所在地 | 鹿児島県霧島市霧島田口2608−5 |
---|---|
祭 神 | 天饒石国饒石天津日高彦火瓊瓊杵尊 |
社 格 | 式内社(小)論社・旧官幣大社・別表神社 |
由 緒 | もともとはアマテラスの孫・ニニギが三種の神器を持って降り立った高千穂峰と御鉢(噴火口)の間に鎮座していたそうです。しかし火山の噴火で度々焼失したため、950年に高千穂河原に遷座。1234年、再び大噴火に遭い焼失。1484年、島津家11代当主・島津忠昌の命により、現在地に遷座したといいます。 |
HP | 霧島神宮 – 南九州最大の神宮「霧島神宮」の公式サイトです |
Contents
天孫降臨と天逆鉾と霧島連山とは?
●天孫降臨とは?
天孫降臨でお馴染みのニニギを祀る霧島神宮に到着。
●天孫降臨とは?
天孫とはアマテラスの孫。
降臨とは天上界から地上に降りたこと。
ということで、アマテラスの孫が地上に降りた!
ということです。
その天孫というのがニニギという神様。
このあとニニギはコノハナサクヤヒメと結婚するのですが、結婚するまでにいろいろありまして・・・その出来事を境に神様に寿命ができちゃったんです。
そんなこんなで、ニニギは神様に寿命ができるきっかけを作った神様でもあるんです。
ニニギの結婚と神様の寿命についてはこちらに書いています。
さて、なんでニニギは地上に降りてきたのでしょうか。
●ニニギが地上に降りてきた理由
高天原(天上界)vs 葦原中国(地上)、いわゆる国譲り神話で、無事葦原中国を平定することに成功した高天原チーム。
高天原のゴッド姉ちゃん、いわゆる天上界のボスであるアマテラスは、アメノオシホミミに葦原中国を治めるように命じました。
しかし、アメノオシホミミは葦原中国に降りる準備中に子供が生まれてしまったんだ。
ということで、その子供を葦原中国に降ろすことにしました。
その子供こそがニニギ!
そんなこんなで、ニニギは三種の神器を譲り受け、サルタヒコの先導のもと、天岩戸のメンバー、ストリッパーのウズメなどとともに葦原中国に降り立ちました。
そう天孫降臨です!
降りった場所は日向の高千穂。
現在の高千穂峰といわれています。
高千穂峰に降り立ったニニギは『ここはいい国だ!』みたいなことを言って、大きな宮殿造って暮らすことにしました。
ザックリと簡単に天孫降臨とはこんな話しです。
●天逆鉾とは?
~画像は霧島東神社の説明板より~
ちなみに現在、ニニギが降り立ったといわれる高千穂峰の山頂には天逆鉾が突き刺さっています。
これはニニギが突き立てたとも、イザナギ・イザナミが突き立てたともいわれる神話浪漫ビンビンの鉾なんです。
天逆鉾が突き立てられた時期は定かではありませんが、少なくとも江戸時代には存在していたといわれています。
江戸時代末期、坂本龍馬が日本初といわれる新婚旅行で霧島連山を訪れた際、高千穂峰に登って天逆鉾を引っこ抜いてしまったという伝説があります!
・・・さすが大物!
その後、天逆鉾は火山の噴火で折れてしまったため、現在の天逆鉾はレプリカだという・・・。
しかし!
全てがレプリカというわけではなく、オリジナルの柄の部分は現在も地中に残ってるという!
刃の部分は島津家に献上され荒武神社に奉納されましたが、その後、様々な人の手に渡り、現在は行方不明になっているという・・・嗚呼。
●霧島連山
●霧島連山とは?
最高峰の韓国岳(1700m)を中心として
天孫降臨の舞台となった高千穂峰(1574m)
新燃岳(1421m)白鳥山(1363m)
甑岳(1301m)など23の火山で成り立つ山の総称です。
天孫降臨でお馴染みのニニギを祀る霧島神宮に到着。
●天孫降臨とは?
