木炭自動車とレトロ車館の観光記(広島県山県郡安芸太田町大字加計3426)

スポンサーリンク

木炭自動車とレトロ車館


本日は春と秋の土日のみに公開される吉水園に行ってきました。

吉水園に向かう途中、木炭自動車とレトロ車館という古ぼけた看板を発見。

木炭自動車!?
聞いたことないなぁ。
ということで立ち寄ってみました。


どうやら、木炭自動車とレトロ車館は廃園となった旧加計保育所の跡地にたつ施設みたいです。

保育所の跡地ってだけでとてもノスタルジーなのに、グランドに展示されたレトロ車のおかげでさらにノスタルジーがパワーアップしてました。

ちなみにこの木炭自動車とレトロ車館は、吉水園が公開される8日間のみ開館するレアな博物館とのこと!

本日は秋の吉水園一般公開があるので、運よく拝観することができました。
スポンサーリンク

木炭自動車


そんなこんなで、はいドーーーン!

これが木炭自動車です!

旧加計保育所の教室の中に展示されてるという!



車の横から煙突が出ちゃってるよ!
よく見たらストーブみたいになってるよ!

レトロ車なのに近未来の乗り物に見えてしまうのは私だけ?(笑)

トランスフォームしそうで、少年心をクチュクチュ刺激してきます。


そもそも、木炭自動車ってどうやって走るの???



そんなこんなで調べてみました。
木炭自動車とは、その名の通り木炭を燃料にして走る車。

発生炉(ストーブみたいな部分?)に木炭を入れ、不完全燃焼を発生させて一酸化炭素を発生させるそうです。

そして高温になったところで水を加え、水蒸気を一酸化炭素と結合させて木炭ガスを発生させるんだって。

その後、遠心分離機・ろ過器・清浄器を通して綺麗なガスにして、エンジンで燃焼させて走るらしいです!

ほっほーなるほどー・・・って、わかったようなわかんないような(笑)


資源に乏しい日本は、第一次世界大戦中の1910年代から第二次世界大戦後の1940年代にかけて、ガソリン・軽油の供給事情が悪化しました。

そこで活躍したのがこの木炭自動車だったというわけなんですな。

ということで資源のない時代に考えられた木炭自動車は、古き良き時代のシンボルなんだって。
スポンサーリンク

広島県石油発動機運転会


グランドではレトロ車の展示の他に、広島県石油発動機運転会というのが催されてました。

これがとても面白くて(笑)

石油発動機がポンコツな音をたてて頑張ってるんですよ!
運転会というより、出来の悪い息子の運動会を観てるような気がして、思わず抱きしめたくなるような!
胸を締め付けられるような、そんな気分になる会でした。

言葉では上手く表現できないので、動画を貼りつけときます。

●広島県石油発動機運転会の動画
↓↓↓↓↓
スポンサーリンク

懐かしの蔵


その他、旧加計保育所の教室には懐かしの蔵という施設が併設されてました。

懐かしの蔵はちょっとした民俗資料館みたいになっていて、所狭しと陳列されたレトロ品を見学することができました。


昭和33年頃の加計本通り商店街周辺図です。
地図を見る限り、今より栄えてたっぽい。


レトロ品の定番アイテムの仁丹の看板を発見。
ちなみに森下仁丹の創業者・森下博さんは広島県福山市出身です。

あと広島といえばやはりカープ。
富永一郎さんが唄うゴーゴーカープのレコードがありました。
どーけどけどけどけ~ぃ。


稲刈り機(?)に乗ったりもしました。


広島タレントの重鎮・西田篤史さんや、広島出身の大スター(?)城みちるさんも来場した模様。


あとお決まりのアンガールズ・田中さんや、ボールボーイさんも来場した模様。
スポンサーリンク

木炭自動車とレトロ車館の地図

基本情報

●所在地
・広島県山県郡安芸太田町大字加計3426-1

●一般公開日
・6月と11月の吉水園開園に合わせて一般公開されます。
・その他の日は事前申し込みする必要あり。

●入場時間
・9:00~16:00

●入場料
・無料

●駐車場
・専用駐車場はありません。

※太田川交流館・かけはしの駐車場を利用。

●お問合せ
・太田川交流館かけはし
・0826-22-2525

●公式ホームページ
木炭自動車とレトロ車館

木炭自動車とレトロ車館周辺の見どころ

●吉水園
吉水園の観光記~広島の人気紅葉スポット~(広島県山県郡安芸太田町大字加計神田)
吉水園とは?広島県の人気紅葉スポットであります吉水園に行ってきました。吉水園の一般公開は春と秋の土日のみ!ということで、非常にレアなスポットなんです。広島県の名勝であります回遊式庭園と、江戸モミジと呼ば...


●五サー市
五サー市の観光記~約70年の時を経て復活した市~(広島県山県郡安芸太田町大字加計)
五サー市とは?昭和初期まで交通の要衡として栄えた加計本通り商店街。毎年、旧暦の12月25日に多くの商人が集まって市が開かれていたそうです。市では藁細工品・木製品・金属製品などたくさんの品が売買され、大...


●長尾神社
長尾神社の御朱印~加計神楽を堪能する~(広島県山県郡安芸太田町大字加計)
所在地広島県山県郡安芸太田町大字加計3303祭 神主祭神宗像三女神相殿神大年神・水波能売神・大山祇神・埴安神由 緒創建年は不詳。社伝によると、1055年に備前国・児島の佐々木光綱が社殿を修復。...


●筒賀大歳神社(筒賀の大銀杏)
筒賀大歳神社(筒賀の大銀杏)の御朱印情報~天を突き抜く大銀杏~(広島県山県郡安芸太田町上筒賀)
所在地広島県山県郡安芸太田町大字上筒賀94祭 神大歳神・御歳神・若年神由 緒1177〜1180年、薩摩守池田左衛門紀泰光がこの地を開墾したそうです。ある日、イチョウの下で稲穂をくわえた白い鶴が飛んできたと...
 

御朱印のじかん~週末ドロボー~ - にほんブログ村
観光記
都道府県別の御朱印
御朱印のじかん|週末ドロボー
タイトルとURLをコピーしました