吉祥寺の御朱印|四国霊場 第63番|四国霊場唯一の本尊・毘沙聞天像!成就石で願いを叶え、くぐり吉祥天女でお金持ち|四国八十八ヶ所 車遍路の旅(愛媛県西条市)

所在地愛媛県西条市氷見1048
宗 派真言宗東寺派
札 所 ・四国八十八ヶ所 第63番
・四国(東予)七福神 毘沙聞天
前後札所 ・前 → 第62番札所・宝寿寺
・後 → 第64番札所・前神寺
本 尊毘沙聞天(毘沙門天)
真 言おん べいしら まんだや そわか
由 緒810~823年、空海(弘法大師)がこの地を訪れた際、光を放つ檜を見つけたという。そこで空海は、その檜で毘沙門天・吉祥天・善賦師童子を刻んでお堂に安置。それがこのお寺の始まりといいます。1585年、豊臣秀吉の四国征伐の際に焼失しますが、1659年に現在地に移転して再建。その後、1976年に当時の住職が発起して周辺の札所に四国東予七福神霊場を開創し、現在に至るそうです。
HP密教山 胎蔵院 吉祥寺 – 四国八十八ヶ所霊場会

スポンサーリンク

吉祥寺とは?


四国八十八ヶ所の第63番札所であります吉祥寺に到着。

第62番札所・宝寿寺から1.5km。
徒歩20分。
車で4分のところに位置しています。

吉祥寺と書いてきちじょうじと読みます。

●吉祥寺とは?

810~823年、弘法大師がこの地を訪れた際、光を放つ檜を発見したという。

そこで弘法大師は、その檜で毘沙門天吉祥天善賦師童子を刻んでお堂に安置。
そして人々の貧苦救済を祈願して堂宇を建立したのがこのお寺の始まりといいます。

創建当初は、現在地から約2km離れた坂元山(標高368m地点)にお寺があり、21の塔頭を有する大寺院だったそうです。


しかし1585年、豊臣秀吉の四国征伐の際、小早川隆景の高尾城攻めで全山を焼失。

幸いにも御本尊は助けだされ、山麓の大師堂があったところに避難されたみたいです。

その後、1659年に塔頭の檜木寺と合併し、現在地に再建。

1976年に当時の住職が発起して周辺の札所に四国東予七福神霊場を開創して現在に至るそうです。

そんなこんなで、参拝開始。
スポンサーリンク

山門と手水舎と鐘楼

●山門

●山門
・建立年不明
・瓦葺 切妻造 四脚門

まず最初に登場するのは山門

なんと、山門前には一対のさんがおられました。

象さんがお出迎えしてくれたのは、四国霊場でお初となります。


どことなくインド風の象だったので、境内入口はちょっぴりエキゾチックになってましたよ。


そんなこんなで、鼻の上にお賽銭を・・・!
鼻の穴みたいで可愛いでしょ。

ちなみに象さんは、お釈迦さまの母・摩耶夫人の夢や、花まつりや、六波羅蜜や、歓喜天や、普賢菩薩などなど、仏教でたびたび登場する神聖な動物です。


●手水舎

●手水舎
・建立年不明
・瓦葺 切妻造

そんなこんなで、山門をくぐって手水舎でお清め。


●鐘楼

●鐘楼
・建立年不明
・瓦葺 入母屋造

続いて、鐘楼で鐘をひと撞き。

御本尊さまとお大師さまにご挨拶。
スポンサーリンク

本堂と大師堂

●本堂

●本堂
・建立年不明
・瓦葺 入母屋造

●本尊
・毘沙聞天(毘沙門天)

●真言
・おん べいしら まんだや そわか

そして、本堂で参拝。

御本尊は毘沙聞天さん。

なんと、吉祥寺は四国霊場唯一、毘沙聞天を御本尊とするお寺なんだって。

しかし残念ながら、秘仏のため拝顔することはできませんでした。

ちなみに本尊・毘沙聞天坐像は60年に1度の御開帳なんだって。

次の御開帳は2038年・・・生きてる間にワンチャンありそうです!


それにしても毘沙聞天・・・

なんか違和感が・・・(-“-;) ??

あっ!

毘沙天ではなく毘沙天になってる!

通常は毘沙門天と書きますが、このお寺では毘沙と書くみたいですね!


毘沙門天さんは四天王の1神。
四天王としてグループ活動するときは多聞天と名乗ります。

そしてソロ活動のときは毘沙門天と名乗ります。

もしかしてだけど

毘沙天 + 多天 = 毘沙

なのでしょうか?


ちなみに、このお寺では毘沙聞天さんのことを米持ち大権現と呼んでるんだって。

読んで字のごとく農家からの信仰が厚いそうですよ。

その他、七難即滅 七福即生の御利益があるそうです。

●七難即滅 七福即生とは?

●七難
①太陽の異変②星の異変③風害④水害
⑤火災⑥早害⑦盗難

●七福
①寿命②有福③清廉④威光
⑤人望⑥愛敬⑦大量

七難即滅 七福即生とは仁王教の一節らしく『あまたの災難を滅ぼし多くの福をもたらす』という意味なんだって。


毘沙門天さんといえばです。

ということで、本堂には虎の彫刻がありました。


その他、薄っぺらい木鼻と天女(?)のような彫刻もありました。


●大師堂

●大師堂
・建立年不明
・瓦葺 宝形造
・本尊 弘法大師

続いて、大師堂を参拝。

堂内に入ることはできませんでしたが、格子からお大師さまの姿を確認することができました。

南無大師遍照金剛・・・
南無大師遍照金剛・・・
南無大師遍照金剛・・・
スポンサーリンク

成就石とくぐり吉祥天女

●成就石

境内には成就石という穴の開いた石がありました。


穴の大きさは20〜30cm。

なんと、本堂前から目を閉じたまま歩いて、穴に金剛杖を突き通すことができれば願いが叶うという!