天孫とはアマテラスの孫。
降臨とは天上界から地上に降りたこと。
ということで、アマテラスの孫が地上に降りた!
ということです。
その天孫というのがニニギという神様。
このあとニニギはコノハナサクヤヒメと結婚するのですが、結婚するまでにいろいろありまして・・・その出来事を境に神様に寿命ができちゃったんです。
そんなこんなで、ニニギは神様に寿命ができるきっかけを作った神様でもあるんです。
ニニギの結婚と神様の寿命についてはこちらに書いています。
[19]ニニギの結婚と天皇の寿命
ニニギ、美しい娘に出会う ニニギは笠沙(かささ)の岬(鹿児島県薩摩半島の西南部)で美しい娘に出会ったんだ。 美しい娘に会ったのでお約束どおり「お前はだれの娘か」と訪ねたよ。 (古事記では、お前どこ中だよ?くらい、父親は誰
さて、なんでニニギは地上に降りてきたのでしょうか。
●ニニギが地上に降りてきた理由
高天原(天上界)vs 葦原中国(地上)、いわゆる国譲り神話で、無事葦原中国を平定することに成功した高天原チーム。
高天原のゴッド姉ちゃん、いわゆる天上界のボスであるアマテラスは、アメノオシホミミに葦原中国を治めるように命じました。
しかし、アメノオシホミミは葦原中国に降りる準備中に子供が生まれてしまったんだ。
ということで、その子供を葦原中国に降ろすことにしました。
その子供こそがニニギ!
そんなこんなで、ニニギは三種の神器を譲り受け、サルタヒコの先導のもと、天岩戸のメンバー、ストリッパーのウズメなどとともに葦原中国に降り立ちました。
そう天孫降臨です!
降りった場所は日向の高千穂。
現在の高千穂峰といわれています。
高千穂峰に降り立ったニニギは『ここはいい国だ!』みたいなことを言って、大きな宮殿造って暮らすことにしました。
ザックリと簡単に天孫降臨とはこんな話しです。
●天逆鉾とは?
~画像は霧島東神社の説明板より~
ちなみに現在、ニニギが降り立ったといわれる高千穂峰の山頂には天逆鉾が突き刺さっています。
これはニニギが突き立てたとも、イザナギ・イザナミが突き立てたともいわれる神話浪漫ビンビンの鉾なんです。
天逆鉾が突き立てられた時期は定かではありませんが、少なくとも江戸時代には存在していたといわれています。
江戸時代末期、坂本龍馬が日本初といわれる新婚旅行で霧島連山を訪れた際、高千穂峰に登って天逆鉾を引っこ抜いてしまったという伝説があります!
・・・さすが大物!
その後、天逆鉾は火山の噴火で折れてしまったため、現在の天逆鉾はレプリカだという・・・。
しかし!
全てがレプリカというわけではなく、オリジナルの柄の部分は現在も地中に残ってるという!
刃の部分は島津家に献上され荒武神社に奉納されましたが、その後、様々な人の手に渡り、現在は行方不明になっているという・・・嗚呼。
●霧島連山
●霧島連山とは?
最高峰の韓国岳(1700m)を中心として
天孫降臨の舞台となった高千穂峰(1574m)
新燃岳(1421m)白鳥山(1363m)
甑岳(1301m)など23の火山で成り立つ山の総称です。
門守社
●参道
そんなこんなで、アマテラスの孫・ニニギが三種の神器を持って降り立った、いわゆる天孫降臨の舞台となった高千穂峰の麓に鎮座しています霧島神宮を参拝。
鳥居をくぐって参道を歩くと、早くも朱色のカッコいい社殿が目に飛びこんできました!
なんかすんごい神々しい風景!
