北九州市の御朱印黒崎神社の御朱印情報~黒崎駅に鎮座するハイテク神社~(福岡県北九州市八幡西区) 住 所 福岡県北九州市八幡西区黒崎3丁目15−1 由 緒 2015年、北九州市・黒崎に本社を置く安川電機が黒崎地区の活性化を目的として、JR・黒崎駅改札口におみくじロボットを設置したのが始まり。 JR・...北九州市の御朱印福岡県の御朱印
北九州市の御朱印一宮神社(岡田宮の元宮)の御朱印~神武天皇ゆかりの古代祭場跡~(福岡県北九州市八幡西区) 住 所 福岡県北九州市八幡西区山寺町12-36 祭 神 主祭神 神武天皇・建御名方命・大歳神 相殿 天忍穗耳命・仲哀天皇・神功皇后・応神天皇・事代主命 由 緒 この神社は、神武東征の際、神武天皇が1年間滞在し...北九州市の御朱印福岡県の御朱印
北九州市の御朱印岡田宮の御朱印~神武東征ゆかりの神社・カラフル季節限定御朱印が人気~(福岡県北九州市八幡西区) 住 所 福岡県北九州市八幡西区岡田町1−1 祭 神 神武天皇 由 緒 古代、崗地方(旧・遠賀郡)を治めていた熊族が、洞海菊竹ノ浜(貞元)に祖先神を祀ったのがこの神社の始まり。古事記に、神武天皇が神武東征の際、この神...北九州市の御朱印福岡県の御朱印
北九州市の御朱印春日神社(黒田神社)の御朱印~黒田官兵衛・長政を祀る~(福岡県北九州市八幡西区) 住 所 福岡県北九州市八幡西区藤田1丁目10−44 祭 神 武甕槌命・経津主命・天児屋根命・比売神・黒田如水(官兵衛)・黒田長政(黒崎大明神)・黒田二十四騎 由 緒 創建年は不詳。しかし901年に編纂された日本三代...北九州市の御朱印福岡県の御朱印
北九州市の御朱印仲宿八幡神社の御朱印~神功皇后ゆかりの神社~(福岡県北九州市八幡東区) 住 所 福岡県北九州市八幡東区祇園2丁目5−1 祭 神 主祭神 仲哀天皇・神功皇后・応神天皇 相殿 須佐之男命・奇名田比売命・大己貴命・事代主命など16柱 由 緒 神功皇后は筑紫の香椎宮で亡くなった仲哀天皇に代...北九州市の御朱印福岡県の御朱印
北九州市の御朱印豊山八幡神社の御朱印~神功伝説が残る神社~(福岡県北九州市八幡東区) 住 所 福岡県北九州市八幡東区春の町4丁目4−1 祭 神 仲哀天皇・神功皇后・応神天皇・応神天皇の皇子 由 緒 200年、筑前の宇美町で神功皇后は応神天皇を出産しました。そして穂波郡大分村から小倉村に行幸した際、こ...北九州市の御朱印福岡県の御朱印
広島県の御朱印青目寺の御朱印~平安仏と大蛇の頭蓋骨を拝観~(広島県府中市) 住 所 広島県府中市本山町 宗 派 真言宗御室派 由 緒 813年、讃岐・屋島寺の青目上人が亀ケ岳の山頂付近(現・七ツ池)辺りに天台宗の寺院として創建したのが始まり。最盛期には12の堂塔を有する大寺院だったといいま...広島県の御朱印府中市の御朱印
広島県の御朱印慶照寺の御朱印情報~石州街道出口通りにあるお寺~(広島県府中市出口町) 住 所 広島県府中市出口町1165 宗 派 浄土真宗本願寺派 由 緒 1559年、田坂教春が現・府中市荒谷町の高倉に開創したのが始まりだそうです。田坂教春の父・義詮は稲村山城の城主で小早川家の家臣でしたが、毛利家が...広島県の御朱印府中市の御朱印
広島県の御朱印金神社の御朱印情報~紛失物の神として御利益あり~(広島県府中市出口町) 住 所 広島県府中市出口町856 祭 神 金山彦神 由 緒 創建年は不詳。昔から紛失物の神として御利益があるそうです。また最近では商売の神としても御利益があるそうです。また油揚げをお供えする事からお稲荷さんがおられ...広島県の御朱印府中市の御朱印
広島県の御朱印本町荒神社の御朱印情報~石州街道出口通りに鎮座~(広島県府中市出口町) 住 所 広島県府中市出口町1117 祭 神 奥津彦神・奥津姫神 由 緒 創建年は不詳ですが、江戸時代中期頃の創建と推測されています。通称・へその緒荒神と呼ばれ、その昔はへその緒をお供えして成長を祈っていたそうです。...広島県の御朱印府中市の御朱印
中津市の御朱印雲八幡宮の御朱印~河童と可愛い御朱印が人気の神社~(大分県中津市耶馬溪町) 住 所 大分県中津市耶馬溪町大字宮園407 祭 神 主祭神 雲八幡大神(八幡大神・大山積神) 相殿 妙見大神(天御中主神) 由 緒 201年、神功皇后が三韓征伐から凱旋帰国の途中、現在地から約500m離れた場...中津市の御朱印大分県の御朱印
中津市の御朱印羅漢寺の御朱印~日本最古の五百羅漢~(大分県中津市本耶馬渓町) 住 所 大分県中津市本耶馬渓町跡田1501 宗 派 曹洞宗 由 緒 645年、インドの僧・法道仙人がこの地に強い霊気を感じ、岩窟に1体の観音像を安置したのがこのお寺始まり。1337~1338年、羅漢寺の向かいにある...中津市の御朱印大分県の御朱印
大分県の御朱印宇奈岐日女神社の御朱印~由布院盆地をつくったウナグヒメ~(大分県由布市湯布院町) 住 所 大分県由布市湯布院町川上2220 祭 神 国常立尊・国狭槌尊・彦火火出見尊・神倭磐余彦尊・彦波瀲武鸕鷀草葺不合尊・神渟名川耳尊 由 緒 82年に創建。ウナグとは、勾玉などの首飾りという意味で、こういった呪具...大分県の御朱印由布市湯布院町の御朱印
大分県の御朱印天祖神社の御朱印情報~湯布院のシンボル・金鱗湖に鎮座~(大分県由布市湯布院町) 住 所 大分県由布市湯布院町川上156−1 祭 神 天之御中主神・素盞鳴男命・軻遇突智命・事代主命 由 緒 71~130年、景行天皇が豊後国速見郡に住む速津媛に命じて、皇祖霊神を祀ったのがこの神社の始まりだそうです...大分県の御朱印由布市湯布院町の御朱印
大分県の御朱印佛山寺の御朱印~由布霊山観世音菩薩~(大分県由布市湯布院町) 住 所 大分県由布市湯布院町川上1879 宗 派 臨済宗妙心寺派 由 緒 964~968年、天台宗の僧・性空が由布岳の山腹で読経中、鳴動する岩を発見したそうです。そんなこんなで、その岩で観音像を彫って祀ったのがお寺...大分県の御朱印由布市湯布院町の御朱印