住 所 | 大阪府大阪市西成区玉出西2丁目1−10 |
---|---|
祭 神 | 少彦名命・蛭児命・菅原道真 |
由 緒 | 創建年は不詳。もともとこの地一帯は、住吉大社の神領だったそうです。そんなこんなで、住吉大社の摂社・生根神社(奥の天神)から、少彦名神の分霊を勧請して玉出の産土神としたのがこの神社の始まりといいます。また、それ以前から蛭児命を祀っていたという説もあるそうです。その説によると、洪水で流された西宮神社の神体がこの地に流れ着いたという。その後、その神体を祀っていましたが、西宮神社から返還を要請されたため神体を返還。その代わりに西宮神社から分霊を勧請して蛭児命を祀ったといいます。 |
HP | 上の天神 生根神社 |
鳥居と狛犬
●鳥居
●鳥居
・建立年不明
・明神鳥居
・社標は1916年建立
昭和臭ぷんぷんの玉出本通商店街を抜けて生根神社に到着。
どうやらこの神社は玉出の産土神らしいです。
そして、大阪府の有形文化財に指定されているだいがくで有名な神社でもあります。
●狛犬
●狛犬
・1912年建立
・浪速型
●鳥居
・建立年不明
・明神鳥居
・社標は1916年建立
昭和臭ぷんぷんの玉出本通商店街を抜けて生根神社に到着。
どうやらこの神社は玉出の産土神らしいです。
そして、大阪府の有形文化財に指定されているだいがくで有名な神社でもあります。
●狛犬
●狛犬
・1912年建立
・浪速型
拝殿と本殿
●拝殿
●拝殿
・1966年建立
・銅板葺 入母屋造
・RⅭ造
・玉出の産土神
もともとこの地一帯は住吉大社の神領だったそうですよ。
そんなこんなで、住吉大社の摂社・生根神社(奥の天神)から、少彦名神の分霊を勧請したのがこの神社の始まりなんだって。
しかし神社が創建される前から蛭児命を祀っていたという説もあるそうです。
その説によると、洪水で流された西宮神社の神体がこの地に流れ着いたといいます。
その後、その神体を祀っていましたが、西宮神社から返還を要請されたため神体を返還。
その代わりに西宮神社から分霊を勧請して蛭児命を祀ったといいます。
そんなこんなでこの生根神社は、住吉大社と西宮神社という超有名神社と関係のある神社ということなんですね!
●本殿
●本殿
・1966年建立
・銅板葺 入母屋造
・RⅭ造
・銅板葺 神明造
・少彦名命・蛭児命・菅原道真を祀る
一見、流造のように見えますが、公式HPによると神明造とのことです。
●拝殿
・1966年建立
・銅板葺 入母屋造
・RⅭ造
・玉出の産土神
もともとこの地一帯は住吉大社の神領だったそうですよ。
そんなこんなで、住吉大社の摂社・生根神社(奥の天神)から、少彦名神の分霊を勧請したのがこの神社の始まりなんだって。
しかし神社が創建される前から蛭児命を祀っていたという説もあるそうです。
その説によると、洪水で流された西宮神社の神体がこの地に流れ着いたといいます。
その後、その神体を祀っていましたが、西宮神社から返還を要請されたため神体を返還。
その代わりに西宮神社から分霊を勧請して蛭児命を祀ったといいます。
そんなこんなでこの生根神社は、住吉大社と西宮神社という超有名神社と関係のある神社ということなんですね!