●門守社
●門守社
・1715年再建
・銅板葺 流造
・櫛磐間戸神・豊磐間戸神を祀る
・国指定重要文化財
社殿の前には豊磐間戸神と櫛磐間戸神を祀る門守社がありました。
豊磐間戸神 → トヨイワマドの神
櫛磐間戸神 → クシイワマドの神と読みます。
ちなみにこの2神は、アマテラスが天岩戸から出た後、新殿に遷座した際、殿の門を守衛した神様です。
神社でよく見かける随身門には、大体この2神が祀られています。
お寺でいう仁王さんみたいな役割のお方です。
そんなこんなで、アマテラスの孫・ニニギが三種の神器を持って降り立った、いわゆる天孫降臨の舞台となった高千穂峰の麓に鎮座しています霧島神宮を参拝。
鳥居をくぐって参道を歩くと、早くも朱色のカッコいい社殿が目に飛びこんできました!
なんかすんごい神々しい風景!
●門守社
●門守社
・1715年再建
・銅板葺 流造
・櫛磐間戸神・豊磐間戸神を祀る
・国指定重要文化財
社殿の前には豊磐間戸神と櫛磐間戸神を祀る門守社がありました。
豊磐間戸神 → トヨイワマドの神
櫛磐間戸神 → クシイワマドの神と読みます。
ちなみにこの2神は、アマテラスが天岩戸から出た後、新殿に遷座した際、殿の門を守衛した神様です。
神社でよく見かける随身門には、大体この2神が祀られています。
お寺でいう仁王さんみたいな役割のお方です。
社殿
●社殿
●社殿
・1715年再建
・国宝
・薩摩藩21代藩主・島津吉貴が寄進
社殿は敷地の高低差を利用して勅使殿・拝殿・幣殿・本殿が一直線に並んでいました。
これらはすべて薩摩藩21代藩主・島津吉貴が寄進したもので、勅使殿以外の拝殿・幣殿・本殿は国宝に指定されています。
●勅使殿
勅使殿には鮮やかな極彩色の彫刻が施されていました!
そんなこんなで霧島神宮は、別名・西の日光と呼ばれてるそうですよ。
勅使殿以外の社殿は、外から拝見することができないため、幣殿・拝殿・本殿の細部を観察することはできませんでしたが、ネットの情報によると社殿はすべて漆塗り・朱塗りの絢爛豪華な色彩が施されているそうです。
お賽銭箱には、16菊花紋がドーン!
格式の高さがにじみ出ています。
どうやら、このお賽銭箱は1781年に奉納されたものみたいです。
●社殿
・1715年再建
・国宝
・薩摩藩21代藩主・島津吉貴が寄進
社殿は敷地の高低差を利用して勅使殿・拝殿・幣殿・本殿が一直線に並んでいました。
これらはすべて薩摩藩21代藩主・島津吉貴が寄進したもので、勅使殿以外の拝殿・幣殿・本殿は国宝に指定されています。
●勅使殿
勅使殿には鮮やかな極彩色の彫刻が施されていました!
そんなこんなで霧島神宮は、別名・西の日光と呼ばれてるそうですよ。
勅使殿以外の社殿は、外から拝見することができないため、幣殿・拝殿・本殿の細部を観察することはできませんでしたが、ネットの情報によると社殿はすべて漆塗り・朱塗りの絢爛豪華な色彩が施されているそうです。
お賽銭箱には、16菊花紋がドーン!
格式の高さがにじみ出ています。
どうやら、このお賽銭箱は1781年に奉納されたものみたいです。
祭神
●主祭神
・天饒石国饒石天津日高彦火瓊瓊杵尊
(あめのにぎしくににぎしあまつひこひこほのににぎ)
途中で読むのをあきらめてしまうくらい長い名前です(笑)
つまりニニギことです。
古事記や日本書記で様々な名前で登場するため、ニニギには11個の名前が存在します!
