿の屋根に隠れて知りたいとこだけが見えない!
しかし妻入の切妻が確認できたので、おそらく大社造だと思われます。
●鳥居(2日目の参拝)
せっかくなので早朝参拝しちゃおう。
そんなこんなで昨晩に続き2日連続で参拝。
●拝殿(2日目の参拝)
境内では神社の方がお掃除をしていたので、挨拶ついでに御朱印のことを聞いてみました。
どうやら、御朱印はやってないとのことです。
(2018年9月23日現在)
●石灯籠(2日目の参拝)
目が悪いので昨晩は気付きませんでしたが、ガッチガチに補強されてたんですね!
●隠岐ビューポートホテル
ちなみにこちらが昨晩泊まった宿です。
隠岐の牛突きをイメージして建てられたんだって。
ちなみに隠岐国分寺の隣には、観光用の牛突きを観戦できるモーモードームがあります。
隠岐国分寺の御朱印~後醍醐天皇ゆかりの地~(島根県隠岐郡隠岐の島町)
所在地島根県隠岐郡隠岐の島町池田風呂前5宗 派東寺真言宗由 緒741年、聖武天皇の発願のもと、全国に建立された国分寺の1つ。867年、隠岐国は出雲国・石見国・長門国・伯耆国とともに新羅に近いということで八...
御朱印情報
●御朱印情報
神社の方にお伺いしたところ、御朱印はやってないとのことです。
(2018年9月23日現在)
神社の方にお伺いしたところ、御朱印はやってないとのことです。
(2018年9月23日現在)
隠岐の島で頂ける御朱印まとめ(10寺社)
隠岐の島で頂ける御朱印をまとめてみました。隠岐の島町の御朱印4種。西ノ島の御朱印4種。中ノ島の御朱印2種。知夫里島の御朱印1種。随時更新していきます。
出雲大社西郷分院の地図
初めての隠岐旅。隠岐の島へのアクセス・島後編(七類港 → 西郷港)~フェリーの乗り方・乗船券の買い方・レンタカーのことなど~
七類港と西郷港の所在地所在地●七類港フェリーのりば(隠岐汽船)・島根県松江市美保関町七類3246−1・電話 0852-72-2215●西郷港フェリーターミナル・島根県隠岐郡隠岐の島町中町目貫の四...
隠岐の島の観光記まとめ~ローソク島・国賀海岸など~
ローソク島の観光記隠岐三大杉の観光記国賀海岸の観光記鬼舞展望所の観光記隠岐旅で食べた物隠岐の島で頂ける御朱印...