●本殿
●本殿
・1966年建立
・銅板葺 入母屋造
・RⅭ造
・銅板葺 神明造
・少彦名命・蛭児命・菅原道真を祀る
一見、流造のように見えますが、公式HPによると神明造とのことです。
境内社
●由加神社と船玉社
●由加神社と船玉社
・建立年不明
・銅板葺 流造
・天照皇大神・豊受姫大神・八幡大神
大物主大神・住吉大神・崇徳天皇を祀る
●由加神社と船玉社の狛犬
・1964年建立
●有喜戎分社
●有喜戎分社
・建立年不明
・銅板葺 流造
・蛭児命を祀る
●由加神社と船玉社
●大楠社
・三輪明神・大楠龍王・金森大神を祀る
・クスノキは高さ15m 幹回り2.3m
●由加神社と船玉社
・建立年不明
・銅板葺 流造
・天照皇大神・豊受姫大神・八幡大神
大物主大神・住吉大神・崇徳天皇を祀る
●由加神社と船玉社の狛犬
・1964年建立
●有喜戎分社
●有喜戎分社
・建立年不明
・銅板葺 流造
・蛭児命を祀る
●由加神社と船玉社
●大楠社
・三輪明神・大楠龍王・金森大神を祀る
・クスノキは高さ15m 幹回り2.3m
その他、石碑など
●こつま南瓜塚
●こつま南瓜塚
玉出はもともと勝間(こつま)村と呼ばれていたそうですよ。
そんなこんなで、この地で栽培された南瓜はこつまで栽培された南瓜ということでこつま南瓜と名付けられたんだって。
江戸時代、こつま南瓜は天王寺蕪と並びなにわ野菜の1つだったそうです。
ちなみに、こつま南瓜は小ぶりで色の濃い味わい深いかぼちゃとのことです。
●神牛
こちらは、江戸時代まで黒田藩・大阪蔵屋敷に祀られていた筑前天満宮の神牛らしいです。
そんなこんなで、1868年に筑前天満宮を合祀した際、この神牛も一緒に移設したそうですよ。
●かえる石
●かえる石
・1939年作
願うとお金がカエルそうです(カエルだけに)。
ということで、願い倒す。
●天瓊矛立太子礼記念の碑
境内にはなぜか天瓊矛(天沼矛)がありました!
天沼矛は、イザナギとイザナミが国生みの時に使用した矛です・・・なぜこんなとこに・・・。
矛には、奉献天瓊矛立太子禮記念と書いてありました。
調べてみると立太子礼とは『皇太子になりましたよ~』と宣明する儀式のことらしいです。
ということで、この碑は1991年に徳仁親王が立太子礼を行ったことを記念して建立された碑のようです。
●浜村淳の歌碑
寺社巡りをしているとよく『誰やねん』的な地元の偉人を讃える石碑があります。
きっとこれもそれ系の石碑なんだろうと近づいてみるとなんと浜村淳さん!
どうやら浜村淳さんは、生根神社を篤く崇敬しているらしく、毎年夏祭りに参加しているという!
そんなこんなで、この歌碑は浜村淳さんが生根神社と出会って35年を記念して建立されたものらしいですよ。
歌碑には『いざうたえ だいがく音頭に 夏の月』と書かれておりました。
2010年に詠まれた歌のようです。
いやはや・・・よく考えてみるとリアルタイムで活躍してる人が石碑になってるのって、今まで出会ったことないかも!?何かスゴいと思いました!
でも何十年後、きっと誰やねん的な石碑になるんだろうなぁ・・・とも思いました。(スミマセン!!!)
●だいがく
●だいがく
・大阪府の有形文化財
だいがくとは高さ約20mの柱に約70個の提灯を付けた櫓のことです。
古来より雨乞い神事に使用されていたそうですよ。
かつては大阪市南部周辺の神社にもだいがくがあったそうですが、生根神社以外のだいがくは第二次世界大戦で焼失してしまったという・・・。
そんなこんなで、現存するだいがくは生根神社の1基のみなんだって!