天饒石国饒石天津彦火瓊瓊杵尊
天邇岐志国邇岐志天津日高日子番能邇邇芸命
天津日高日子番能邇邇芸能命
天津彦国光彦火瓊々杵尊
などなど、お経のような漢字で表記されていますが、瓊瓊と邇邇の文字を発見したら、それはニニギのことです(笑)
●相殿神
・木花開姫尊
コノハナサクヤヒメです。
ニニギの嫁さんです。
・彦火火出見尊
ホオリ(山幸彦)です。
ニニギとコノハナサクヤヒメの子。
豊玉姫の夫です。
・豊玉姫尊
トヨタマヒメです。
ホオリの嫁さんです。
アエズの母ちゃんです。
・鵜鷀草葺不合尊
アエズです。
ホオリと豊玉姫の子です。
神武天皇の父ちゃんです。
・玉依姫尊
タマヨリヒメです。
豊玉姫の妹です。
・神倭磐余彦尊
神武天皇です。
・天饒石国饒石天津日高彦火瓊瓊杵尊
(あめのにぎしくににぎしあまつひこひこほのににぎ)
途中で読むのをあきらめてしまうくらい長い名前です(笑)
つまりニニギことです。
古事記や日本書記で様々な名前で登場するため、ニニギには11個の名前が存在します!
天饒石国饒石天津彦火瓊瓊杵尊
天邇岐志国邇岐志天津日高日子番能邇邇芸命
天津日高日子番能邇邇芸能命
天津彦国光彦火瓊々杵尊
などなど、お経のような漢字で表記されていますが、瓊瓊と邇邇の文字を発見したら、それはニニギのことです(笑)
●相殿神
・木花開姫尊
コノハナサクヤヒメです。
ニニギの嫁さんです。
・彦火火出見尊
ホオリ(山幸彦)です。
ニニギとコノハナサクヤヒメの子。
豊玉姫の夫です。
・豊玉姫尊
トヨタマヒメです。
ホオリの嫁さんです。
アエズの母ちゃんです。
・鵜鷀草葺不合尊
アエズです。
ホオリと豊玉姫の子です。
神武天皇の父ちゃんです。
・玉依姫尊
タマヨリヒメです。
豊玉姫の妹です。
・神倭磐余彦尊
神武天皇です。
御神木・杉
●御神木・杉
●御神木・杉
・樹齢 約800年
・高さ 38m
・幹回り 7.2m
なんとこの木は南九州一帯の杉の祖先なんだと!
ということは、南九州の杉界のイザナギ・イザナミ的な存在ということなのか!
●御神木・杉
・樹齢 約800年
・高さ 38m
・幹回り 7.2m
なんとこの木は南九州一帯の杉の祖先なんだと!
ということは、南九州の杉界のイザナギ・イザナミ的な存在ということなのか!
霧島九面太鼓
●霧島九面太鼓
絵馬には霧島九面太鼓のお面がデザインされていました。
霧島九面太鼓とは9つの神々の面をつけて、太鼓を叩きながら天孫降臨を表現する伝統芸能らしいですよ!
ちなみに霧島市の無形文化財に指定されています。
~画像はNHK大河ドラマ・せごどん より~
霧島九面太鼓は、大河ドラマ・せごどんのオープニングで登場してましたね!
絵馬には霧島九面太鼓のお面がデザインされていました。
霧島九面太鼓とは9つの神々の面をつけて、太鼓を叩きながら天孫降臨を表現する伝統芸能らしいですよ!
ちなみに霧島市の無形文化財に指定されています。
~画像はNHK大河ドラマ・せごどん より~
霧島九面太鼓は、大河ドラマ・せごどんのオープニングで登場してましたね!
霧島神宮と坂本龍馬
●日本初の新婚旅行
江戸時代末期の寺田屋事件で九死に一生を得た坂本龍馬は、西郷隆盛らのススメで妻・お龍と鹿児島旅行をしたそうです。
なんと、これが
日本初の新婚旅行!
といわれています。
その新婚旅行の途中に、龍馬とお龍は霧島神宮を訪れたそうですよ!
~画像は龍馬の手紙~
その際、龍馬とお龍は天逆鉾がある高千穂峰にも登ったそうです。
そして、何を思ったか大胆にも天逆鉾を引っこ抜いてしまったという(笑)
日本を変える人ともなるとやることが規格外!
江戸時代末期の寺田屋事件で九死に一生を得た坂本龍馬は、西郷隆盛らのススメで妻・お龍と鹿児島旅行をしたそうです。
なんと、これが
日本初の新婚旅行!
