三原市のお寺と神社

三原市の御朱印

皇后八幡神社の御朱印~小早川隆景ゆかりの地~(広島県三原市須波西)

所在地 広島県三原市須波西2丁目6−27 祭 神 応神天皇・神功皇后・仲哀天皇・市寸島比売命・建内(武内)宿禰 由 緒 1424年、京都・石清水八幡宮より分霊を勧請して創建したのが始まりといいます。その後、1505...
三原市の御朱印

御調八幡宮の御朱印~広島県三原市八幡町7~

所在地 広島県三原市八幡町7 祭 神 応神天皇・仲哀天皇・神功皇后・武内宿弥命・比咩大神(宗像三女神) 由 緒 769年、和気清麿呂の姉・和気広虫が宇佐八幡宮の神託事件でこの地に流罪となった際に八幡神を祀ったのがこ...
三原市の御朱印

本郷恵美須神社の御朱印情報~三原市本郷南6丁目14-2~

住 所 三原市本郷南6丁目14-2 祭 神 事代主命・大国主命 由 緒 創建年は不詳。1532~1558年、土地の有力者や商人達がえびす神を勧請して、五穀豊穣・商家の繁栄・平和祈願をする祈祷所としてえびす堂を建立し...
三原市の御朱印

籠怒神社(熊野神社)の御朱印情報~広島県三原市東町3丁目9~

住 所 広島県三原市東町3丁目9 祭 神 熊野速玉大神・熊野夫須美大神 由 緒 1619年、浅野忠吉が三原城主として紀伊国から入府した際、水手(熊野水軍?)などが熊野速玉大社の分霊を勧請したのがこの神社の始まりだそ...
三原市の御朱印

観音寺の御朱印~やっさ踊り発祥の地~(広島県三原市東町)

住 所 広島県三原市東町3丁目5−3 宗 派 時宗 由 緒 1058年頃、豊田郡高崎沖に行基作の十一面観音像が出現したといいます。その後、十一面観音像を沼田に移して安置したそうです。1278~1287年、この十一面...
三原市の御朱印

成就寺の御朱印情報~広島県三原市本町2丁目1-1~

住 所 広島県三原市本町2丁目1-1 宗 派 臨済宗妙心寺派 札 所 備後西国三十三観音霊場 第10番 由 緒 創建年は不詳。もともとは沼田小早川氏8代当主・小早川貞平の菩提所として高山城の城下にあったお寺だそ...
三原市の御朱印

正法寺の御朱印~備後西国三十三観音霊場 第8番~(広島県三原市本町)

住 所 広島県三原市本町3丁目4−1 宗 派 真言宗御室派 札 所 備後西国三十三観音霊場 第8番 由 緒 創建年は不詳。もともとは長谷町鶴ヶ巣という地にお寺があり、七堂伽藍を有する大寺院だったそうです。157...
三原市の御朱印

香積寺の御朱印情報~広島県三原市本町3丁目26−1~

住 所 広島県三原市本町3丁目26−1 宗 派 曹洞宗 由 緒 1494年、沼田小早川氏14代当主・小早川興平の誕生祈願により、高坂町にある高山城の麓に創建したのが始まりだそうです。その後、1573~1592年、三...
三原市の御朱印

寿徳寺の御朱印(御首題)~広島県三原市西町2丁目23−24~

住 所 広島県三原市西町2丁目23−24 宗 派 日蓮宗 由 緒 1457年、日親上人が高山城の麓に創建したのが始まりといいます。1573~1592年、三原城の築城に伴い、現在地に移転したそうです。 ...
三原市の御朱印

大善寺の御朱印情報~広島県三原市西町2丁目22−1~

住 所 広島県三原市西町2丁目22−1 宗 派 浄土宗 由 緒 もともとは小早川隆景の居城・新高山城の山麓にあったお寺だそうです。その後、1580年、三原城の築城に伴い、現在地に移転したそうです。1652年、徳川幕...
三原市の御朱印

釜山寺の御朱印~広島県三原市西町2丁目9−7~

住 所 広島県三原市西町2丁目9−7 宗 派 高野山真言宗 由 緒 もともとは沼田地方にあった熊野神社の本宮と新宮の別当寺の1つで、1241年以前から沼田東町釜山にあったそうです。その後、1573~1592年、三原...
三原市の御朱印

法常寺の御朱印~小早川隆景の葬儀と火葬が行われたお寺~(広島県三原市西宮)

住 所 広島県三原市西宮1丁目8−1 宗 派 曹洞宗 由 緒 1258年、竹原小早川氏の菩提所として、竹原市新庄木村山城の西側高地に創建したのがこのお寺の始まりだそうです。創建当時は、法輪常転禅寺という寺号で天台宗...
三原市の御朱印

出雲大社備南教会の御朱印情報~広島県三原市小泉町839番地~

住 所 広島県三原市小泉町839番地 祭 神 大国主大神 由 緒 1965年、出雲大社三原支教会として出雲大社の分霊を勧請して創建した神社です。創建当時は三原市中ノ町に鎮座。その後、現在地に遷座したそうです。出雲大...
三原市の御朱印

久井稲生神社の御朱印|日本最古の伏見稲荷大社の分霊(広島県三原市)

住 所 広島県三原市久井町江木宮之本1−1 祭 神 主祭神 ・宇迦之御魂大神・和久産巣日神・火産巣日神 ・弥都波能売神・大物主神 相殿神 ・天照皇大御神 由 緒 938年、京都・伏見稲荷大社の分霊を勧請して創...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました