清水谷神社の御朱印~広島県広島市東区温品8丁目11−11~

住 所広島県広島市東区温品8丁目11−11
祭 神主祭神
応神天皇・神功皇后・仲哀天皇・高龗神・別雷神

相殿
市杵島比売命・伊邪那美命・奥津日子神・奥津比売神・大田命・天照大神・火之迦具土神・大地主神・大年神・大山津見神・事代主神・猿田彦命・國之常立神・少名彦命・赤根龍神・彌都波能売神・大穴牟遅神
由 緒創建年は不詳。 神功皇后が九州に御幸の際、この地に船を留め白地岩にて3日3晩滞在して清水で洗米したという。九州から帰途の際、再びこの地に立ち寄ったらしい。 ある晩、夢に白髭の老人が現れ『この清水で病を治し、そして清水を飲めば長生きできるだろう』とお告げがあったとのこと。1281年、永町城主・温品左衛門尉が社殿を再建。1564年、熊谷広実が本殿を建立。その後、1696年に拝殿を造営、1800年に本殿を再建。1871年、旧村内の摂末社12社を合祀。1915年、御大典記念事業として社を西向から北向に遷したらしい。
スポンサーリンク

境内

祀られている神様はなんと22柱!

●境内入口・・・隣接地というか境内に清水谷保育園があります。

●拝殿・・・銅板葺き入母屋造
●本殿・・・銅板葺き三間社流造
旧村内の摂末社12社を合祀しただけあって祭神が異常に多いです。
その数、なんと22柱!あらゆる全ての願いを叶えてくれそうな!
スポンサーリンク

白地岩(ばくちいわ)

実は神功皇后ゆかりの神社!

白地岩(ばくちいわ)
社殿斜め後ろの山にある巨石は神功皇后が三日三晩滞在したといわれる場所です。遠目から見たらハイエースくらいの大きさだけど、近くで見ると小さな家くらいデカい!それにしても3日間も石の上で何をして過ごしてたんだろう。由緒書きによると、この巨石の横を流れる川でお米を洗ったと書いてあるのみ。伝え残ったことが洗米だけとは・・・もっと他に伝え残す出来事はなかったのか。

そんな事より、この岩にはたきりという文字が刻まれてるんだと。でもその文字は正直者にしか見えないとか・・・もちろん見えませんでした。
スポンサーリンク

白地岩(ばくちいわ)への道

ちょっとわかりにくかったので白地岩への道のりを書いておきます。

①神楽殿(左)と倉庫(右)
②神楽殿と倉庫の間を抜けーの
③階段を下りーの
④看板通りに進みーの
⑤荒れた山道を登りーの
⑥小屋を過ぎると白地岩に到着です。

何がわかりにくかったかというと、②の神楽殿と倉庫の間を抜けーのです。まさかあの先に道があるとは・・・。んで、帰り際に説明板を見直してみると、ちゃんとわかりやすい地図があったというね。説明書とか読まずにゲームをするタイプだからこういう事がよくあるよね。
スポンサーリンク

清水谷の名水

ちょっと飲む勇気がわかないワケあり名水

この水を飲むと病が治って長生きができるんだって。でも1990年に温品バイパスが開通した事により凍結防止剤などの影響で水質が悪化したらしい・・・。ちなみにこの水はヒロシマの原爆献水として平和祈念式典前の献水で使用されてるんだと。
スポンサーリンク

その他

●二の鳥居・・・1918年建立
●稲荷社・・・武重稲荷大神・早川稲荷大神を祀る
●狛犬・・・1917年建立 広島玉乗り型
●石灯籠・・・1917年建立

清水谷保育園

元気大爆発の園児の奇声がBGM

隣接地というか境内には清水谷保育園があります。グラサン不良園児にからまれました。可愛いから許す。

水害碑

●水害碑・・・1930年建立
1926年に起きた水害を風化させない為に建立。

御朱印

御朱印は清水谷保育園で頂きました。
スポンサーリンク

清水谷神社の地図

 

御朱印のじかん~週末ドロボー~ - にほんブログ村
広島市の御朱印広島県の御朱印
都道府県別の御朱印
御朱印のじかん|週末ドロボー
タイトルとURLをコピーしました