といわれています。
その新婚旅行の途中に、龍馬とお龍は霧島神宮を訪れたそうですよ!
~画像は龍馬の手紙~
その際、龍馬とお龍は天逆鉾がある高千穂峰にも登ったそうです。
そして、何を思ったか大胆にも天逆鉾を引っこ抜いてしまったという(笑)
日本を変える人ともなるとやることが規格外!
霧島神宮古宮址
●霧島神宮古宮址
霧島神宮から約7.5km。
車で15分ほどのところに霧島神宮古宮址があります。
読んで字のごとく、もともと霧島神宮はこの地に鎮座していたんだって。
霧島神宮は1234年までの約290年間この地に鎮座していましたが、霧島山の噴火によって焼失・・・その後に再建されたのが現在の霧島神宮です。
古宮址は、現在も霧島神宮にとって神聖な地として重要視されていて、毎月10日に古宮址月次祭。
そして毎年11月10日には天孫降臨御神火祭が斎行されるんだって。
ちなみに高千穂河原ビジターセンターの駐車場から徒歩5分ほどで到着できます。
高千穂河原ビジターセンターからは高千穂峰(天逆鉾)への登山道もありますよ。
こちらが高千穂峰(天逆鉾)登拝記です。
霧島神宮から約7.5km。
車で15分ほどのところに霧島神宮古宮址があります。
読んで字のごとく、もともと霧島神宮はこの地に鎮座していたんだって。
霧島神宮は1234年までの約290年間この地に鎮座していましたが、霧島山の噴火によって焼失・・・その後に再建されたのが現在の霧島神宮です。
古宮址は、現在も霧島神宮にとって神聖な地として重要視されていて、毎月10日に古宮址月次祭。
そして毎年11月10日には天孫降臨御神火祭が斎行されるんだって。
ちなみに高千穂河原ビジターセンターの駐車場から徒歩5分ほどで到着できます。
高千穂河原ビジターセンターからは高千穂峰(天逆鉾)への登山道もありますよ。
こちらが高千穂峰(天逆鉾)登拝記です。
高千穂峰(天逆鉾)の登拝記~風速20m!濃霧の天孫降臨地!~(宮崎県西諸県郡高原町)
霧島神宮古宮址本日は天孫降臨地・天逆鉾を拝むために高千穂峰を登山してきました。霧島連山の1つ・高千穂峰は標高1574mの霊峰。登山ルートはいくつかあるようですが、高千穂河原ビジターセンターからのルートで登るこ...
御朱印情報
●御朱印の種類
・霧島神宮の御朱印1種類(天孫降臨之地)
●御朱印の受付場所
・社務所
●御朱印の受付時間
・8:00〜17:30
●御朱印の初穂料(料金)
・300円
●期間限定・特別御朱印
・アマビエの御朱印4種類
●アマビエ朱印の初穂料(料金)
・霧島神宮の御朱印とアマビエ朱印1種類がワンセット。
初穂料 500円
・アマビエの御朱印4枚セット。
初穂料 1000円
アマビエ朱印は、参拝できない方のために郵送してもらえます。
公式ホームページによると
アマビエ朱印のみを1枚200円の初穂料で郵送いたします。
ご希望の方は、現金書留に初穂料と84円切手、希望のアマビエ朱印の番号を書いたメモを入れてお送りください。
とのことです。
(2020年11月現在)
●オリジナル御朱印帳
・16cm × 11cm
・1000円
その他、古宮址と高千穂峰がデザインされた御朱印帳があります。
(2020年11月現在)
・霧島神宮の御朱印1種類(天孫降臨之地)
●御朱印の受付場所
・社務所
●御朱印の受付時間
・8:00〜17:30
●御朱印の初穂料(料金)
・300円
●期間限定・特別御朱印
・アマビエの御朱印4種類
●アマビエ朱印の初穂料(料金)