面白そうじゃん。

ということで、チャレンジ!


と言いたいところですが、金剛杖を持っていないので素手でチャレンジしてきました!

薄目とかセコ技を使わないように手ぬぐいで目隠しをしーの

スイカ割りみたいに誘導されーの

穴に向けてパンチ!

なんだ、このスリル!(笑)


●くぐり吉祥天女

続いて、成就石の隣にあるくぐり吉祥天女へ。

なんと、吉祥天像の下をくぐると、あらゆる貧困を取り除き、富貴財宝が授かれるんだと!

くぐるだけでお金持ち!

そりゃ、何回でもくぐるでしょ。

ということでグルグル・・・


ただくぐるだけではアレなんで、さらなる御利益を求めて目隠ししてくぐっちゃおー。

どうしよぅ、お金持ちになってしまう!
(いまだ御利益なし)

ちなみに吉祥天は毘沙門天の嫁さんです。
そして毘沙門天と吉祥天の子は善膩師童子

ということで、本堂内には毘沙門天像と吉祥天像と善膩師童子象の3体が安置されているそうです。

ひとつ屋根の下で親子がお住まいになっているのですね。

しかし不思議なのは吉祥寺という寺号。
普通に考えたら御本尊毘沙聞天さんから寺号をとりそうなんだけど、嫁さんの吉祥天が寺号の由来になっているというね。

どういった理由かはわかりませんが、面白いですねぇ。
スポンサーリンク

福聚閣とマリア観音像と庫裏

●福聚閣

●福聚閣
・建立年不明
・瓦葺 八角堂

続いて、福聚閣を参拝。

堂内には、吉祥寺の本尊・毘沙聞天以外の七福神・6体が祀られていました。


●寺宝・マリア観音像
・像高 約30cm
・純白の高麗焼

拝観することはできませんでしたが、このお寺にはマリア観音像という寺宝があるみたいです。

なんとそのマリア像は、スペインのイスパニア船の船長が長宗我部元親さんに贈ったものだという!

しかし元親さんはこの像がマリア様だとは知らず、吉祥天のように美しい観音像として代々に伝えていったんだって。

このことにより、徳川幕府のキリスト教禁止令の難を逃れることができたという!

元親さんナイスです!

そんなこんなで、貴重なマリア像のようですよ。


●庫裏

そんなこんなで参拝後、納経を頂くために庫裏へ。

なんと、庫裏の一部が可愛い雑貨屋さんになっていたという!


なんとメルヘンな庫裏だこと。

しかしまぁ、88ヶ所ともなるといろんなスタイルのお寺があるもんですね。

どのお寺もそれぞれ個性があって楽しいです。


そんなこんなで、参拝終了。

第64番・前神寺へ続く。

次の札所
前神寺の御朱印|四国霊場 第64番|真言宗石鈇派の総本山!石鎚修験道の根本道場|四国八十八ヶ所 車遍路の旅(愛媛県西条市)
所在地愛媛県西条市洲之内甲1426宗 派真言宗石鈇派札 所・四国八十八ヶ所 第64番・四国(東予)七福神 寿老人前後札所・前 → 第63番札所・吉祥寺・後 → 第65番札所・三角寺...

御朱印情報

●御朱印の種類
・四国八十八ヶ所の御朱印
・四国(東予)七福神の御朱印(毘沙聞天)

●御朱印の受付場所
・納経所

●御朱印の受付時間
・7:00~17:00

●御朱印の料金
・四国八十八ヶ所 500円
・四国(東予)七福神(毘沙聞天)300円

●期間限定・特別御朱印
・なし

●オリジナル御朱印帳
・なし

・2011年5月28日 参拝
・2024年3月 最終更新
前神寺の御朱印|四国霊場 第64番|真言宗石鈇派の総本山!石鎚修験道の根本道場|四国八十八ヶ所 車遍路の旅(愛媛県西条市)
所在地愛媛県西条市洲之内甲1426宗 派真言宗石鈇派札 所・四国八十八ヶ所 第64番・四国(東予)七福神 寿老人前後札所・前 → 第63番札所・吉祥寺・後 → 第65番札所・三角寺...
スポンサーリンク

参拝情報とアクセス

●拝観料
・無料

●宿坊
・なし

●前後札所
・第62番札所・宝寿寺へ1.5km
 徒歩20分
 車で4分

・第64番札所・前神寺へ3.2km
 徒歩40分
 車で6分

●最寄りの駅
・JR伊予氷見駅から徒歩3分

●最寄りのバス停
・せとうちバス
 氷見 バス停から徒歩1分

●最寄りのIC
・松山自動車道
 いよ小松ICから車で15分

●駐車場
・民営の駐車場を利用

専用の駐車場はありませんが、近くに民営駐車場があります。

吉祥寺の地図

 

御朱印のじかん~週末ドロボー~ - にほんブログ村
愛媛県の御朱印西条市の御朱印
都道府県別の御朱印
御朱印のじかん|週末ドロボー
タイトルとURLをコピーしました