ちなみにだいがくは、毎年7月24日~25日に行われる夏祭りで公開されるそうですよ。
●オリジナル絵馬
絵馬には、天満系のシンボルキャラならびにシンボルフラワーであります牛と梅がデザインされてました。
●こつま南瓜塚
玉出はもともと勝間(こつま)村と呼ばれていたそうですよ。
そんなこんなで、この地で栽培された南瓜はこつまで栽培された南瓜ということでこつま南瓜と名付けられたんだって。
江戸時代、こつま南瓜は天王寺蕪と並びなにわ野菜の1つだったそうです。
ちなみに、こつま南瓜は小ぶりで色の濃い味わい深いかぼちゃとのことです。
●神牛
こちらは、江戸時代まで黒田藩・大阪蔵屋敷に祀られていた筑前天満宮の神牛らしいです。
そんなこんなで、1868年に筑前天満宮を合祀した際、この神牛も一緒に移設したそうですよ。
●かえる石
●かえる石
・1939年作
願うとお金がカエルそうです(カエルだけに)。
ということで、願い倒す。
●天瓊矛立太子礼記念の碑
境内にはなぜか天瓊矛(天沼矛)がありました!
天沼矛は、イザナギとイザナミが国生みの時に使用した矛です・・・なぜこんなとこに・・・。
矛には、奉献天瓊矛立太子禮記念と書いてありました。
調べてみると立太子礼とは『皇太子になりましたよ~』と宣明する儀式のことらしいです。
ということで、この碑は1991年に徳仁親王が立太子礼を行ったことを記念して建立された碑のようです。
●浜村淳の歌碑
寺社巡りをしているとよく『誰やねん』的な地元の偉人を讃える石碑があります。
きっとこれもそれ系の石碑なんだろうと近づいてみるとなんと浜村淳さん!
どうやら浜村淳さんは、生根神社を篤く崇敬しているらしく、毎年夏祭りに参加しているという!
そんなこんなで、この歌碑は浜村淳さんが生根神社と出会って35年を記念して建立されたものらしいですよ。
歌碑には『いざうたえ だいがく音頭に 夏の月』と書かれておりました。
2010年に詠まれた歌のようです。
いやはや・・・よく考えてみるとリアルタイムで活躍してる人が石碑になってるのって、今まで出会ったことないかも!?何かスゴいと思いました!
でも何十年後、きっと誰やねん的な石碑になるんだろうなぁ・・・とも思いました。(スミマセン!!!)
●だいがく
●だいがく
・大阪府の有形文化財
だいがくとは高さ約20mの柱に約70個の提灯を付けた櫓のことです。
古来より雨乞い神事に使用されていたそうですよ。
かつては大阪市南部周辺の神社にもだいがくがあったそうですが、生根神社以外のだいがくは第二次世界大戦で焼失してしまったという・・・。
そんなこんなで、現存するだいがくは生根神社の1基のみなんだって!
ちなみにだいがくは、毎年7月24日~25日に行われる夏祭りで公開されるそうですよ。
●オリジナル絵馬
絵馬には、天満系のシンボルキャラならびにシンボルフラワーであります牛と梅がデザインされてました。
ひと足のばして 玉出本通商店街
●玉出本通商店街
生根神社から徒歩1~2分のところにあります玉出本通商店街をプラプラしてきました。
昭和臭が充満した素敵な商店街でした。
やはり玉出といえばスーパー玉出。
略してスー玉!
なんかいいですよね、ハミ金みたいで・・・。
大阪に来た時は結構な頻度でお世話になっております。
とにかく安い。目が飛び出るほど、いや玉がハミ出るほど安い。
それは言い過ぎか。
生根神社から徒歩1~2分のところにあります玉出本通商店街をプラプラしてきました。
昭和臭が充満した素敵な商店街でした。
やはり玉出といえばスーパー玉出。
略してスー玉!
なんかいいですよね、ハミ金みたいで・・・。
大阪に来た時は結構な頻度でお世話になっております。
とにかく安い。目が飛び出るほど、いや玉がハミ出るほど安い。
それは言い過ぎか。
御朱印
御朱印は社務所で頂きました。