・霧島神宮の御朱印とアマビエ朱印1種類がワンセット。
初穂料 500円
・アマビエの御朱印4枚セット。
初穂料 1000円
アマビエ朱印は、参拝できない方のために郵送してもらえます。
公式ホームページによると
アマビエ朱印のみを1枚200円の初穂料で郵送いたします。
ご希望の方は、現金書留に初穂料と84円切手、希望のアマビエ朱印の番号を書いたメモを入れてお送りください。
とのことです。
(2020年11月現在)
●オリジナル御朱印帳
・16cm × 11cm
・1000円
その他、古宮址と高千穂峰がデザインされた御朱印帳があります。
(2020年11月現在)
参拝情報とアクセス
●開門時間
・参拝は24時間可能
●授与所の受付時間
・8:00〜17:30
●拝観料
・無料
●定休日
・なし
●アクセス
・九州自動車道
溝辺鹿児島空港ICから約40分
・バス
JR日豊本線・霧島神宮駅から
霧島いわさきホテル行きのバスで約15分
霧島神宮で下車 徒歩すぐ
●駐車場
・無料の専用駐車場
・5:00〜21:00
・500台
(2020年11月現在)
・参拝は24時間可能
●授与所の受付時間
・8:00〜17:30
●拝観料
・無料
●定休日
・なし
●アクセス
・九州自動車道
溝辺鹿児島空港ICから約40分
・バス
JR日豊本線・霧島神宮駅から
霧島いわさきホテル行きのバスで約15分
霧島神宮で下車 徒歩すぐ
●駐車場
・無料の専用駐車場
・5:00〜21:00
・500台
(2020年11月現在)
霧島神宮の地図
霧島六社権現 関連記事
●霧島神宮
●霧島東神社
●狭野神社
●東霧島神社
●霧島岑神社
※夷守神社は霧島岑神社と合祀したため現在は5社となっております。
霧島神宮の御朱印|祝!国宝指定!天孫降臨とアマビエ(鹿児島県霧島市)
所在地鹿児島県霧島市霧島田口2608−5祭 神天饒石国饒石天津日高彦火瓊瓊杵尊社 格式内社(小)論社・旧官幣大社・別表神社由 緒もともとはアマテラスの孫・ニニギが三種の神器を持って降り立った高千穂...
●霧島東神社
霧島東神社の御朱印|天逆鉾を社宝として祀る(宮崎県西諸県郡高原町)
所在地宮崎県西諸県郡高原町蒲牟田6437祭 神主祭神伊弉諾尊・伊弉冉尊配祀神天照大神・瓊瓊杵尊・天忍穂耳尊彦火火出見尊・鵜葺草葺不合尊神日本磐余彦尊由 緒紀元前97年~紀元前68年、崇神...
●狭野神社
狭野神社の御朱印|神武天皇が幼少期を過ごした地に鎮座(宮崎県西諸県郡高原町)
所在地宮崎県西諸県郡高原町蒲牟田117祭 神主祭神・神日本磐余彦尊(神武天皇)相殿神・吾平津媛命・天津彦火瓊瓊杵尊・木花開耶姫命・彦火々出見尊・豊玉姫尊・鸕鶿草葺不合尊・玉依姫命社 格県社...
●東霧島神社
東霧島神社の御朱印|イザナギの涙を見てきた|鬼・龍伝説と日本神話の神社(宮崎県都城市)
所在地宮崎県都城市高崎町東霧島1560祭 神主祭神・伊弉諾尊配祀神・天照大神・瓊瓊杵尊・天忍穂耳尊・彦火火出見尊・鵜葺草葺不合尊・神日本磐余彦尊由 緒紀元前475年~紀元前393年の創建と...
●霧島岑神社
霧島岑神社の御朱印|霧島六社権現の総本社かも?(宮崎県小林市)
所在地宮崎県小林市細野4937祭 神・瓊々杵尊・木花咲耶姫命・彦穂々出見尊・豊玉姫命・鵜葺草葺不合尊・玉依姫命由 緒創建年は不詳。しかし平安時代初期の続日本後紀に日向国諸県郡霧島岑神と記されているこ...
※夷守神社は霧島岑神社と合祀したため現在は5社となっております。