五サー市の観光記~約70年の時を経て復活した市~(広島県山県郡安芸太田町大字加計)

スポンサーリンク

五サー市とは?


昭和初期まで交通の要衡として栄えた加計本通り商店街。
毎年、旧暦の12月25日に多くの商人が集まって市が開かれていたそうです。

市では藁細工品・木製品・金属製品などたくさんの品が売買され、大変盛り上がっていたみたいです。

その後、時代とともに市は行われなくなりました。

しかし、1998年に約70年の時を経て市が復活!
現在も同じ場所で市が開かれ賑わってるそうです。


●名前の由来
ちなみに五サー市という名前の由来は、5のつく歳末の市がなまって五サー市となったそうですよ。
スポンサーリンク

五サー市を散策


この日は、秋の吉水園一般公開、まちぐるみ博物館、神楽の上演など、加計町は大賑わい!


そんなこんなで、マップを片手に五サー市を散策してきました。


市(物産ストリート)と座(イベント)融合。


加計町のメインストリートであります国道434号線は歩行者天国になっていて、たくさんのお店が並んでました。


●渋・甘の鬼

そうこうしてると、ドラクエのごとく鬼が登場!

ほ、細い・・・(笑)
やや迫力にかける鬼でしたが、怖がってあげる(大人の対応)

よく見たら、米のついた巨大しゃもじを持っておられる・・・これは一体なんでしょ???

どうやらこの鬼は、渋・甘の鬼と呼ばれる鬼のようです。

古くからこのしゃもじで頭をなでられて、ご飯粒を付けてもらうと無病息災で過ごせるといわれてるそうです。
スポンサーリンク

グルメ

●鯛焼よしお

加計町といえば、やはり鯛焼よしお
1970年に創業された人気の鯛焼屋さんです。

加計町に来たらこれを食べるのがお約束。


ということで、パクリ。
パリパリの羽根の部分が何とも言えない食感。
アンもタップリで美味しかったです。


鯛焼きだけじゃ足りないなぁ。
ガッツリとお腹を満たしたい。

ということで、市を散策。
市にはたくさんの露店が並んでいたので、何を食べようか悩みました。


その中で、1番気になったのがこれ。
全然、市っぽくないものを食べてきました。
美味しかった~!


ほんでもって、食後のデザートはこれ。

その名も神楽まんじゅう
ちなみに安芸太田町は神楽が盛んな地です。
スポンサーリンク

その他の見どころ

●胡子神社

五サー市では餅まき会場となる神社です。

モッチまき!モッチまっき!(≧▽≦)
とルンルンとしてましたが、長尾神社で神楽観賞をしていたため、餅まきの時間に間に合わず!


●常禅寺

●常禅寺
・浄土真宗本願寺派

●鐘楼門
・1730年建立(寺伝)
・江戸時代中期頃建立(専門家の推測)
・瓦葺 切妻造 鐘楼門

屋根以外は古い部材が残る貴重な遺構です。
同様式では、県内最古級と評されているそうですよ。


●本堂
・1906年改築
・瓦葺 入母屋造

その他、境内には天保の大飢饉で亡くなった村民を葬った嗚呼不幸疫死諸人の墓がありました。
この飢饉では、なんと村民の26%が亡くなったそうです。。


●日新林業加計出張所(旧加計銀行)

●日新林業加計出張所(旧加計銀行)
・1921年建立
・木造平屋建
・瓦葺 寄棟造
・国登録有形文化財

一見、2階建のように見えますが、下の屋根は庇となってるため、実際は1階建の建物です。


ということで、内部は天井の高い空間となっております。

ちなみに見学の希望は要相談です。
※許可を得て撮影してます。

それにしてもモダンな建物だなぁ~。


そんなこんなで、プラプラと散策していると、古民家を再生しためっちゃアートなお店を発見。
ということで立ち寄る。


●加計町のマンホール

そして加計町のマンホールを発見。

広島県の天然記念物に指定されているモリアオガエルがデザインされてました。


いやはや~。
見どころたくさんで楽しい時間だったなぁ~。
スポンサーリンク

五サー市(加計本通り商店街)の地図

加計本通り商店街周辺の見どころ

●吉水園
吉水園の観光記~広島の人気紅葉スポット~(広島県山県郡安芸太田町大字加計神田)
吉水園とは?広島県の人気紅葉スポットであります吉水園に行ってきました。吉水園の一般公開は春と秋の土日のみ!ということで、非常にレアなスポットなんです。広島県の名勝であります回遊式庭園と、江戸モミジと呼ば...


●木炭自動車とレトロ車館
木炭自動車とレトロ車館の観光記(広島県山県郡安芸太田町大字加計3426)
木炭自動車とレトロ車館本日は春と秋の土日のみに公開される吉水園に行ってきました。吉水園に向かう途中、木炭自動車とレトロ車館という古ぼけた看板を発見。木炭自動車!?聞いたことないなぁ。ということで立ち寄...


●長尾神社
長尾神社の御朱印~加計神楽を堪能する~(広島県山県郡安芸太田町大字加計)
所在地広島県山県郡安芸太田町大字加計3303祭 神主祭神宗像三女神相殿神大年神・水波能売神・大山祇神・埴安神由 緒創建年は不詳。社伝によると、1055年に備前国・児島の佐々木光綱が社殿を修復。...


●筒賀大歳神社(筒賀の大銀杏)
筒賀大歳神社(筒賀の大銀杏)の御朱印情報~天を突き抜く大銀杏~(広島県山県郡安芸太田町上筒賀)
所在地広島県山県郡安芸太田町大字上筒賀94祭 神大歳神・御歳神・若年神由 緒1177〜1180年、薩摩守池田左衛門紀泰光がこの地を開墾したそうです。ある日、イチョウの下で稲穂をくわえた白い鶴が飛んできたと...
 

御朱印のじかん~週末ドロボー~ - にほんブログ村
観光記
都道府県別の御朱印
御朱印のじかん|週末ドロボー
タイトルとURLをコピーしました